【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、7月31日の金曜日です~






エルミタまで行ってきました、
LA CAFEも再閉店で飲食店や風俗店も、
活気が消えてます。
マニラの歓楽街が再開するのは、
まだまだなのか。
みなさまおはようございます、
金曜日の朝になりました。
ロックダウンにより、
キムラの臨時休業も138日目に、
7月の最終日となりました。
明日から新しい8月のスタートです、
厳格な規制の方向は、
どうなりますか。
ジム、ネットカフェ、エステ…
首都圏でも明日から再開可:
一般防疫地域で8月1日から、
スポーツ施設などの営業が制限付きで認められる。
明日から1部の職種の緩和処置が始まるようです、
今日あたりにテレビでも説明があるかも、
今回も大幅な規制の緩和は
先送りになりそう。
コロナ感染者、
最多の3954人増
回復者一挙に3万8千人増:
30日の新型コロナ感染者数は過去最多となる、
前日比3954人増の8万9374人。
昨日は検査数の増加により、
過去最高の感染者数が、
いつも見る比の感染者数が混乱なのか、
日々の発表が止まっておりました。
今後も政府職員等に大量のコロナの、
検査を行う予定とか、
今後もマニラの感染者の増加は止まりません。
ロックダウンで感染者の確認に、
意味があるのしら。
対応は重傷者と、
高齢者等への死亡率の減少が急務なのでは、
医療体制の強化なのでは。
7月の台風発生、ゼロか
統計史上初の可能性:
7月に入って台風発生なし。
日本気象庁の統計開始以来初めてのゼロか。
コロナ騒動の中で、
台風被害がないのは、
いい事です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月30日の木曜日です~




エルミタまで出かけました、
お昼時になりましたので、
ロビンソンのうどん屋さんでの昼食です。
ソーシャルデスタンスでの入場制限もあり、
買い物客も少なく、食事客もね。


あまりにコロナの恐怖心を煽ったので、
多数の一般市民が引きこもりに、
多くの飲食店は再開したけれど、
ほとんどは採算割れなのでは。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
臨時休業も137日目に、
最近の感染拡大により、
大型ショッピングモールも、
大幅な売り上げ減少は顕著に。
南シナ海での中国の領有権否定、
豪 米と足並みそろえ国際圧力、
豪政府は、
中国が主張する南シナ海の領有権について国際法違反との見解。
フィリピン大統領:
大統領が施政方針演説で
南シナ海領有権問題にも触れ「私は役立たず」と述べる。
中国寄りの大統領です、
習近平からワクチンを約束とか、
中国非難にはダンマリですね。
大統領が遠隔学習推進を表明、
ABS─CBNの周波数使用か:
大統領は、
「政府に戻されたテレビの周波数を遠隔学習に使用する」とのと。
しかしフィリピンの地方の子供たちに、
各自のパソコンはあるのだろうか。
比の感染者85486 死亡1968 回復26996
日本の感染者34220 死亡1019 回復24166
世界の感染者1670万 死亡66,1万 回復976万
比の感染者は24時間で1813名の増加、
フィリピンも感染者の増加は止まりません、
検査数の増加により、
まだまだ拡大傾向が続くのでは、
感染者の発見に大きな意味はあるのかしら。
これからも比政府の過剰反応が、
経済低下の継続に。
日本も感染者の大幅な増加になりました、
コロナ初期の4月と7月では違いがあります、
現在は死亡者 重傷者は減ってます。
また、無症状の陰性が多くなってるとか、
一説にはコロナは騒ぎ過ぎとか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはあようございます、7月29日の水曜日です~

アリアンです。

テレサです。

リオです。

ガビーです。

ユニスです。

ジェイドです。
ちょうど1年前の今日の出勤風景です、
かなり過去の出来事のような、
それだけ長期に会っていないのでしょう、
マニラの飲食業も風俗も、
大変なんでしょう。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝になりました。
臨時休業も136日目になりました、
無収入も5カ月に、
高額の家賃等の固定費が重く圧し掛かります、
先の見通せない情勢に、
金欠状態でストレスもあり、
そろそろ嫌になってきました。
依然として比の感染者は増加傾向に、
まったく減少方向には向かってません、
8月からは厳格な規制に戻すとの噂も、
非合法でKTVの裏口営業もあるようですが、
合法でのKTVの再開は年内は無理とか。
比の感染者83673 死亡1947 回復26617
日本の感染者32957 死亡1015 回復23470
世界の感染者1660万 死亡65,7万 回復967万
比の感染者は24時間で1633名の増加、
検査数の増加でいたずらに、
コロナの恐怖心を煽っているような、
気がしますけど~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月28日の火曜日です~






親父も長期の引きこもり生活ですけど、
コロナはシニアは危ないけれど、
まったく1歩も出ないわけにもいかなくて、
コロナ感染を怖がりつつ、
外出も。
昼飯時なのに、やはり人通りは、
コロナの過度の恐怖心からか、
飲食店にお客さんは少ない。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
暇はたっぷりあるけれど、
軟禁生活の不自由な日々です。
無収入となり、
多くのキムラガールも親父も、
長期の金欠状態に陥っております。
大統領が5回目となる施政方針演説。
「試練にさらされ、試されている」と危機感、
大統領は新型コロナの感染拡大によって、
自身が成してきた「3年半の成果が試練にさらされ、
試されている」との危機感を表明した。
一方で、この間の防疫措置によって、
専門家の指摘として「130万人から350万人の感染を防止した」、
経済活動を長期間停止した「犠牲の価値はあった」とした。
新型コロナ対策では貧困世帯などに2050億ペソの、
支援を行ったことなどを強調しつつ、
汚職により、一部の受益者に支援が渡っていないことを認めた。
最前線で治療に当たる医療従事者を、
あらためて「英雄」と称え、
21年には新たに2万人以上の医療専門家を、
「継続的に雇用および配置し」、
医療サービスへのアクセス向上を目指すとした。
厳格な世界最長のロックダウンですけど、
大きな経済低下も伴ってます、
8月も大幅な規制緩和は、
今回も出ませんでした。
比の感染者は82040 死亡 1945 回復 26446
日本の感染者31976 死亡 1012 回復 22775
世界の感染者1630万 死亡65万 回復943万
比の感染者は24時間で1592名の増加、
大幅な感染増加は止まりません、
そろそろロックダウンの規制解除も、
必要なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月27日の月曜日です~

ユニスです。

カイラです。

リオです。

アイコです。

ロスです。

リンです。
今年の2月のキムラガールたちです、
7月も残り少なくなってきましたが、
移動の交通機関もいまだに、不自由で、
仕事の再開も目途が立たない、
感染者の増加で緩和の道も、
閉されたままです。
おはようございます、
月曜日の朝に、
臨時休業も134日目に。
世界最長のロックダウンは継続中、
経済回復はいまだ先の見通しに。
85%が「コロナ感染心配」
7月SWS調査で、
「コロナ感染が心配」と答えた割合が85%と依然高い。
2日連続2千人以上 新型コロナ新規感染:
新型コロナ新規感染者が2日連続2千人以上、
千人以上は9日連続。
コロナ検査数の増加に伴い、
感染者も大幅に増加中、
マニラには無症状のコロナ感染者は多いのでは。
あまりにコロナの恐怖心を煽って、
経済活動の大幅な低下で、
飢餓状態の一般市民は、
確実に増加では。
中銀によると、
5月末時点の拡大商銀の総資産は17兆6800億ペソ。
前年同月比11.3%増。
中央銀行によると、
5月末時点の国内の拡大商業銀行44行の総資産合計が、
17兆6800億ペソで前年同月比11・3%増と、
2ケタの伸び率を記録した。
新型コロナウイルス拡大によって、
国内外の経済状況が不安定となる中、
国内の大手金融機関は順調に資産を増やしていることが。
多くの貧困層の窮状の中でも、
1部の人たちは資産を増やしている、
これが現実。
比の感染者 80448 死亡 1932 回復 26110
日本の感染者31378 死亡 1011 回復 22421
世界の感染者1610万 死亡 64,5万 回復 929万
比の感染者h24時間で2036名の増加、
厳格なロックダウンでは、
感染の増加は止まらない~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月26日の日曜日です~



