【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、5月31日の日曜日です~

キムです。

ニーニャです。

二コールです。

ヒメです。

リサです。

ジョイです。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝になりました、
ちょうど4年前の5月31日のキムラガールたちです。
キムラも太目のおばはんばかりでなく、
若手もそろっていた様な。
5月の月末の日曜日です、
キムラの臨時休業も77日目になりました。
明日の6月からは規制の解除が始まるようです、
昨日もロハスを見ておりますと、
少しは交通量も増加傾向に。
明日からは1部の交通機関も復活とか、
少しづつは規制の解除に向かっておりますけど、
KTVの復活は来年になるとか、
とてもキムラはそれまではもちません。
飲食業にKTVは生き残れるお店は少ないのでは、
コロナ後はマニラも様変わりしそうです。
比の感染者 17224名 死亡 950名 回復 3808名
日本の感染者16804名 死亡 886名 回復 14406名
世界の感染者 595万名 死亡36,5万名 回復 252万名
比の感染者24時間で590名の増加、
今週は感染者の大幅な増加です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月30日の土曜日です~



昨日はモアまで買い物に、
いまだに公共交通は動いてませんので、
みんなぶらぶらとウオーキングで、
交通量は少ないです。



空は青空で暑いマニラです、
午後4時ごろからひと雨ありまして、
少しは涼しくなりました。
買い物客は少なく、
1部の持ち帰りのレストランとか、
オープンしてますけど、
大幅な売り上げの低下です。
キムラのコロナの臨時休業も76日目に入りました、
マニラの水商売の多くの女の子たちも、
無収入の日々が長くなり、
食うに困る生活では。
大統領の承認を受け、
6月1日以降の首都圏などの
一般防疫地域(GCQ)入りが決定。
規制の緩和が始まるようです、
高架鉄道LRT,MRTも公共交通機関も1部動き始めるようで、
少しづつ復旧に向かうようです、
ただし、子供と高齢者は原則外出禁止は継続で
親父にはあまり変わりはないようです。
高齢者は死亡リスクが高いのと、
年代別に高齢者ほどコロナウイルスを撒き散らす頻度が
高いとの調査結果が出ているそうです。
海外旅行は引き続き制限 「政府が解除しない限り有効」:
首都圏は6月1日に移動制限が緩和されるが、
出入国管理庁によると海外旅行制限は継続。
「厳格な封鎖」で世界最長
首都圏で76日を記録:比首都圏の「厳格な封鎖」が76日間に。
時事通信によると中国・武漢市を上回り世界最長となり、
フィリピンの経済不況が深刻になりそう。
比の感染者 16634名 死亡 942名 回復 3720名
日本の感染者16759名 死亡 882名 回復 14147名
世界の感染者 587万名 死亡 36.2万名 回復 246万名
比の感染者24時間で1046名増加、
1000人を越えましたね、
今週の急激な増加に、
規制緩和にブレーキが掛かりそうな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月29日の金曜日です~



マニラは青空が広がっております、
今日も暑くなりそうです、
ロハスもエドサもまだまだ交通量は少なく、
とうぶんはガラガラですね。



週に1度は子供たちに水浴びの日、
電気代は高いのでエアコンはなし、
子供たちもいまだに、
外出禁止でお家で軟禁生活です。
臨時休業も75日目になります、
おうよそ2ヶ月半の不自由な生活です、
5月も残り2日間になりました、
6月からのロックダウンの全面解除はありません。
コロナの終息には数年は掛かるとか、
日本と違い経済基盤の弱いフィリピンでは、
正常化に戻るにはより長い期間が必要に。
コロナ前と後では生活様式に大きな変化がありそうな、
突然に半年間の営業停止に出合うと、
エルミタで再建できる飲食店やKTVは少ないのでは。
キムラもこの危機のさなかにわずかに3ヶ月ほどの無収入で、
すでに危なくなっております、
とても半年間は持ちそうにありません、
親父の生活も非常にもろい生活だったようですね。
新規感染539人増 連日5月最多を更新
比の感染者数が539人増えて1万5588人に。
連日急増、死者は17人増の921人、
今週は感染者は急増しています、
感染爆発の起きたアメリカの感染者1,750、000名に比べると、
アジアでの感染者ははるかに少なく、
政府の規制緩和への過剰反応が心配です。
通行証のために警官と性行為か
国家警察 被害者に「告発を」と
検問所の通過証と引き換えに、
警官から性行為を強要された
そのような苦情が起きているようで、
被害者は名乗り出るよう呼び掛けた。
比の感染者15588名死亡921名回復3598名
日本の感染者16696名 死亡869名 回復13973名
世界の感染者569万名 死亡35,6万名 回復235万名
比の感染者24時間で539名増加、
6月からの緩和がね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月28日の木曜日です~