エドサにある大箱の中国人KTVです、
エドサコンプレックスを含めて、
風俗店関係はまだまだ再開は
困難な状況です。



ロハスのバクラランにある、
高級ホテル群です、
大型カジノも完備。
武漢肺炎の影響は大きく、
ホテルにカジノは閉鎖、
外国人観光客もゼロでは、
天文学的な被害なのでは。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝になりました。
臨時休業も133日目に、
こんな小さなキムラが悪戦苦闘の日々ですから、
大箱KTVに大型ホテルの巨額の資金繰りは、
最悪の状態なのでは、
経済の低下は計り知れません。
MECQ逆戻りは自殺行為、
コロナ防疫首都圏とカビテ、ラグナ各州など、
周辺のカラバルソン地域を、
修正強化防疫地域(MECQ)に戻す選択肢は、
確実に新型コロナウイルス感染を抑えられる保証がないばかりか、
国に破滅的な影響を与える。
バランガイ(最小行政区)レベルまで、
公衆衛生上の規則を実のあるものにした上で、
企業を再開して就労を可能にするという両立を図るべきだ。
感染者の増加に伴い、
厳格なロックダウンに戻す方針が出ているようですけど、
少しはまともな意見も、
今以上の厳格な規制では経済崩壊へ。
未だに公共交通機関が不十分なせいで人々の移動が制限され、
経済の全面的な再開が妨げられているのが現実だ。
ドミンゲス財務相は
「政府の最優先事項が国民の健康と安全にあることに、
変わりはないものの、
国内経済の67%が集中する地域の生活を犠牲にはできない」という。
大幅な規制の緩和の舵取りしか、
すでに選択の余地はないのでは。
飢餓経験 20%超に悪化
7月 ビサヤで27%と最悪:
SWSの7月調査で「空腹を経験した」との回答割合が20.9%に悪化。
経済悪化に治安の悪化、
飢餓状態の増加では、
このままでは、
マニラの危険水域を超えるのでは。
全国のコロナ病床になお余裕
感染者の99%が軽症か無症状:
比全国のコロナ専用病床にまだ余裕も。
感染者の99%は軽症か無症状。
コロナ感染者の重症化の対応で、
死亡率の低下が、急がれます。
豪華ヨットで寄港した中国人10人を強制送還、
パラワン州プエルトプリンセサ市にこのほど豪華ヨットが停泊したが、
当局から必要な入港許可やビザを取得していないことが判明した。
モレンテ局管理局長が強制退去措置を取るよう命令し、
現地の入管事務所が必要な手続きを取る予定。
沿岸警備隊は20日、
同市の沖合で停泊する豪華ヨットを臨検し、
中国人の乗組員や乗客ら全員が入国ビザや入、
港許可などを所持していないことが判明、
身柄を拘束した。
武漢肺炎により、
他国の迷惑を考えない人たちか。
比の感染者 78412 死亡 1897 回復 25752
日本の感染者30543 死亡 1009 回復 22226
世界の感染者 1580万 死亡 64万 回復 913万
比の感染者は24時間で1968名の増加、
検査数の増加により、
大幅に感染者は増加状態に、
厳格で強固なロックダウンでは、
感染防止は不可能と、
数値が示しています~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月25日の土曜日です~



水浴びの大好きな子供たち、
未成年に幼児は外出禁止で、
もう4カ月以上も家庭に軟禁状態。
子供なりにストレスも溜まっているのでは、
いつになったら外出許可が。



末っ子も1歳9か月になりました、
日に日に知恵が付いてくるような、
家族が一緒で喜んでます。
長期のロックダウンで治安の悪化も、
マビニではちびっ子ギャングのひったくくりも、
外国人狙いのホールドアップも、
最近は聞きますが。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
臨時休業も132日目になり、
4カ月を過ぎ5か月目に。
中国発生のコロナは、
世界中にマニラにも、
大きな傷跡を残しました。
防疫違反は最長30日拘束 全国一律で罰則強化検討、
内務自治省は、
防疫違反者を15〜30日間拘束するなど全国統一の罰則検討。
内務自治省は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
防疫規則違反者に対する罰則を強化し、
全国的に統一する検討を進めている
マスクを忘れたで、
長期の逮捕 拘留では、
一般比人の逮捕者は拡大するのでは。
倫理観の希薄なマニラポリスの
小遣い稼ぎにもなりそうな、
日本人は気を付けましょう。
比人の海外旅行再禁止
旅行保険加入がネックに:
政府は旅行健康保険確保困難で、
比人の海外旅行やビジネス旅行を再禁止。
この時期の比人の渡航は、
歓迎されないのでは、
世界にコロナの恐怖心が拡散。
警官ら9人を告発、
ホロ市の国軍兵4人射殺で、
国軍兵4人射殺事件で、
国家捜査局が警官ら9人を殺人容疑で司法省に告発。
日本では考えられません、
真相は藪の中。
比の感染者76444 死亡 1879 回復 24502
日本の感染者29734 死亡 1007 回復 21987
世界の感染者 1550万 死亡 63、4万 回復 887万
比の感染者は24時間で2054名増加、
今月は大幅な感染拡大に、
厳格なロックダウンでは感染拡大は防げない、
いつまで経済低下を継続するのかな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月24日の金曜日です~

ユニスです。

リオです。

カイラです。

ユキです。

ジェイドです。

ニコールです。
今年の1月の出勤風景です、
これほど厳格で長期のロックダウンは予想外でした、
当初は2から3カ月程度と、
これほどの経済低下が必要だったのか。
みなさまおはようございます、
金曜日の朝になりました。
キムラの臨時休業も131日目に、
突然の閉鎖命令は、
キムラファミリィーの収入の道を、
長期に閉しました。
以前に書きましたが、
去年のデンギーフィバーの感染者は、
8カ月で24万名超し、
現在の比のコロナ感染者は74390名。
デンギーフィバーの死亡率は若年層に多く、
コロナは心肺機能の低下した、
高齢層が多いとの違いはありますが。
1000万人のコロナ検査を増やす、
マニラはますます感染者の増加が拡大中です、
蚊が媒介するとは言え、
人が保菌者であることにはコロナと同じです。
遥かにデンギーフィバーの被害が、
毎年大きいのに、
しかし蚊にはなんの対策も取らない、
政治家やバランガイキャプテンには高齢者が多く、
コロナ感染者の数字だけが独り歩きして、
市民の恐怖心を煽っている。
最近のコロナ感染者の増加により、
コロナ差別の拡大と、
病院崩壊が起こっていると、
死亡率も徐々に増加傾向に、
向かっています。
比の感染者 74390 死亡 1871 回復 24383
日本の感染者28962 死亡 1005 回復 21694
世界の感染者1530万 死亡 62、4万 回復 867万
比の感染者は24時間で2121名の増加、
コロナ終息には年単位の長期の期間が、
必要なのでは。
そのころには多くの飲食店もKTVも、
キムラも崩壊しているのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月23日の木曜日です~

リオです。

カイラです。

マンディです。

リンです。

アヤです。

ユキです。
今年1月のキムラガールの出勤風景です、
半年前の事ですけど、
遠い昔の過去の出来事のように思えます、
キムラ再開の道は険しいようです。
みなさまおはようございます、
木曜日の朝に、
臨時休業も130日目に。
コロナ感染者の増加傾向は
止まりません。
キムラガールたちの、
前途多難の生活は
継続中です。
「マスクなしも逮捕を」 ドゥテルテ大統領が発言:
防疫規則違反者の逮捕を「ためらうな」と警官に命じる。
防疫規則違反で ナボタス市:
首都圏警察ナボタス署は16日からの6日間で2723人逮捕。
防疫規則違反疑い。
防疫違反により多数の逮捕者が出ているようです、
3蜜の拘置所での感染拡大が、
大きく懸念されそうな。
市全域封鎖の可能性も パラニャーケ市感染者2千人、
パラニャーケ市長は、
同市の新型コロナウイルス感染者数が2千人に達したことで、
市全域封鎖の可能性に言及している。
再度の厳格なロックダウンの実施を行いますか、
厳格なロックダウンでは感染拡大は、
これまでの経験上では無理なのでは。
検査目標を1千万人に、
新型コロナで保健省:保健省が、
全国での新型コロナウイルス感染検査目標を1千万人にする方針。
これからますます検査数を拡大、
今後も感染者は増加していくのでは。
コロナ第2波の関心 比が1位、
GWI世界18カ国調査:
コロナ流行第2波に「関心がある」比人は97%で、
調査対象の18カ国中で最高。
感染者の増加傾向で、
さらなる恐怖心を煽りますか、
引きこもりが増えて、
コロナ差別も拡大中で、
人々が外出しなくなり、
経済回復も遠のきます。
中国と米国の信頼度最悪に 現政権下でSWS調査、
民間調査機関)が7月に実施した、
米国、中国、オーストラリア(豪州)の3カ国に対する、
フィリピン人の信頼度調査によると、
中国を「信頼していない」との回答が58%にのぼり、
ドゥテルテ政権下のこれまで14回の調査で最悪を記録した。
領有権争いがある南シナ海(比名・西フィリピン海)での、
中国の実効支配、
強権的な対応が続く香港情勢、コロナ禍との関連など、
中国の不信感を増幅させる。
コロナ騒動での中国の行動は、
世界のひんしゅくを買っているのでは、
共産主義の中華思想は
世界中を敵に回してます。
フィリピンパブで集団感染、
東京・竹の塚:
東京都足立区竹の塚のフィリピンパブ2軒で集団感染。
従業員や客22人陽性。
フィリピンパブですか、
日本も感染者の増加傾向なのに、
この時期に、
日本人も評判を落とします。
なお教室再開めど立たず MJS 創立以来の試練、
オンライン授業に帰国中の子も、
マニラ日本人学校(MJS)は一刻も早い対面授業の、
再開を待ち望んでいる。
対面授業は来年1月から、
低リスク条件に大統領承認:修正一般防疫地域のうち、
低リスク地域については来年1月から対面授業再開。
学校再開は8月の予定ですけど、
大統領の同意がなく、
再開の時期は流動的な状態に。
比の感染者 72269 死亡1843 回復 23623
日本の感染者27982 死亡1003 回復21310
世界の感染者1500万 死亡61,7万 回復847万
比の感染者は24時間で1505名の増加、
感染拡大の傾向は収まりません、
ますます感染拡大の方向に、
向かっているのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月22日の水曜日です~






マカティのグリーンベルトです、
交通量も1部は多くなりました、
グリーンベルトの飲食店も再開のお店も、
多くなってきました。
ただ、買い物客は依然として戻らない、
コロナ前とは比較になりません。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝になりました。
臨時休業は129日目に、
フィリピンの感染拡大により、
ロックダウンに経済低下は、
現在も継続中に。
邦人の6割が1人暮らし
セブ日本人会アンケート:
セブ日本人会のアンケートによると、
セブ在住の邦人の6割が1人暮らしをしている。
セブでは邦人の6割、
年齢別が知りたい、
比較的に退職後の年金生活の、
高齢者が多いと予想されます。
それなら買い物にも苦労をしているのでは、
規制の緩和までは頑張って。
比の麻薬王ら9人相次ぎ死亡、
新型コロナで 死因に疑惑も:
モンテンルパ市のニュービリビッド刑務所で、
麻薬王など9人の大物受刑者が死亡。
大統領は麻薬撲滅の方針、
フィリピンだから刑務所で冷遇されていたのか、
真相はわかりませんけれど、
ここではありそうな。
比の感染者は70764 死亡 1837 回復 23281
日本の感染者
世界の感染者 1470万 死亡61万 回復 829万
比の感染者は24時間で1866名増加、
とうとう7万人を突破しました、
検査数の増加を続ける限りは、
この傾向は継続するのでは。
それに伴い経済低下も継続中~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月21日の火曜日です~

アイコです。

リンです。

ガビーです。

ベスです。

ユニスです。
今年2月の出勤風景です、
今日もマニラは晴れ、
暑くなりそうな1日です。

エルミタのサウナ風呂が、
無料開放になってるようです、
行ってはみたいけど。
みなさまおはようございます、
火曜日の朝になりました、
128日目になりました。
パサイの1部では、
厳重な防疫処置が継続中とか。
在フィリピン日本大使館員がコロナ感染、
在フィリピン日本大使館は19日、
大使館職員が新型コロナウイルスに感染したことと発表した。
大使館によると、感染した職員は「無症状で、
自宅で療養」をしている。
濃厚接触者について大使館は確認を進めているが、
現時点で「他の職員、在留邦人、
来館者との濃厚接触は確認されていない」という。
マニラの感染拡大は広がっています、
日本人も例外なく、、
無症状の人たちも多いのでは。
全国の感染集団638に
短期間で急増 病院も危機:
フィリピン全土の感染集団の数は638に、
急増しており病院も危機的状況に。
マニラの厳格なロックダウンでは、
感染拡大は止まらないのでは。
貿易産業省が6月4日から17日にかけて、
全国の製造業2135社を対象に実施した調査によると、
「工場を閉鎖中」と答えた割合が25・9%に、
達していることが分かった。
「フル稼働させている」と答えた割合は22・1%にとどまっており、
コロナ拡大や防疫強化措置が長期化する中、
製造業者の8割近くがまだ十分な操業態勢まで、
回復していないことが明らかになった。
いまだに製造業もコロナの影響で、
悪戦苦闘中なので、
経済低下は止まりそうにない。
比の感染者は68898 死亡1835 回復23072
日本の感染者26556 死亡1001 回復 20416
世界の感染者1450万 死亡60,6万 回復813万
比の感染者は24時間で1442名の増加、
今月に入り感染拡大の方向に、
とうぶんは大幅な緩和は、
無理なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月20日の月曜日です~



マカティに出かけました、
シニアも近所のウオーキングと買い物は許されているとか、
でも、ポリスが怖いので往復タクシーに。
まだまだ公共交通が戻ってませんので、
いまだにシニアの移動は不便なマニラとなっております。