ディンプルです。

二コールです。

ヒメです。

ウエンディです。

サシイです。

キムです。
おはようございます、
木曜日の朝になりました、
ほぼ軟禁状態で1日は長いけど、
1週間はほんに早くに過ぎ去ります。
キムラの臨時休業も74日目になります、
5月も残り3日間になりました、
今週は感染者の増加傾向が見られます、
ロックダウンへの過剰反応が心配に。
ドゥテルテ大統領は25日夜、テレビ放映された演説で、
小中高の学校再開について、
新型コロナウイルスのワクチンが開発されない段階では
通学しての授業は認められないとの
考え方を明らかにした。
8月24日から学校を再開する教育省案を
コロナ対策の省庁間タスクフォース(IATF)も承認しているが、
大統領の意向が反映されれば、
再開がさらに遅れる可能性も出てきた。
保健省の26日午後4時の発表によると、
新型コロナウイルスの累積感染者数は前日より380人増え、
1万5049人、死者は16人増え、904人になった。
1日の感染者の増加数としては5月に入ってから最も多かった。
首都圏マンダルーヨン市でトライシクル(サイドカー付きバイク)の
運行再開を認めるに当たって、
約4千人の運転手の感染検査を実施した結果、
うち255人が陽性だったことが26日に判明しており、
この分が加わったことが要因とみられる。
比の感染者 15049名 死亡 904名 回復 3506名
日本の感染者16662名 死亡 862名 回復 13810名
世界の感染者 561万名死亡 35,1万名回復 231万名
比の感染者は24時間で380名増加、
6月のロックダウン解除直近の感染者が増加してます、
世界的には規制緩和の方向に向かってますが、
マニラはどうなりますか。
米国の感染者1,720,000名 死亡100,000 回復365,000名
イタリアの感染者231,000名 死亡32,955名 回復145,000名
ブラジルの感染者395,000名 死亡24,600名 回復160,000名
感染爆発が起きた国々とフィリピンと日本の感染者は桁数が
大きく違うのでは。
アジアと欧州 南北アメリカとは感染拡大に差がありすぎます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月27日の水曜日です~


夢よもう1度、、、、、
2012年にキムラの半年間の臨時休業から、
復活した2012年6月のキムラです。
およそ10年ごとに大きなトラブルですね、
この時はキムラだけのトラブルでしたが、
今回は世界的なコロナのトラブルです、
マニラも多くの飲食店やKTVも倒産の危機にひんしています。



ひと昔前のキムラです、
そこそこ賑わった時期もありましたが、
ロックダウンも3ヶ月目に入りました、
マニラの復活の日は見えませんね。
さて、キムラの再度の復活もまったく見えませんね。
臨時休業も73日目になりました、
月末まで残り4日間になりました。
マニラの大幅な経済の低下により、
規制の緩和もありそうな雰囲気に。
GCQに緩和「可能性大」
首都圏などめぐり内務自治相:内務自治相、
首都圏などで6月1日以降は防疫が緩和される
「可能性が大きい」
フィリピン長者番付け2位のルシオ・タンが、
フィリピン航空(PAL)に最低152億円投入。
倒産危機は一時回避。
今月末にマニラ・セブの都市封鎖が解除された場合、
来月国際線10%前後、国内線25%前後回復予定だが、
政府発表はまだ来ず。
タイ航空のような倒産はなくても、
回復には時間がかかる見込み。
比の感染者 14669名 死亡 886名 回復 3412名
日本の感染者16628名 死亡 851名 回復 13612名
世界の感染者 550万名 死亡34,6名名回復 223万名
比の感染者24時間で350名増加、
またまた300人を越えましたね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月26日の火曜日です~



今年の2月9日 日曜日にマカティ に子供たちとの食事に、
コロナの噂もちらほらと出てました、
日曜日にしてはやっぱり自粛要請なのか、
コロナの影響か人通りは少ないような、
マスク姿はまだ少しだけのような。
3月のロックダウン以後にマニラも大幅な強固な規制の中に、
親父には残念ながらこれほどの長期になるとは。



ここの階の日本レストラン街は比較的に新しく、
そこそこの広さもあり、
高額な設備投資も掛かっていると。
3月からのロックダウンで強制的な臨時休業になり、
テイクアウトの持ち帰りを使用にも、ここは屋上階、
月々の固定費も半端じゃないのでは、
撤退しようにも契約期間もあり、
もう 知らない お店やめたでは、
その後のマニラでのビジネスは出来ません。
新規の開店費用と時間以上に閉店作業は手間が掛かります、
それまでは膨大なサンクコストの発生で、
飲食業に水商売は立ち上がるのは難しそうです。
ローカルキムラの臨時休業の72日目になります、
5月31日の解除までは残り5日間となりましたが、
これ以上の強固なロックダウンの継続は、
大きな経済低下になるのでは、
やっぱり徐々に規制の緩和を期待したい。
首都圏は6月にGCQへ緩和か
政府、メディアの楽観論広がる
新型コロナウイルスとの闘いをめぐり、
政府やフィリピンメディアの間で楽観論広がる
比の感染者 14319名 死亡 873名 回復 3323名
日本の感染者16628名 死亡 851名 回復 13612名
世界の感染者 547万名 死亡34,5万名回復 220万名
比の感染者24時間で284名増加~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月25日の月曜日です~

リオです。

カイラです。

クレアです。

ロスです。

二コールです。

ガビーです。
みなさまおはようございます、
今年の3月14日の土曜日のキムラの、
最終日の出勤者たちです、
遠い昔に思えます。
ローカルキムラの臨時休業の71日目になり、
今月も残り1週間を切りました、
6月のマニラはどのように変わるのか、
少しは違うように。
防疫下で飢餓経験が2倍に SWS調査 昨年12月比で
SWSの調査によると、
コロナ防疫下で420万家族(16.7%)が空腹を経験している。
比の感染者 14035名 死亡 868名 回復 3249名
日本の感染者16569名 死亡 825名 回復 13244名
世界の感染者 538万名 死亡 34,4名 回復 215万名
比の感染者24時間で258名増加、
さて、この数字をどう見るのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月24日の日曜日です~