高級店の並ぶグロリエッタやグリーンベルトをウオーキングです、
こちらも長期のロックダウンで4カ月ぶりになります、
マカティはモアに比べると、再開の店舗は多いような。
多くの店舗が開店してました、
しかし買い物客は少ないような、
レストランも再開の店舗も多くなりましたが、
コロナの入場制限と、
お客さんの減少とで、
お昼の食事時なのに、
レストランは閑散としてました。
みなさまおはようございます、
月曜日の朝になりました。
臨時休業も127日目になりました、
多くのマニラ市民の引きこもり生活も、
慣れてきましたね。
フィリピンの感染者の増加は止まりません、
長期で厳格なロックダウンでは、
感染者の減少にはならなかった、
ロックダウンは必要なかったのでは。
フィリピン経済の疲弊だけが残ったような、
これからも飢餓状態の貧困層が増加しそうな、
治安の悪化も予想され、
舵取りは簡単ではありません。
比の感染者 67456 死亡 1831 回復 22465
日本の感染者25628 死亡999 回復 20024
世界の感染者1430万 死亡60,3万 回復 804万
比の感染者は24時間で2152名の増加、
検査数の増加に伴い、
感染者の増加は止まりません。
日本の感染者も増えてきましたけど、
フィリピンの増加とは比較になりません。
大きなコロナの恐怖心を植え付けて、
これを戻すには~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月19日の日曜日です~

ユニスです。

リオです。

ニコールです。

ジェイドです。

リンです。

カイラです。
今年2月のキムラガールの出勤風景です、
思うと今年の営業は2カ月半だけ、
個人の経済状態も最悪になるわ。
もしも可能なら、
12月にはクリスマスパーティをやりたい、
キムラガールたちと、
でも、親父も金欠で無理かもしれないけど、
できれば、12月前にキムラの再開を期待したい。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝に、
ロックダウンで臨時休業も126日目に、
長いね。
先の見えない日々は、
大きな不安とストレスです。
検査数100万人突破:
新型コロナの検査人数が100万人超える、
感染者数は6万304人に。
検査数の増加により、
感染者は大幅に増えました、
1日千名二千名は普通に。
厳格なロックダウンだけでは感染拡大は、
抑えきれないと。
一部外国人の比入国、
8月から可能に 長期滞在ビザ保有者のみ:
政府は、8月1日から長期滞在ビザを既に保有している、
外国人の入国を許可。
1部の外国人の渡比は認められたようです、
空港での2週間の待機期間とか、
ホテルの営業再開とか、
一般の外国人の渡比が
自由にならないと、
観光客は戻らないのでは。
比の感染者 65304 死亡 1773 回復 22067
日本の感染者24966 死亡 998 回復 19755
世界の感染者 1410万 死亡 60万 回復 789万
比の感染者は24時間で2303名の増加、
長期の厳格なロックダウンですけど、
もはや感染拡大は防げないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月18日の土曜日です~



モアにある焼肉食べ放題のスモウニクに、
4カ月以上かなここに来るのか、
ここは日系の焼肉屋チェーン。
499ペソでサービス 税金も内税で
比較的に低料金のお店です、
いつもは行列の出来る焼肉屋ですが、
いまはガラガラでした。



ほんにひさしぶりの焼肉でした、
長期に及ぶ軟禁生活で、
お肉も野菜 ご飯 味噌汁もお代わり自由で、
満腹を目指して出掛かましたが。
お肉以外はお代わりなし、
軟禁生活で胃袋が小さくなりましたね。
コロナの影響は親父の体調にも大きな変化、
このお店は大箱の繁盛店ですが、
現在はお客さんは激減してました、
回復するには容易ではなさそうです。
みなさまおはようございます、
土曜日の朝に、
臨時休業も125日目になり、
いつまで続く不自由な軟禁生活か。
親父もそうだけど、キムラガールも
多くのマニラ市民も限界が近いのでは。
感染者6万人を突破 軽度の症状が90%、
16日午後4時現在の新型コロナウイルス感染者数は、
6万1266人になった。
政府は検査数を大幅に増やしているとか、
これでは、
感染者の増加傾向は、
止まらないのでは。
アニョ内務自治相はコロナ陽性者を、
警官投入で隔離施設へ早急に収容するよう訴えた。
でも、批判殺到で警官投入を撤回。
コロナ発症の重傷者の隔離は必要でしょうけど、
首都園では病院満杯で、
適切な医療治療は受けられるの、
またマニラでもコロナ差別は広がってます、
隔離施設に入るのを嫌がる人も多いのでは、
医療体制の充実が先なのでは、
無理か。
道理を追いやるでたらめな政府、
バイク二人乗り解禁の無意味な制限、
最近のバイク二人乗りに関する政府のでたらめな対応は、
行き当たりばったりの政府のやり方を象徴しているようだ。
新型コロナウイルス対策でルソン地方全域が封鎖されて以降、
バイクの二人乗りはの感染防止のため禁止された。
コロナ対策の省庁間タスクフォースは、
今になって同居のカップルに限って認めた。
運転者と同乗者の間にプラスチック製シールドを、
設置することも義務付けられている。
ここではバイク便の人の配送の人たちも、
高いけれど緊急時には便利でした、
これらも非合法になりましたか。
新型コロナウイルス防疫措置で16日から、
市全域を封鎖した首都圏ナボタス市では、
装甲車も出動してパトロールに当たっている。
同市では29日深夜まで2週間にわたり、
厳しい感染封じ込めが続く。
軍隊まで動員のロックダウンの強化で、
一般人は恐怖心を持つのでは、
引きこもりになる理由のひとつでは。
比の感染者 63001 死亡 1660 回復 21748
日本の感染者
世界の感染者 1380万 死亡 59万 回復 774万
比の感染者h24時間で1735名の増加、
コロナ感染者の大幅な増加傾向は、
なかなか止まらないのでは。
経済の落ち込みで規制緩和は、
避けられないけど、
大幅な緩和処置は遠くに~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月17日の金曜日です~

ガビーです。

リオです。

ユニスです。

ユキです。

ジェイドです。

マネジャーのベアです。
2月のキムラガールの出勤風景です、
3月のロックダウンの開始以来、
もう4カ月以上も会ってません。
水商売の関係者は、
親父もそうだけど、
みなも生活がひっ迫してるのでは。
みなさまおはようございます、
金曜日の朝に、
臨時休業も124日目に。
たまたま以前の感染者数を見ていましたら、
3月24日までの感染者の合計は462名で死者33名、
毎日の感染者の平均は20名ほど。
この時はすでに厳格なロックダウンは始まっていて、
許可書の無い者以外は外出禁止で、
マニラ全域が軟禁状態でした。
それから4カ月を過ぎましたが。
昨日の24時間の感染者は2416名に拡大、
いまだにマニラは世界最長のロックダウンも継続中、
これほどの大きな経済低下を招く、
強固なロックダウンが必要だったのかしら。
首都圏はGCQ継続、セブ市はMECQに緩和
フィリピン政府は7月16日以降の、
新型コロナウイルス防疫措置の地域区分について、
マニラ首都圏の一般防疫地域(GCQ)を維持する一方で、
これまで全国で唯一、防疫強化地域(ECQ)だったセブ市は、
修正防疫強化地域(MECQ)に緩和した。
15日深夜、ロケ大統領報道官が収録されたテレビ会議で発表した。
区分指定の期限は7月末まで。
ただし、感染の再拡大や病院の受け入れが厳しくなっている状況から、
8月から規制を再び厳しくする可能性もあるとしている。
世界経済の低下に貧困層の飢餓状態、
治安の悪化に、
フィリピンはそろそろ危ないのでは。
比の感染者 61266 死亡 1643 回復 20976
日本の感染者24370 死亡 998 回復 19473
世界の感染者 1360万 死亡 585万 回復 760万
比の感染者は24時間で2416名の増加、
コロナ感染者の増加傾向は止まりませんね。
大幅な規制の緩和は期待できません、
さて、この先は経済崩壊への道なのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月16日の木曜日です~

ユニスです。

クレアです。

カイラです。

ロスです。

ユキです。

リンです。
2月の出勤風景です、
キムラガールの新しい写真がありません、
再開までは撮り置き写真に。
しかし、
いつまで撮り置き写真なんだろうか。
みなさまおはようございます、
木曜日の朝です、
臨時休業も123日目になりました。
本日からの規制の緩和を期待しておりましたが、
やっぱり今回も空振りに、なりました。
外出禁止を「深夜0時からに」
貿産相が自治体に要請:
貿易産業相が首都圏などの自治体に、
夜間外出禁止開始を深夜0時に遅らせるよう要請。
外出禁止の時間帯が長くなるのはいいけれど、
繁華街にもいまだに人通りが少なく、
経済低下で治安の悪化も懸念され、
ホールドアップにちびっ子ギャングたち、
遅い時間の安全や外国人を、
クロコダイルポリスからだれが、
取り締まるのか。
GCQ下でもレストラン飲食50%稼働可能に、
14日付英字紙スターによると、
貿易産業省は13日、
現在、首都圏など一般防疫地域で認められている、
満席の30%までのレストランなど、
飲食店での店内飲食を50%まで可能に。
大幅な規制の緩和がない限り、
多くの一般の人々に仕事が復活しないと、
少しは収入の確保がないと、
金欠では外食客は増えないのでは。
比の感染者 58850 死亡 1614 回復 20976
日本の感染者23747 死亡 998 回復 19204
世界の感染者1340万 死亡 58万 回復 745万
比の感染者は24時間で1305名の増加、
感染者は減少しません。
マニラ首都園の病院も、
コロナの症状で満杯とか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月15日の水曜日です~



昨日のモール オブ アジアです、
マニラは暑いけどいい天気、
少しづつは交通量も増えて、
人も増えてきたような。



スーパーも並ばなくて、よくなりましたが、
外出を控える人たちが多く、
買い物客は少ない。
店舗も再開は半分ほどで、
内部は改装が多くなってます。
光熱費等の固定費だけで、
大変なのでは。
マニラの多くの大型ショッピングモールも、
この状況では、
モールも店舗も
ほとんどは採算割れなのでは。
マニラの経済低下の復活は難しい。
おはようございます、
水曜日の朝になりました、
キムラの臨時休業も122日目に。
7月15日です、明日からの規制緩和は、
どうなりますか、
今日あたりに放送があるのでは。
首都圏 MGCQへ緩和も 「可能」とIATF、16日以降、
首都圏が一般防疫地域から修正一般防疫地域に緩和される可能性、
新型コロナウイルス対策省庁間タスクフォース(IATF)は、
16日以降に見直される予定の全国の防疫区分について。
セブ市のECQ継続か 首都圏 MECQ逆戻りも、
セブ市は引き続きECQか。
首都圏が再びMECQになる可能性も。
マニラは少しは緩和になるのか、
政府内部でも意見が分かれているようです、
最近の感染者の増加で、
大きな規制の緩和は遠のいたのでは。
日本の入管は永住権取得者への日本再入国規定に特別措置を講じた、
永住者の再入国で特別措置、
コロナ禍で日本入管庁 1年間帰国しなくてもOKに、
日本の出入国管理在留庁はこのほど、
日本の永住権を持つ外国人が1年間、
日本に再入国しない場合は永住権を取り消すとしてきた規定をめぐり、
新型コロナウイルスの流行に伴う特別措置を講じた。
日本が一般の旅行者の入国を禁じているフィリピンなどの国に、
滞在する永住権を持つ外国人は、
1年が過ぎても、滞在国の大使館、領事館に申請を出せば、
実質的に永住権を維持できるよう改めた。
コロナで足止めの外国人も多いのでは、
この対応で助かるフィリピン人も、
多いのでは。
比の感染者は57545 死亡 1603 回復
日本の感染者23297 死亡 997 回復 18941
世界の感染者1310万 死亡 57万 回復 727万
比の感染者24時間で536名増加、
明日からロックダウンも4か月目に入ります。
コロナ経済低下の落ち込みを、
回復さすのは、
段階的な緩和に向かうしか、
選択の余地はないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月14日の火曜日です~

ジャッキーです。

カイラです。

アイコです。

ベスです。

ガビーです。

ユニスです。
今年の2月のキムラガールの出勤風景です、
今日で4カ月になります。
ネットでアルバイトの子もいるようですけど、
親父と同様にネットの苦手な子も、
マニラのコロナ騒動がこれほど長期になるとは、
予想外でした。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
キムラの臨時休業も121日目に、
4カ月です、
じつに4カ月の長期の無収入です、
少しは緩和もあり、
仕事のスタートの人たちも、
キムラガールの悲惨な生活は、
これからも続きそうですが。
経済の再活動優先を 防疫区分細分化、
フィリピンのコロナ禍は続いているが、
政府は防疫措置を緩和しなければならない。
ロケ大統領報道官は今週初め、
「経済を再開する以外の選択肢はない。
でなければ、ウイルスのためではなく、
生活ができずに死ぬかもしれない」と語った。
ドゥテルテ大統領の命令でルソン地方全域が封鎖されて4カ月、
人々は身を守るために「家から出るな」と言われてきた。
封鎖は徐々に緩和され、人々が仕事に戻れるように、
経済活動や公共交通機関も再稼働してきたものの、
本格的な動きには程遠い。
世界保健機関(WHO)の緊急事態担当責任者も先週、
「各国が経済を立て直す、
必要があるという経済的な理由がある」ことを認め、
ウイルスが制御不能に広がっている地域では、
厳格な措置を維持する一方で、
感染率が低下している地域での緩和を提案した。
仕事の復帰がある人たちはラッキーだけど、
いまだに無収入の人たちも多く、
規制の緩和の舵取りに
向かうしかないのでは。
大流行の兆し、
もう一つの脅威 新たなウイルス、
フィリピンがアフリカ豚熱(AFS)から完全に解放される前に、
G4EA─H1N1と呼ばれる、
新型ウイルスが中国で豚から検出された。
人間に飛び火し、
新型コロナウイルスとは別の世界的大流行(パンデミック)を、
引き起こす可能性があると科学者たちは警告している。
2009年に豚インフルエンザの大流行を、
引き起こしたウイルスに似ており、
新型コロナウイルス同様に、人間の気道細胞で、
増殖する可能性がある。
中国の疾病管理予防センターや大学の専門家は
「人間に感染するため高度に適応した特徴をすべて、
持っている」と警戒を呼びかけている。
最新のAFSが人に悪影響を及ぼさない場合でも、
比の養豚業にさらに大きな被害をもたらす可能性がある。
昨年のASF発生以来、
比政府は中国など発生国からの豚肉や豚肉製品の持ち込みを、
禁止してきたが、それ以前に入って来てしまっていた。
豚コレラは以前にも新聞で報道されましたが、
コロナの最中に、
新たなウイルス発生の可能性、
フィリピンの対応は大丈夫かしら。
比の感染者 57006名 死亡 1599名 回復
日本の感染者22965名 死亡 997名 回復18761名
世界の感染者1290万名 57万名 回復 700万名
比の感染者は2日間で2784名増加、
感染者は日本の倍以上に、
広がりました。
フィリピンの感染者も大幅に拡大中です、
さりとて貧困層も大幅に拡大中です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月12日の日曜日です~