キムです。

リサです。

ニーニャです。

二コールです。

サムです。

ヒメです。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝になりました。
4年前の5月のキムラガールたちです、
元気でいるのかな。
ローカルキムラの臨時休業も70日目になりました、
ほんに長いね。
日本に比べてはるかに厳しい、
マニラの不自由なロックダウンです、
現在もかなり厳しい環境の中での生活です、
一応は5月末の解除までは残り1週間になりましたが、
6月からの規制の緩和がどうなるのか、
比の強固なコロナ対応では、
全面解除はとても無理なのでは。
比の感染者 13777名 死亡 863名 回復 3177名
日本の感染者16543名 死亡 814名 回復 13005、名
世界の感染者 527万名 死亡34万名 回復 209万名
比の感染者24時間で180名増加、この数字はどうなのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月23日の土曜日です~



昨日の金曜日はひさしぶりにモール オブ アジアに買い物に、
交通手段がないのでブラブラとウオーキングで、
やっぱり交通機関はストップで人も少ないけれど、
入場制限もあり、生鮮食品も品薄のようで、
ひと雨あり 少し涼しくなりましたが、
それでも暑いマニラです。



1部の仕事は再開もあるようですけど、
まだまだ交通量も少なく、
人通りも途絶えて少ないね、
ロハスは少しは交通量もありますけど、
いまだモアのエドサはガラガラですね。
キムラの臨時休業も69日目になりました、
5月も残り少なくなりましたが、
6月からのフィリピンの強力なロックダウンの解除は、
期待薄に。
益々マニラは経済悪化の方向に、
なんとか頑張って生き残りを。
比の感染者 13597名 死亡 857名 回復 3092名
日本の感染者16518名死亡 799名 回復 12672名
世界の感染者 511万名死亡33,3名 回復 195万名
比の24時間の感染者157名増加に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月22日の金曜日です~

ミアです。

ディンプルです。

レアです。

ジョイです。

ハートです。

ヒメです。
みなさまおはようございます、
4年前の2016年の5月の出勤風景です、
出入りの激しい水商売です、
ほとんどいなくなりました。
キムラの臨時休業の68日目になります、
ここまで来ると、6月のロックダウンの解除に
全面解除は無理と、
でも、少しは緩和を期待したいけど、
庶民の生活はどうなるのか。
安心して通勤できるシステム構築を
パンデミックに対応できる公共交通を、
16日からの規制の緩和で仕事のある人も、
通勤確保の手段がない人も。
ホットスポットにするな 避難所のコロナ対策
東サマール州サンポリカルポ町で14日、
土砂崩れを起こした今年初めての台風アンボ
アンボは強力ではないが、襲ってきたのは、
比が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)と
戦っている時だ。
こうした避難所は以前から常に不適切で、過密な状態が続いていた。
今回も混雑のため、コロナ感染を防ぐために
重要な安全な距離の順守がほぼ不可能になっている。
年内には台風が十数個は発生するだろう。
避難所は病原体が伝染しやすく、適切な衛生管理ができていない。
過密状態や衛生設備の不備が、
特に子どもや高齢者の病気の発生につながる。
政府は避難所を新型コロナウイルスのホットスポットに
してはならないと。
でも、台風のたびにこの状態では。
比人50人含め2900人 99.9%減 過去最低
4月の訪日外国人数は前年同月比99.9%減の2900人(比からは50人)で
過去最低なる。
5月の電気代請求額急騰で住民にショック広がる
電気代高騰で規制委が指導 メラルコ請求額にショック広がる
外出禁止で家に隔離が多くなり、
テレビに扇風機の使用量が増えて、
それでなくても高い電気代が。
比の感染者 13434名 死亡 846名 回復 3000名
日本の感染者16433名 死亡 784名 回復 12286名
世界の感染者 501万名 死亡 32,8万名回復 191万名
比の24時間の感染者213名増加で前途はどうなるか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月21日の木曜日です~

二ーニャです。

二コールです。

ヒメです。

リサです。

キムです。

ディンプルです。
4年前の2016年の5月のキムラガールたちです、
いなくなった子も多くなりましたね、
コロナの終息まではみんなで、
我慢の時期ですね。
キムラの臨時休業の67日目になりました、
コロナで暗い話題になりがちだけど、
少しづつですけど規制の解除もあるようで、
いつの日か期待を持って、
頑張ろう。
首都圏でショッピングモールが17〜18日ごろから
2カ月ぶりの営業を始めた。
マニラーカビテ高速道が防疫措置緩和後、
最初の平日となった18日、大渋滞となった
送迎なしの営業再開だめ
首都圏では送迎なしの出勤は認めずと大統領報道官、
ただし、車、バイク、自転車通勤は可。
週間増加率の低下傾向続く
比の感染者、死者数:新型コロナ累積感染者、
死者の増加率が感染者は2週、死者は5週連続で低下
中国人265人逮捕
POGO違法操業:ラスピニャス市で違法に操業していた
オンラインカジノの中国人従業員ら265人逮捕。
比の感染者 13221名 死亡 842名 回復 2932名
日本の感染者16433名 死亡 784名 回復 12286名
世界の感染者 493万名 死亡 32,4万名 回復 171万名
比の感染者24時間で279名増加。
様子を見ながらマニラも規制の解除が広がっているようで、
何とか全面解除になりますように~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月20日の水曜日です~