昨日のバクラランのサービスロードです、
まだまだ人通りは少ないようです、
業種により仕事も復活で、
車両は少しだけ増えましたが、
ジプニーはほとんど見かけません。
感染者は依然として増加の傾向です、
大幅な規制緩和はまだまだです。
おはようございます、
またまた日曜日の朝がやってまいりました、
コロナによる臨時休業も119日目に。
ロハスではあちこちで道路工事が、
以前よりも交通量は少ないから、
そこそこ渋滞も起きております、
ほんに長い長いロックダウンです、
親父も頭が痛い。
再開した飲食店も半数ほどはありますが、
引きこもりにより、
お客さんは少なく、
採算ベースの戻るのはいつの日か。
九州各地に記録的な豪雨で、
連日 熊本も大変な事態になっているようです。
床上浸水の状況が半端でなく、
死者も多数に。
河川の氾濫により大量の廃棄物が流失で、
広範囲に泥沼状態で、
片付けもしばらくは手付かずとか。
このコロナ騒動の最中に、
日本は自然災害が多過ぎる。
感染者も増加傾向とか、
大変だけど頑張って。
自治体幹部800人超が不正か:
新型コロナ対策の現金支給事業で、
地方自治体の首長や公務員ら886人に不正の疑い。
以前に給付金がもらえないと、
バランガイの不正とか、
騒ぎがありました。
やっぱりね。
下院委員会がABS─CBNに新免許を、
付与するか否かを巡る決議を否決、
議会下院の立法フランチャイズ委員会は
10日午後、民放大手ABS─CBN(チャンネル2)に、
新たな放送免許を付与するか、
否かを巡る決議案について投票を行い、
圧倒的多数で付与拒否を決定した。
すごいね、フィリピンの最大のテレビ放送局の、
放送免許を与えないと議会が、
とても日本では不可能なのでは、
日本のいい面ではあるけれど。
比の感染者 54222名 死亡 1372名 回復
日本の感染者 死亡 回復
世界の感染者1250万名 死亡56万名 回復689万名
比の感染者は24時間で1308名増加、
当たり前の話ですが、
検査数を増やすと、
当然に感染者は増えます、
重症化した発症者の、
医療体制が整うかが~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月11日の土曜日です~

リンです。

ジェシイです。

カイラです。

ジェイドです。

リオです。

ニコールです。
今年の2月のキムラガールの出勤風景です、
この日から早くも5カ月になります、
キムラガールに陽気な笑顔が戻るのは、
いつの日になるのかな。
みなさまおはようございます、
土曜日の朝になりました、
10日の午後にパソコンが動かなくなり、
急遽 他のパソコンと入れ替えましたが、
WI-FIは遅くブログも更新できませんでした、
いまだパソコンもWI-FIも不調ですけど、
時間をかけてぼちぼちと更新です。
日本の新聞もテレビも見てませんので、
マニラのコロナ騒動で知りませんでしたけど、
九州地方を中心に豪雨により、
観測史上1位の雨量を各地で記録した大雨によって、
甚大な被害が、
福岡県で特に深刻なのが浸水被害、
12日にかけても非常に強い雨が降るおそれがあります。
日本もコロナだけでも大変なのに、
毎年のように大きな風水害、
なんにも出来ないけれど、
大変だけど、
祖国は日本人として頑張ってほしい。
セブ市は引き続きECQか。
首都圏が再びMECQになる可能性も、
ドゥケ保健相は8日朝、セブ市について、
現在の防疫区分が切れる16日以降も防疫強化地域(ECQ)に、
留めるとの意向を明らかにした。一方、アニョ内務自治相は8日、
首都圏が修正防疫強化措置(MECQ)に
逆戻りする可能性にも触れた。
半月ごとに規制の見直しです、
ECQ MECQ GCQ MDECとか大きくは、
4つに分かれますけど、
親父にはその違いがほとんど、
わかっっておりません。
在住者には、わかっているのかしら、
毎日テレビ放送もやっているようですけど、
相次ぐ規制の変更に、
多くのフィリピン人もわかっているのかしら、
不思議に思っております。
比の感染者52914名 死亡 1360名 回復
日本の感染者21910名 死亡 995名 回復 18310名
世界の感染者1212万名 死亡 55万名 回復
比の感染者は2日間で2555名増加、
感染増加の傾向は止まりません、
過剰反応になりそうな、
マニラの回復は長期戦の覚悟が必要、
それまで親父は耐えられるかな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月9日の木曜日です~

ディンプルです。

二コールです。

アキです。

シャネルです。

アシラです。

ジェシイです。
3年前のサマードレスのキムラガールたちです、
ほんの3年前だけど、
いまではずいぶん昔に、
感じられます。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝になりました、
臨時休業も116日目に。
いまだ感染者は大幅に増加中です、
まだまだ比国は前途多難のようです。
首都園の11病院でコロナ病床満杯、
病床の3割で受け入れ義務付け、
首都圏の病院で新型コロナウイルス感染者の入院が急増。
新型コロナウイルス重症患者の入院が急増し始めている。
保健省のベルへイレ次官が6日の、
オンライン記者会見で明らかにした。
マニラも感染者の増加で、
病院崩壊に近い状況に、
これではとても外国人は来れないか。
口封じか 少女射殺、
警官からの性被害届けた帰り道、
警察官2人からの性被害を訴えた15歳の少女が射殺される。
警察からの帰り道で、
南イロコス州カブガオ町で2日夜、
警察官2人による性被害を訴え出たファベル・ピネダさん(15)が、
隣町の警察署から帰宅する途中、
バイクに乗った2人組に射殺された。
警官ら口封じに少女を殺害したとの見方が強まっている。
マニラだけでなく、
地方にもこの現在でも、
悪徳ポリスはいるようです。
中国宅配大手が比進出へ:
中国の宅配サービス大手「百世」が、
インドネシアと比にも進出する計画。
大統領は中国好きだからね、
でも、大丈夫かね。
比の感染者 50359名 死亡 1314名 回復 12588名
日本の感染者21125名 死亡 995名 回復 17989名
世界の感染者1182万名死亡54,4万名 回復 644万名
比の感染者は24時間で2486名増加です、
アセアンでトップの感染者で、
トップの経済低下、
どうなるのかね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月8日の水曜日です~

KCです。

アップルです。

キムです。

ヒメです。

ミアです。

4年前のローカルキムラです、
過去の、
帰らざる日々、
暇な日もあったけど、
忙しい日も。
いまは軟禁生活で、
無収入に、
もうすぐ4ヶ月になるのか。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝になりました、
115日目になります。
ひさしぶりにモール オブ アジアに
買い物に出かけました。
アパートの前からモアまで、
往復タクシーで、
往復ともにウオーキングで行きたいけれど、
マニラポリスの職質が怖いので、
余計な出費が掛かります。
まあ、モアの中は職質はありませんから、
昨日は少しづつだけど、
モアも買い物客が多くなりました。
東京でも感染者が100名越しで、
騒いでいるようですけど、
フィリピンは3日間連続で2000名越し、
昨日は1500名越しに、
いささか騒ぎ過ぎなのでは。
感染者の増加に伴い、
マニラの1部にリカーバンドの、
禁酒令の噂が、
せっかく店内飲食が許可になったのに、
また逆戻りになるにか。
比の感染者 47873名 死亡 1309名 回復
日本の感染者20710名 死亡 991名 回復 17782名
世界の感染者1162万名 死亡 63,8万名 回復 630万名
比の感染者は24時間で1540名の増加。
昨日も感染者の増加がありました、
6月7月と感染者の増加で、
ロックダウンの全面解除はなくなりました。
コロナの過剰反応により、
マニラの経済崩壊の
建て直しはどうするのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月7日火曜日です~