おはようございます、
水曜日の朝になりました、
16日以後にシニアも朝の9時までシニアにも、
ウオーキングの許可が出ました、
昨日の早朝に、アパートの近所をあちこちとぶらぶら、
外に出るのは久しぶりでしたね。
ローカルキムラの臨時休業の66日目に
5月も残り10日あまりになりましたが、
多くのスラム街を抱えるマニラでは、
狭い地域に密集では、
ロックダウンの解除の後も今の感染者の増加では
全面解除は困難では、
キムラの再開は
まだまだ遥かに遠いようです。
比の感染者 12942名 死亡 837名 回復 2843名
日本の感染者16367名 死亡 768名 回復 11564名
世界の感染者 481万名 死亡 31,9万名回復179万名
比の感染者24時間で224名増加です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月19日の火曜日です~


3ヶ月間も散髪にいけませんでしたので、
かなり子供たちの髪も髪も延びて来ましたね、
昨日はみんなの散髪を、
みんな坊主頭になりました。



やっとみんなの頭もすっきりしました、
素人理容師でみなも虎刈り頭になりましたが、
暑い中で少しは涼しくなるかしら。
キムラの臨時休業も65日目になりました、
まだまだ先の見えない日々が続きそうですね。
さて、2ヶ月以上のKTVの臨時休業で、
無収入となったマニラの多くの従業員たち、
これからどうなりますか、
不安ばかりがつのります。
シニアも外出許可ですけど、
朝の9時までの早朝時間帯のようです、
この時間ではお昼の弁当などの買い物も
自由に出来そうもありません。
比の感染者 12718名 死亡 831名 回復 2729名
日本の感染者16340名 死亡 756名 回復 11415名
世界の感染者 471万 死亡31,5万 回復 173万名
比の感染者は24時間で205名増加です。
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月18日の月曜日です~





5月17日はジャナの誕生日でした、
ひさしぶりにジョリビーから子供たちの好きな食べ物を配達で、
総勢9名のつつましい誕生会がありました。
キムラの臨時休業も64日目になりました、
昨日のテレビで散歩とジョギングは許されると、
それには60歳以上の高齢者も含まれると。
64日ぶりに親父も本日は散歩の予定です、
やっと うれしい知らせです。
人々を外に出そう 防疫下での運動
安全な距離を保つ条件で「限定的な屋外での運動」
(ウォーキング、ランニング、自転車など)を許可すると発表した。
首都圏5市でトライシクル再開:
首都圏5市で新たにトライシクルが営業再開。
ただし乗客は1台に1人だけ
比の感染者 12513名 死亡 824名 回復 2635名
日本の感染者16253名 死亡 729名 回復 10809名
世界の感染者 466万名 死亡 31,2万名 回復 171万名
比の感染者24時間で208名増加、
少しづつ緩和に向かうかな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月16日の日曜日です~


外出禁止も長くなり、
月に1度の散髪もままならない、
これでは3月4月5月の3ヶ月間も、
髪もうっとうしくなりましたので、
裾刈りだけでもと。


子供のひとりも暑い暑いで坊主頭に、
素人のメイドがハサミ一丁で刈り上げました、
いがぐり頭になりましたけど、
これからは涼しくはなりそうです。
臨時休業も63日目になりました、
今日の16日からは規制の緩和が出るようですけど、
まだ、公共交通は動いてませんね。
未成年と60歳以上の高齢者の外出はそのままに、
まだしばらくは親父や子供たちは元のままですね、
徐々に緩和の処置を。
台風1号はサマールやビサヤ地方に大きな被害が
家屋の倒壊も多く出ているようで、
コロナに台風とフィリピンも大変です。
比の感染者 12305名 死亡 817名 回復 2561名
日本の感染者 16253名 死亡729名 回復10809名
世界の感染者 453万名 死亡 30,7万名 回復 163万名
比の感染者24時間で214名増加に、
まだまだコロナの影響は収まりそうにありません。
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
こんにちは、5月16日の土曜日のお昼です~

リサです。

ベスです。

シャネルです。

二コールです。

アシラです。

レアです。
みなさまこんにちわ、
土曜日のお昼になりました、
パソコンの不調で先ほどまでブログのアップが、
出来ませんでした。
キムラの臨時休業も62日目になります、
本来なら今日からロックダウンの停止でしたが、
再々延長となり、
今日から規制の緩和はあるようですけど、
いまだ公共交通機関は動いていないようです、
仔細がまだ、はっきりとはわかりません。
今日は台風一過でマニラも日差しものぞいておりますが、
15日は風雨は強かったですね、
幸いにもマニラに大きな被害はなかったようですが、
サマール ビコール地方は数万人が避難で、
家屋倒壊などの大きな被害が出ているようです。
比の感染者 12091名 死亡 806名 回復 2460名
日本の感染者 16203名 死亡 713名 回復 10338名
世界の感染者 448万名 死亡 30.3万名 回復 161万名
比の24時間の感染者215名増加に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月15日の金曜日です~