少しづつ交通量も増加してきました、
タクシーも乗車可能になり、
ジプニーはまだ少ないようです。
人通りも少なく、乗客制限もあり、
ドライバーの収入確保は、
出来てるのかしら。


我が家の元気な末っ子です、
1歳9ヶ月目に入り、
1日中 家族も一緒なので、
大喜びしてます。
面倒は面倒だけど、
軟禁生活を癒されてます。
みなさまおはようございます、
火曜日の朝になりました、
今日は七夕なんですね、
キムラの臨時休業も114日めに、
ここまで来るとじたばたしても。
しかし無収入の日々は、
大きな不安がのし掛かります。
マニラの治安の悪化も大きくなり、
世界中のコロナの流行で、
各国がロックダウンの競争に。
毎年のインフルエンザ感染者と、
比較すると代わりはない、
強固なロックダウンによる、
膨大な経済損失が必要なのか、
少々疑問を感じます。
最高裁に差し止め求める
テロ防止法に反対の法学者ら
大統領が署名したテロ防止法の施行差し止め求め、
法学者らが最高裁に申立て
ドゥテルテ大統領が3日に
「テロ防止法」(共和国法第11479号)に署名したのを受け、
人権侵害につながる恐れがあるとして反対する、
法学者や弁護士らが4日、最高裁に対し、
同法の施行の一時差し止めを求めて申し立てを行った。
同法は逮捕状なしで容疑者の24日間までの、
拘留を認めるなど多くの条項で人権侵害に、
つながると国内外から批判が出ていた。
治安のよくないマニラです、
倫理感のない悪徳ポリスも多いので、
逮捕状なしの拘束は、
外国人被害が広がるのでは。、
警官が国軍兵士4人射殺
真相に多くの謎 NBI捜査へ
スルー州で、警察官9人が国軍兵士4人の乗った車を、
追跡し射殺。双方の言い分食い違う。
ミンダナオ地方西部の島しょ部スルー州ホロ市で
6月29日午後、
国家警察の警察官9人が国軍兵士4人の乗った車を追跡し、
4人全員を射殺する事件が起きた。
そら射殺の警察官の言い分は違うのでは、
チームで都合のいい話になるのでは、
テレビでも射殺現場の放送が、
頻繁に映されてました。
比の感染者 46333名 死亡 1303名 回復
日本の感染者20534名 死亡 990名 回復 17708名
世界の感染者1144万名 死亡53,4万名回復617名
比の感染者は24時間で2079名増加、
ここ連日2000名を越えてます、
規制緩和が遠のきそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月6日の月曜日です~

アップルです。

ベスです。

ララです。

ケイトです。

リサです。

二コールです。
ちょうど4年前のキムラガールたちです、
いまだ親父は外出禁止の軟禁状態、
キムラもいつ再開か、
わかりません。
収入の途絶えた、
マニラのKTVの多くのGROたちも
シングルマザーが多いから、
食べるために必死なんでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました、
キムラの臨時休業も、
113日目になります。
コロナ感染者の増加で、
まったくこれからの
見通しが立ちません。
連日大幅な感染者が出ております、
まだ隠れコロナはこの何倍にもなるのでは、
この騒動で仕事をなくした、
貧困層の大勢の人達もいます。
規制の継続でマニラの治安も悪化に、
外国人は危ない、
特に日本人は狙われ易い。
深夜のホールドアップもあるけれど、
ちびっ子ギャングの引ったくりに、
昼間のマニラポリスも現状は危ない。
日本の警察官とは違います、
引き篭もりの親父にも、
そのような情報が入ってきます。
単独行動は避けましょう、
外出には知り合いの比人とか、
2から3人のグループが良いのでは。
比の感染者 44254名 死亡 1297名 回復 11942名
日本の感染者20326名 死亡 990名 回復 17617名
世界の感染者1126万名 死亡53万名 回復 605万名
比の感染者は24時間で2424名増加、
とううとう1日で最大のコロナ感染者が
出ましたね。
コロナ陽性者の隔離と、
発症の重傷化の医療体制が重要に、
セブの病院崩壊で無理なのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月5日の日曜日です~

ミサです。

キムです。

ララです。

二コールです。

アキです。

リサです。
2016年の7月4年前のキムラガールたちです、
キムラを離れた子もいるし、
現役の子もいるけれど、
どちらもコロナ騒動から長らく会えません、
マニラでの生活はみな大変です。
みなさまおはようございます、
日曜日の朝になりました、
何度目かの日曜日、
キムラの臨時休業も112日目になります。
長い長い苦しい日々の連続です、
キムラガールの中には生き残りに、
フェイスブックでの、
物品販売にサリサリストアーとか、
アルバイトの収入の方法で稼いでる子も。
コロナとインフル同時流行も 豚からの感染で注意勧告、
中国で豚インフルの人への感染が報告されコロナと同時流行の恐れ
中国の研究チームが2018年以前に豚から人に、
新型インフルエンザウイルスが感染していたと報告したのを受け、
比農務省は3日までに、養豚業者や住民らに対し、
飼育している豚の死亡率が通常より高い場合には、
すみやかに農務省関連機関や獣医に相談するよう呼びかけた。
コロナに豚コレラですか、
心配事が増えましたね。
中小零細の卸業者の苦境 防疫で回収進まず破綻の危機、
防疫措置が7月以降も継続した場合、
中小零細企業の最低6割は破綻するという。
そうなれば比経済の屋台骨が破壊される。
水産物卸業者は有名レストランチェーンからの、
資金回収が滞っている。
支払いを要求すると「困っている時に支援しないのか」と
怒りのメッセージが届き、
すべての注文がキャンセルされた。
別のレストランチェーンは営業中にもかかわらず業者に、
支払いの7カ月間延期と過去の注文も含め、
全商品の10%値引きを要求してきたという。
レストラン業界も苦しいのは分かる。
しかし、中小零細の卸し業界が倒れてしまったら、
経済自体が立ち行かなくなる。
飲食店業界も売り上げの減少で、
仕入れ業者も資金の枯渇と、
悪循環になり、
これらも深刻な経済崩壊の原因に、
なりそうです。
旧型ジプニーも再始動、
約6千台が3カ月半ぶり:
防疫措置で運休していた首都圏のジプニーのうち、
約6千台が運行再開。
これで庶民の足は少しは広がりましたが、
以前と違いショーシャルデスタンシングでの
乗客制限で採算は合うのかしら。
比の感染者 41830名 死亡 1290名 回復 11453名
日本の感染者20052名 死亡 990名 回復17524名
世界の感染者11074万名 死亡52,5万名 回復586万名
比の感染者は24時間で1494名増加、
感染者は大幅に増加しております、
マニラに落ち着きが戻るのは、
まだ先のようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月4日の土曜日です~