1年前のマカティのサイサキ食べ放題です、
懐かしく想い出されます、
日曜日には子供たちと食事会、
ベビーもまだ半年ほど、
子供たちの好きな物が1杯ありました。



ほんの1年前の出来事ですけど、
なんか、ずいぶん昔の出来事みたい、
今の情勢では、いつまたいけるのか、
金欠に陥ってる親父なので、
どちらにしてもとうぶんは無理かな。
キムラの臨時休業も61日目になります、
やはり長いね、
キムラガールも2ヶ月間の無収入で、
連絡の取れない子も、
KTVの再開にはまだまだ先が長そうです。
16日以降の修正された防疫強化措置対象地域で
認められる事業や活動などを政府が発表
緩和措置で操業可能な業種増える
5人以内の集会 ジョギングも可能に 首都圏はMECQ地域に変更。
5月14日に16日以降の緩和処置が発表されましたが、
具体的にはどうなるのか、仔細はわかってません、
徐々に緩和処置が広がるようにと。
ルソン方面に台風接近中です、
今夜半から明日に掛けて、
大きな被害は避けてほしい。
比の感染者 11876名 死亡 790名 回復 2337名
日本の感染者 16103名 死亡 696名 回復 9868名
世界の感染者 437万名 死亡 29,8名 回復 156万名
比の感染者24時間で104名に減りましたね、
このまま減少傾向を願います~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月14日の木曜日です~



今日で2月間の軟禁生活です、
1歩も外出できません、
いまだに60歳以上と未成年は外出禁止に。
子供たちの髪も延びて来ましたが、
床屋も閉鎖のまま、
マニラ生活も不自由です。



ベビーの好きなゲームセンターです、
3月始めまでは行けたのに、
不自由にはなったけど、
でも、雨露しのげる部屋もあり、
食べ物もあり、ストレスはあるけれど、
やっぱり我が家の子供はラッキーなのか。
キムラの臨時休業の60日目になりました、
とうとう2ヶ月間も外出禁止に、
いつになると自由外出になるのかしら、
キムラガールたちの生活も気になります。
政府の新型コロナウイルス感染対策省庁間
タスクフォース(IATF)は13日、
今月末までの延長を決めた首都圏、ラグナ州、セブ市に対する
防疫強化措置(ECQ)を若干緩和し、
16日以降は「修正された防疫強化措置」
(MECQ)下に置くと発表した。
これにより首都圏で操業可能な業種が増え、
5人までの集会や屋外でのジョギングなどが新たに認められた。
台風1号(フィリピン名:アンボ)は,フィリピン・ルソン島に
上陸する見込みです。
最新の気象情報を入手し、
災害や事故に巻き込まれないよう,十分に注意を、
マニラへの接近は15日夜から16日に。
比の感染者 11618名 死亡 772名 回復 2251名
日本の感染者 16049名 死亡 678名 回復 8920名
世界の感染者 426万名 死亡 29,2万名 回復 149万名
比の感染者は24時間で268名増加に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月13日の水曜日です~

シャネルです。

ベスです。

オーさんです、現役のころ。

サムです。

ディプルです。

リサです。
3年前のキムラガールたちです、
いなくなった子が多くなりました、
マニラに在住の子は、
まだまだ苦労をしそうです。
ローカルキムラの臨時休業も早くも、
59日目になります、
外出禁止の軟禁生活、
同時に無収入の日々に、
これほど長期になりますと、
キムラの女の子たちも悲惨な生活に。
首都圏、ラグナ州、
セブ市のみ延長 防疫強化措置 5月末まで:
新型コロナ防疫強化措置の期限後も、
首都圏とラグナ州、セブ市は5月末まで一部修正し延長に。
希望もむなしくマニラは再々延長に突入しました、
まったく先が見えませんのね。
熱低 あすにも台風に:
ミンダナオ島東の太平洋上にある熱低アンボ、
あすにも台風に発達、数日内にビコール地域上陸か。
比の感染者 11350名 死亡 751名 回復 2106名
日本の感染者15968名 死亡 657名 回復 8531名
世界の感染者 418万名 死亡 28,6万名 回復 146万名
比の感染者は24時間で264名に増加に。
5月末日までの延長となりました、
無収入でも固定費は掛かります、
こちらもなにも猶予はないようですね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月12日の火曜日です~



みなさまおはようございます、
火曜日の朝になりました。
マニラは連日 暑い日が続いております、
昨日は浴槽に水を張り子供たちに、
1歳半の新生児も大喜びに。
キムラの臨時休業も58日めになりました、
強固な規制で外出禁止の軟禁状態も。
ロックダウンも残り3日間になりました、
全面解除は無理でも、
段階的な解除を期待してます。
感染抑制へ希望も 1週間増加率2割切る、
比の新型コロナウイルス週間感染者と死者の増加率が
3月末以来初めて2割切る4月以降初めて2割を切り、
増加率は感染者で16・5%、死者で18・5%となった。
抑制傾向と断言するには、
少なくとも週間増加率が1割を切る必要があるが、
この傾向が続けば感染抑制に至る希望も見え始めている。
比では感染検査(PCR検査)数を現在は3月末比で
10倍近くまで増やしている。
検査数を増やすと感染者数も比例して増える場合が多いが、
それでも最近は抑制傾向がみられつつある。
日本や欧米諸国では検査に対する陽性者の割合が7%以下となった時、
外出規制などの緩和の目安としている。
ルバング島で地震
ルバング島の沖合でマグニチュード5.2の地震、
首都圏の一部でも震度4
ひさしぶりの地震で夜中に揺れましたね。
到着便受け入れ再開
入国者は1日400人に限定:民間航空局は一週間停止していた
マニラ空港での民間航空便の受け入れを11日に再開に。
比の感染者 11086名 死亡 726名 回復 1999名
日本の感染者 15847名 死亡 633名 回復 8293名
世界の感染者 412万 死亡 28,3万 回復 142万名
比の感染者24時間で292名増加、
それでも良くなってるようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月11日の月曜日です~