バクラランの店舗です、
建物に入っている店舗も、
ぼちぼちと営業再開のようですね、
それでも買い物客は以前に比べると、
少ないようです。



車両も増え交通量も少しは多くなり、
商品も揃ってきましたけどね、
以前は歩くのに苦労の買い物客でしたが、
とうぶんは元には戻れません。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
キムラの臨時休業も111日目になり、
引き篭もり生活も、
困ったことには慣れてきました。
防疫規制で収入が半分以下になった比人は38%。
東南アジア主要6カ国で最多、
マーケットリサーチ会社IPSOS(本拠・パリ)が
5月にフィリピン人500人を対象とした調査結果によると、
新型コロナウイルスの防疫規制により収入が半分以下に、
なったフィリピン人が38%にのぼり、
東南アジア主要6カ国中で最も多かった。
感染を心配する人の割合も比が94%で、
6カ国中でいちばん高かった。
比では一般庶民と貧困層を直撃です、
長期の規制は飢餓状態が継続しそうな。
ジプニー再開首都圏で49路線に限定:
首都圏49路線で3日から旧式ジプニーの運行再開。
排ガス規制はどうなったのか、
知りませんけど、
これで庶民の足は少しは広がりそうです。
日本がコロナ対策に融資
予算支援などに500億円:
日本が比に500億円の新型コロナウイルス危機対策緊急支援融資。
余裕なのかね日本国政府は、
親父にも緊急援助を。
防疫違反者は警察以外に収容
首都圏警察本部長が方針:
首都圏の防疫規則違反者は「潜在的な感染者」。
警察署以外に留置の方針。
これは困りましたね、
いまだにシニアは外出禁止のままです、
親父はたまに健康維持でウオーキングに、
でもポリスの職質に合うと、
日本人シニアは危ないね。
比の感染者 40336名 死亡 1280名 回復 11073名
日本の感染者19802名 死亡 990名 回復 17430名
世界の感染者1086万名 死亡 52万名 回復 575万名
比の感染者は24時間で1531名の増加、
24時間では最大の感染者では、
セブでは悲惨な状況になってるとか、
世界最長のロックダウンは、
まだまだ継続しそうな予感が~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月3日の金曜日です~



モール オブ アジアです、
最近は入場制限があっても、
長い行列を待たなくても、よくなりました。
しかしモアにも買い物客は少なく、
半数程度の店舗は再開しておりますけど、
コロナによる、規制の継続もあり、
引きこもり生活は解消してません。



持ち帰りや店内飲食も可能になり、
次々に日本レストランも再開です、
しかし1度植えつけたコロナの恐怖心を、
払拭するのは、容易ではありません。
マニラの日系飲食店の多くも、
客足減少で大変なのでは、
モールの経営陣もエアコン等の固定費で
同じ状態なのでは、
マニラの買い物客は大幅に、
減少しております。
おはようございます、
金曜日の朝になりました、
臨時休業も110日目になり、
KTVの再開は目処も立たず、
悪戦苦闘が続いておりますが、
なんとか希望を失わず、
頑張りたいね。
ミサはフェイスブックかスクリーンで、
ブラックナザレ像で有名なマニラ市のキアポ教会が閉鎖、
ミサへの参加は教会のフェイスブックででき、
教会前広場に設けたスクリーンでも可能という。
未払いでも電気止めません
8月末まで マニラ電力、
マニラ電力(メラルコ)は電力料金で未払いがあっても、
8月末までは配電を止めることはないことを明らかにした。
長いコロナの規制で収入の道を閉ざされた、
多くの貧困層にはとても、
高い電気に水道料金は支払えません。
9月には支払える状態に、
なるのかしら。
比の感染者 38805名 死亡 1274名 回復10673名
日本の感染者19608名 死亡 989名 回復17389名
世界の感染者 106万名 死亡 51,6万名 回復548万名
比の感染者は24時間で294名増加、
ここ1日は少しだけ感染者も減少です。
これからも続いてくれると、
良いのだけれど~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月2日の木曜日です~



モール オブ アジアまで買い物に、
交通量は増えたとは言えまだまだ、
タクシーしか交通機関はありません。
3ヶ月以上の強力な外出禁止のロックダウンで、
親父も加齢による体力低下に悩まされております、
6月からのぼちぼちのリハビリも挫折で、
この歳で足腰の体力の回復はキツイね。
モアへの往復でゆっくりウオーキングで
少し腰が痛いけど、
今月からまたまた新たに挑戦です、
目標は1日40分のウオーキングです、
なんとか今月は頑張りたい。



マニラは青空が広がってます、
暑いね、
陽射しの中を歩くだけで、
下着はべチャべチャになりますけど、
いつの日かのキムラの再開までに、
怠け者の親父も、
少しは体力作りをね。
みなさまおはようございます、
木曜日の朝になりました。
臨時休業も109日目になります、
7月に入りましたが、
またまたマニラは規制の継続となりました、
緩和の処置は今回もありませんでした、
いつまで続く規制かな。
セブ市はECQ、首都圏はGCQ継続
ドゥテルテ大統領は6月30日深夜、
7月1日からの新型コロナウイルス防疫措置の、
区域分けについて発表。
セブ市は防疫強化地域(ECQ)に、
マニラ首都圏は一般防疫地域(GCQ)にとどまることを、
明らかにした。
これだけ感染者が増加してると、
大統領の判断も少しは予想されましたけど、
世界最長のロックダウンの継続は、
フィリピン経済はもう立ち行かなくなるのでは。
マカティのバーで防疫規則違反、
テレビ司会者、外国人ら113人逮捕、
マカティ市のバーで客ら113人が防疫条例違反などの、
容疑で逮捕される。
飲み会に出ただけで多数が逮捕です、
日本とはずいぶんと事情が違います、
キムラの再開はまだ当分は無理みたい。
市内に展開する国家警察特殊部隊(SAF)と装甲車、
セブでは軍隊に軍用車両も登場です、
とてもダイビングの観光客が来れる、
状況ではありません。
比の感染者 38511名 死亡 1270名 回復 10438名
日本の感染者18896名 死亡 989名 回復 16731名
世界の感染者104万名 死亡 51,1万名 回復 535万名
比の感染者は24時間で997名増加、
検査の増加で感染者は増加します、
この傾向はなかなか止まらないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、7月1日の水曜日です~



グッドメモリー
スイミング
5年前
2020年はスイミングは、
まだない。



この頃は数ヶ月に1度は家族で、
スイミングに、
今はマニラのホテルも長期間の閉鎖中、
また、いつの日にか家族で行きたいね。
みなさまおはようございます、
水曜日の朝がやってきました、
また、新しい月の始まりです。
今年も半分が過ぎました、
前半は滅茶苦茶でなんとか、
後半は持ち直してほしい。
週間感染増加率アップ 死者は低下
きょう防疫区分見直し発表
新型コロナ累計感染者は3万5455人に増える。
週間増加率は17.9%
フィリピンにおける6月22日から28日までの、
新型コロナウイルス累計感染者は3万52人から3万5455人に増え、
週間増加率は17・9%となり、前週の同率を2・0ポイント上回った。
セブ市や首都圏周辺の増加率が依然として高いことが、
原因とみられるが、
21日時点で58万449件だった累積検査数は、
29日時点で69万799件と1日1万件以上のペースで、
比政府は増やしている。
自覚症状がなかった感染者が、
多数見つかったことも感染者増に影響しているとみられる。
コロナの検査数を増やすと、
かならず感染者は増加します、
感染者はまだまだ増えるのでは。
無自覚の若年層の感染者は、
表れた数値の数倍になるのでは、
フィリピンではもっと回復者の増加と、
コロナ発症の高齢重傷者の、
医療体制が望まれる。
比の感染者 37514名 死亡 1266名 回復 10233名
日本の感染者19481名 死亡 987名 回復 17289名
世界の感染者103万名死亡 50,5万名 回復 52,3万名
比の感染者は24時間で1076増加、
現在の数値の単純計算では、
日本の感染者の回復の割合は88%、
世界でも感染者と回復は50%、
比の感染者の回復は27%、
偶然にも日本の回復は88%は
これは驚異的な数字ですけど、
比の27%はあまりに低すぎる。
もっと比の医療体制の充実で、
回復の数値を上げないと、
強固なロックダウンの延長だけでは、
大きな経済低下の損失に、
観光の外国人の高齢者の渡比も
難しいのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】