ソフィアです。

アップルです。

リサです。

ジョイです。

二コールです。

ユニスです。
3年前のローカルキムラです、
最近は過去の撮り置き写真が多くなってます、
いつになれば再開できるやら、
いまだにKTVの先行きが見えません。
キムラの臨時休業の57日目になります、
5月15日までに残り4日間になりました、
長い強力な2ヶ月間のロックダウンでした。
16日以後のロックダウンの規制の行方が、
それまでには発表されるのでは。
比の感染者 10794名 死亡 719名 回復 1924名
日本の感染者15777名 死亡 624名 回復 8127名
世界の感染者 402万 死亡 27,9万名 回復 138万名
比の感染者は24時間で184名にここ2日間は低下ですけど、
政府内部でもさまざまな意見があるようですが、
大統領の決断がありそうな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月10日の日曜日です~

ディンプルです。

KCです。

ジョイです。

アシラです。

キッスです。

二コールです。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝になりました、
いつもは日曜日は子供たちとお出かけの日、
外出したいね、いつになるのかしらね。
ちょうど3年前の、
2017年5月10日のキムラガールたちです、
あちこちと散らばって、
現役のキムラガールは少なくなりましたけど、
マニラはただいまどの女の子も大変ですね。
キムラの臨時休業も56日目になりました、
収入なしが2ヶ月近くになりますと、
みなの生活も困窮してきます、
痩せた子もいるのでは、
予定ではロックダウンは残り5日間に、
その後の解除がどうなりますか。
新型コロナウイルスに関する防疫強化措置(ECQ)の
期限を迎える今月16日以降について、
アニョ内務自治相は7日、首都圏の一部の市について、
感染者数が抑制されてきていることから、
ECQを解除し一般防疫措置(GCQ)に
置く可能性があると指摘した。
具体的にはサンフアン市とバレンスエラ市を挙げている。
8日付英字紙ブレティンがテレビ局のインタビューを元に報じた。
比の感染者 10610名 死亡704名 回復 1842名
日本の感染者 15663名 死亡 606名 回復 5906名
世界の感染者 394万名 死亡 27,5万名 回復 132万名
比の感染者24時間で147名増加に、
ここ2日間ほどは沈静化に向かっているようですけど、
まだまだ終息にはほど遠いようで、
全面解除は無理のようです。
再 再延長は経済の激しい低下で難しい、
感染者数を見守りながらの、
段階的な解除に向かうのでは、
5月15日以後も規制は残りそう~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月9日の土曜日です~

キムです。

アップルです。

リサです。

ジョイです。

アシラです。

二コールです。
みなさまおはようございます、
ちょうど3年前の今日の
キムラガールたちです、
ほとんどいなくなりましたけどね、
KTVが閉鎖でみんな大変なんだろうな。
ローカルキムラも臨時休業は55日目に、
ほんに長いね、
外出禁止の軟禁状態は、
5月15日のロックダウンまで、
残り6日間になりましたが、
どの程度の解除になるのかが、
関心事ですね。
首都圏マニラ市の46バランガイ(最小行政区)で、
住民への食料や現金給付の分配に不正疑惑があったとして、
市はバランガイ役員に72時間以内に説明するよう命じた。
市によると、説明を怠った場合、
共和国法第11469号やバヤニハン法、市条例違反などで
告発もあり得る。
モレノ市長は5日夜、「支援物資の中身を不正に抜き取った疑いで
同市トンド地区のバランガイ職員3人を
警察が調査中」と明らかにしていた。
各家庭への千ペソの現金支給も、
実際は500ペソのみ、
もしくは給付がないとの声がある。(7日・テンポ)
政府の5000~8000ペソ、マニラ市の1000ペソも、
公平な配分は難しいようですね。
比の感染者 10463名 死亡 696名 回復 1734名
日本の感染者15649名 死亡 606名 回復 5146名
世界の感染者 385万 死亡 27万 回復 128万
比の感染者24時間で120名に、
連日の300人超えから少しは低下です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月8日の金曜日です~



昨日のマニラは青空で快晴に、
6日の夜は10時ごろから珍しくひと雨あり、
ちょっとだけ涼しくなりましたが、
翌日はまたまた暑い日に。



またまた子供たちとのラジオ体操と日光浴に
屋上にやってきました。
学校も長期の休校で、
外出禁止の軟禁状態ではストレスもたまりそう。
小さなローカルの臨時休業も、
54日目になりました。
5月15日のロックダウンの解除まで、
残り1週間になりました、
どの程度の規制解除になるのか、
気になります。
フィリピン統計庁 1〜3月の比GDP0・2%減、
21年ぶりマイナスに、
ロックダウンが長引くほど経済の悪化に。
コロナ感染者 1万人超す
保健省は6日午後4時現在の国内の新型コロナウイルス
感染者数(累計)は1万4人に、
死者は658人になったと発表した。
ABS―CBNが放送停止
通信委員会の命令受け ドゥテルテ大統領も後押し
国家通信委員会がABS―CBNに放送停止を命じたのを受け、
同社は5日夜、放送を停止した、
多数の従業員はどうなるのか。
比の感染者 10343名 死亡 685名 回復 1618名
日本の感染者15477名 死亡 577名 回復 4918名
世界の感染者376万名 死亡 26,4万名 回復 125万名
比の24時間の感染者339名の増加に、
感染者グラフでは依然として右肩上がりに。
ECQ、GCQ、そしてNN(New Normal)です。
5月15日以降にどのような規制が残るのか、
現在のマニラはECQの規制で、
一家に1枚の外出許可書でそれも週に3日間だけ、
60歳以上に未成年は終日 外出禁止になってます。
感染者の発生数により規制のランクが変わるようですけど、
どのような規制になるのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月7日の木曜日です~

アキです。

KCです。

アシラです。

ハートです。

ジョイです。

カティです。
みなさまおはようございます、
木曜日の朝になりました、
ちょうど3年前の2017年のキムラガールたちです、
いなくなった子やいまだに現役と、
3年後は環境も変わります。
キムラの臨時休業の53日目になります、
さすがに長いね、53日は。
外出禁止の軟禁生活は、
5月15日の2ヶ月間のロックダウンの解除まで、
残り1週間ほどに迫りましたが、
感染者の推移を見ていると、
どうなりますか。
新型コロナウイルス防疫強化措置の16日以降の
さらなる延長について、マニラ市長は、
市の財政面からこれ以上の延長に対応ができないとして、
反対の意向を表明した。
フィリピン国家通信委員会(NTC)が5日、
民放大手ABS―CBNに放送停止を命じたのを受けて、
同社は同日夜に放送を停止した。
同社の25年間にわたる放送免許の有効期限が
前日の4日に切れていた。免許の更新には議会承認必要と、
なんか凄いね、フィリピンは
いきなり最大のテレビ局が放送停止に。
ブリオネス教育相は5日、新型コロナウイルス感染拡大の状況から、
今年のフィリピンの公立・私立の小中高の授業開始時期を8月24日、
学年の終了時期を4月30日にすることを明らかにした、
フィリピンの新学期は8月からになりそうな。
比の感染者 10004名 死亡 658名 回復 1506名
日本の感染者 15374名 死亡 566名 回復 4587名
世界の感染者 368万名 死亡 25,8万名 回復 121万名
比の感染者24時間で320名も増加、
元のマニラには戻れない~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月6日の水曜日です~

シャネルです。

サムです。

LJです。

アップルです。

エンジェルです。

二コールです。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝になりました、
ちょうど3年前に出勤のキムラガールです、
ほとんどの子がいなくなりました。
やはりみんな生活に苦労をしてるのでしょうね。
小さなローカルのキムラの臨時休業の52日目になります、
シングルマザーの多いフィリピンです、
食うに困る子も多いかと、
仕事が無くなり苦難の日々は、
これからもまだまだ続きそうですね。
比の感染者 9684名 死亡 637名 回復 1408名
日本の感染者 15253名 死亡 556名 回復 4496名
世界の感染者 358万名 死亡 25,2万名 回復 117万名
比の24時間の感染者は199名に。
16日から一般防疫へ緩和も 感染拡大続くも楽観視
内務自治省は16日以降について
「一般防疫措置に緩和される可能性が高い」
でも、コロナ前のマニラには戻れない~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月5日の火曜日です~


5月の空 マニラは珍しく曇り日に、
薄日は差しておりましたので、屋上に。


ベビーも一緒にラジオ体操、かかと落としもやりまして、
少しだけ日光浴も。


アパートは4階ですけど、屋上は9階です、
これから屋上まで階段で上り下りを、
家族の健康を。
火曜日の朝になりました、
GWでこどもの日、休業はほんに残念だね、
今日で臨時休業も51日目に、
ふたたびキムラの従業員からの
ヘルプ要請が多くなりました、
親父も困りましたね。
マニラ空港からの入国一時停止
首都圏の隔離施設が飽和状態に、
マニラ空港からの比人海外就労者らの入国を停止すると発表。
海外からの比人帰国者らを一時隔離する施設が
飽和状態になったとして
マニラ空港における入国手続きを3日午前8時から原則停止、
フィリピンで入国後のコロナの隔離期間は
簡単には解除になりませんね。
昨日は首都圏36.5度 今年最高に:
首都圏の気温は午後3時45分時点で36.5度に上昇。
犯罪件数が61%減 防疫強化期間中に:
国家警察によると防疫強化措置期間の犯罪件数が
全国で61%減少した。
しかしバランガイ幹部着服の噂絶えず
現金支給や食料配布で内務自治省に苦情2千件、
現金支給や食料支援でバランガイ幹部への
不満、着服の噂たえず。
比の感染者 9485名 死亡 623名 回復 1315名
日本の感染者 15253名 死亡 556名 回復 4496名
世界の感染者 352万名 死亡 24,8万名 回復 113万名
比の24時間で感染者が262名増加、
コロナ後はとうぶんは元のマニラに戻らないかもね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月4日の月曜日です~

ベスです。

アシラです。

ウエンディです。

シャネルです。

LJです。

二コールです。
ローカルキムラの3年前のキムラガールたちです、
いなくなった子やまだまだ現役の子と
さまざまですけどね、
いつかまたコロナの終息後に再会したいね。
月曜日の朝になりました、
ローカルキムラの臨時休業も50日目に、
50日ね。
みんなキツイ状態なんでしょうね。
食べる物がないそんな飢餓もちらほらと、
経済基盤が弱いから庶民の
フィリピン政府の助けは当てにならないか。
比の感染者 9223名 死亡 607名 回復 1214名
日本の感染者 14877名 死亡 517名 回復 3981名
世界の感染者 342万 死亡 24,3万 回復 109万
比の感染者24時間で295名増加、感染者も9千名を超え、
コロナ騒動の先が見えません。
コロナ防疫措置関連の社会保障政策、低所得世帯への
現金給付が遅れ、給付期間を延長支給まだ5割ほど、
貧困層への支給金がいまだに手元に渡ってるのが、
半分ほどなんですね。
マニラ空港公団は3日午後3時半すぎ、
国際便の発着停止は到着便のみに限り、
出発便の運航は認めることを明らかにした、
まだまだフィリピンへの入出国は簡単ではありません。
悲劇の繰り返しを防げ 病院の治療拒否、
コロナ騒動で病院も忙しい、
緊急患者の受け入れ拒否もあるようで、
国からの病院の拒否禁止の要請が出ているそうですが、
現実には治療費の支払い能力などで、
難しい。
親父も家族も怪我に病気は
この時期は避けないとね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月3日の日曜日です~



昨日のバクラランの空です、
5月の青空が広がっております、
マニラはいい天気の日が続いております。



連日 暑い日が、
いつもは日曜日は家族でお出かけなんだけど、
子供にじじいは外出禁止です。
浴槽に水をためての水遊びです、
子供は水遊びが大好きです、
いつかまた、
プールのスイミングに行きたいね。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
キムラの臨時休業も49日目になり、
親父もそうだけれど、
子供たちも1歩も外出できない軟禁生活は、
大きなストレスになっているのでは、
しかしまだまだコロナの終息は見えませんね。
比の感染者 8928名 死亡 603名 回復 1124名
日本の感染者 14638名 死亡 493名 回復 3981名
世界の感染者 336万名 死亡 23,9万名 回復 106万名
比の24時間の感染者は156名に連日の200名超えから、
少しだけ減りました。
しかし5月15日のマニラの段階的な解除は、
どうなるかは未定です。
いつかはコロナ騒動も終息するのでしょうけど、
コロナの前と後では世界の状況は大きく変わるのでは、
レストランは早期に再開の道はありそうですけど、
KTVやリゾート施設などは簡単ではなさそうな。
日本を含めた外国人もとうぶんは激減しそうで、
JKTVやLA CAFE、ロハスの外国人観光客相手の飲み屋は
小さなローカルのキムラを含めて、
マニラの水商売も様変わりするのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月2日の土曜日です~

ジョイです、面白い子でした。

ベスです、今も現役のベテランです。

ケイトです、今でもたまにキムラに来てくれます。

キムです、若い売れっ子でした。

ディんプルです、日本語のわかる子でした。

二コールです、キムラのベテランになりました。
今から3年前の今日です、
外出禁止で軟禁状態なので、
新しい写真が手に入らない。
ブログの写真も品薄です、
コロナ騒動でみんな大変なんだろうね。
小さなローカルの臨時休業の48日目になりました、
軟禁状態の外出禁止、
一家に1枚の許可書も外出は今では週に3日に制限、
15日までの残り半月ほど、
それ以後の緩和処置はどうなるのか、
そろそろ親父も外も歩きたい。
比の感染者 8772名 死亡 579名 回復 1084名
日本の感染者 14516名 死亡 466名 回復 3466名
世界の感染者 327万名 死亡 23,4万名 回復 102万名
比の感染者24時間で284名増加。
マニラ湾にクルーズ船10隻が停泊
さらに21隻到着予定:
2千人余りの比人船員が乗った、
10隻のクルーズ船がマニラ湾に停泊、検疫を待っている。
マニラもまだまだ感染者は増加しそうな予感~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月1日の金曜日です~



昨日は屋上で日光浴にラジオ体操、
知人からかかと落としの効能を知らされて、
さっそく実行です、
長期の軟禁生活になりましたので、
家族で健康維持です。



みなさまおはようございます、
ローカルキムラの臨時休業も47日目になりました、
新しい月のスタートですけど、
5月15日以後はどうなりますか。
比感染者 8488名 死亡 568名 回復 1043名、
日本感染者 14305名 死亡 455名 回復 3466名、
世界感染者 321万名 死亡 22、8万 回復 98,6万名
比の24時間の感染者は276名増加、
マニラの全面解除にはまだまだ期間が必要なのか。
5月1日以降も継続される地域が決りました、
首都圏と3市15州は強化継続のまま、
他 地域は一般防疫措置となり、
規制は大幅に緩和される。
さて、マニラはいつになるのやら~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】