▲▲詳しくは,上のボタンをクリックしてください▲▲
    KIMURA(新キムラ)はローカル価格。
    セット料金無し,時間制限無し,指名料無し,最後は伝票による安心・明朗会計です。

    6pm~3am(HappyHour:6pm~8pm)住所:1511 M.H.Del Pilar st Ermita Manila
    電話:099752-77872  ヒメです、日本語わかります。
    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】

    おはようございます8月31日の月曜日です~

    deIMG_8595yz480.jpg

    deIMG_8598yz480.jpg

    deIMG_8590yz480.jpg

    キムラの前まで行ってきました、

    閉店も6か月目に入りましたが、

    いまだ人通りは少ないような。

    LA CAFEが再開してました、

    店内飲食も可能になり、

    レストランとしても知られていますが、

    フリーのピナも自前の支払いでは入れない、

    また ソーシャルヂスタンスもあり、

    隣に座れない、

    元のスタイルになるまでは、

    時間が掛かりそうです。

    deIMG_8609yz480.jpg

    deIMG_8637yz480.jpg

    deIMG_8636yz480.jpg

    ロビンソンに向かいましたが、

    規制の緩和もあり、

    少しは人出も多くなりました。

    公共交通機関の解除が必要なのでは、

    いまだに移動はタクシー以外の利用は、

    難しい状態です。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました、

    月末です。

    明日から9月になります、

    昨日今日と台風接近ですけど、

    心配した影響は昨日は少なかった、

    感染者の拡大は防げないけれど、

    コロナ感染に用心しながら、

    9月から規制の緩和に徐々に、

    向かうのでは。


    防疫措置強化「もうない、  

    あす以降の判断で保健省:

    比大シンクタンクは9月1日以降の首都圏の防疫措置の、

    引き下げは時期尚早と勧告。


    強固なロックダウンに戻るのは、

    もうないのでは、

    現在も規制の継続はありますが、

    ロックダウンで感染は防げないと。

    感染者の増加は続いておりますが、

    様子を見ながらの緩和に、

    舵取りなのでは。


    電気代支払い期限10月末に 

    マニラ電力 貧困者支援も:マニラ電力は、

    電気代未納利用者に対する配電停止通告書を、

    10月31日まで送達しない。


    多くの市民が失業に、

    失業者は45%とか、

    ほとんどの市民は食べるだけで、

    必死なのでは。
     

    大統領「安倍首相は本当の友達」:

    安倍首相の辞任表明を受けて大統領が、

    「首相は本当の友達だった」と声明を出す。 


    阿部首相の辞任報告を受けて、

    ご苦労様でした。


    比の感染者217396 死亡3520 回復157000

    日本の感染者68800 死亡1299 回復56823

    世界の感染者2150万 死亡84,4万 回復1650万

    30日のコロナ感染者は24時間で4265

    検査数の大幅拡大により、

    比のコロナ感染者の減少は不可能に。


    30日の保健省発表によると、

    新型コロナの死者が102人増える。

    過去2番目の多さ。

    死者の増加は、

    医療崩壊か、危機的状況なのか、

    親父もコロナが怖いです~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月30日の日曜日です~

    DSCN2477.jpg

    CIMG7888_2020083003190464d.jpg

    CIMG7903_202008300319021de.jpg

    CIMG7293.jpg

    DSCN2749_20200830031858471.jpg

    DSCN2527.jpg

    2010年8月のキムラガールたちです、

    マネジャーのエリカもまだ、

    GROでした。

    10年ひと昔です、

    ローカルキムラは今年で、

    20年目になりますが、

    過去にもいろいろとありましたが、

    21年目はコロナの影響で、

    キムラの再開は不透明になりました。


    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    台風の接近で、

    今日 明日の天候はどうなりますかね。


    生徒を置き去りにするな、 

    10月の学校再開、

    新学期に向けた登録を終えていない生徒は、

    私立学校275万人、公立学校100万人以上、計400万人近い。

    これだけの生徒が義務教育から取り残されていいのだろうか。

    10月5日に再延期された公立学校の授業再開まで、

    まだ1カ月以上ある。

    政府は私立学校の支援に力を入れる以上に、

    新形式の公立学校の授業への参加者を増やす努力をすべきだ。


    長期のロックダウンにより、

    多くの比人が収入悪化になり、

    公立学校にも通えない多くの子供たち。

    あとあと大変な事になるのでは。


    政策は恣意的で非科学的、 

    ジプニーの運行再開問題、

    失職中のジプニー運転手が車道に立って、

    自家用車の運転手に寄付を求める姿を、

    あちこちで見かける。

    前政権と現政権のジプニー廃止の方針は知っていたが、

    実際にこんな光景を見ることになるとは思わなかった。

    許可された一部路線を除く運行禁止で運転手25万人が職を失った。


    ジプニーだけでなく、

    多くのドライバーが路頭に迷ってます、

    飢餓状態の改善が必要では、

    早期の再開が待たれます。


    新型コロナで政府目標、

    9月中に総人口の3%に当たる330万人に、

    対し新型コロナの検査実施へ。


    多数のコロナ検査に何か意味はあるのだろうか、

    感染者数を拡大するだけなのでは。

    死にそうなコロナ重傷者の救命が、

    最優先なのでは、

    いまは医療崩壊で救命体制が十分ではない。


    比の感染者213000 死亡3419 回復135000

    日本の感染者68200 死亡1285 回復56000

    世界の感染者2480万 死亡83,8万 回復1620万

    比では24時間で3587名の増加

    検査数の大幅な増加では、

    感染者の減少には繋がりません。


    死者増4日連続で90人台 新型コロナ:

    比の新型コロナの死者、

    4日連続で90人台に。

    感染者に死亡率も増加してきました、

    対策に問題があるのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月29日の土曜日です~

    deIMG_8754yz480.jpg

    deIMG_8760yz480.jpg

    deIMG_8736yz480.jpg

    アドリアテコ通りです、

    飲食店もぼちぼちと復活のお店も、

    店内飲食も可能になり、

    少しは人通りも多くなりました。

    deIMG_8765yz480.jpg

    deIMG_8785yz480.jpg

    deIMG_8779yz480.jpg

    昼間はそこそこ交通量も増加に、

    ジプニーも多くは停止中なので、

    やはり多くの庶民の移動には不便です。

    バイクと自家用車が多いようです、

    9月あたりに公共交通機関を、

    緩和してほしい、

    外出には足の確保を。


    おはようございます、

    土曜日の朝になりました。

    規制はいまだに残っておりますけど、

    規制の緩和で経済復興に、

    今後はぼちぼちと向かうのでは。


    安倍首相、辞任の意向固める。

    28日に首相の放送が有ったようです、

    しかし日本では総理の支持率に評価も低いようです。

    習近平の国賓招聘とか、

    国民感情と違いはありましたが、

    中韓にはっきりと物の言える、

    政治家でした。

    コロナ危機に中国危機の中で

    安倍首相 お疲れさまでした。


    台風9号が発生しました、

    30日31日に比に接近です、

    その後に日本方面にまたまた向かいそうです。

    大きな被害が広がりませんように。


    比の感染者209544 死亡3325 回復13,4万

    日本の感染者67358 死亡1274 回復54654

    世界の感染者2450万 死亡83、2万 回復1600万

    コロナ感染者は28日の24時間で3999名の増加、

    感染者の増加は止まりません、

    9月からの大幅な規制の緩和が

    待たれます~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月28日の金曜日です~

    deIMG_8055yz480.jpg

    deIMG_8048yz480.jpg

    deIMG_8086yz480.jpg

    下の子供たちも髪が伸びてきましたね、

    規制の緩和で理髪店もオープンしましたから、

    次回はみなで散髪に。

    deIMG_8088yz480.jpg

    deIMG_8116yz480.jpg

    deIMG_8233yz480.jpg

    子供たちもあまりに長期の休校に、

    学習意欲がなくなりつつあり、

    早期の再開に期待をしておりますけど、

    10月からは本当に再開されるのかしら。


    みなさまおはようございます、

    金曜日の朝になりました、

    臨時休業も165日目になりました。

    8月も残り少なくなり、

    長期の待機状態にうんざりですが、

    9月に入ると規制の緩和が、

    始まるとかの噂があり、

    期待をしております。


    教育省は入学者の減少を理由に、

    全国の私立学校440校が、

    10月5日の新学期から一時休校に入ること明らかにした。


    10月からは公立学校が開校の予定ですけど、

    学校再開も2転3転と延期に、

    また遠隔授業になるとか、ならないとか、

    ひとり1台のパソコンはみなには無理なのでは、

    迷惑するのは子供と親たちです。


    「州戒厳令を検討」と大統領府、 

    ホロ島連続爆弾テロ 各国政府も非難声明、

    ホロ島ホロ町で90人以上が死傷した、

    連続爆弾テロ事件を受け、

    大統領は州戒厳令を検討に。


    顔シールド着用義務は公共交通のみ、

    フィリピンのアニョ内務・自治相は、

    新型コロナウイルス感染対策で実施している、

    フェースシールド着用について、

    公共交通機関に乗る際を除き、

    義務ではないとの見解を示した。


    市民にはフェイスシールドは不評のようです、

    義務なくなるのはいいのでは。


    比の感染者205581 死亡3234 回復13400

    日本の感染者66481 死亡1241 回復52823

    世界の感染者2400万 死亡82,2万 回復1560万

    比の24時間の感染者は3249名の増加、

    日々の感染者の減少は始まりません。

    W H O からロックダウンでは感染拡大は、

    防げないとの報告が出たとか、

    フィリピンも徐々に規制の緩和に向かい、

    経済復興の方向に、

    そろそろ本格的に舵取りでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月27日の木曜日です~

    deIMG_8031yz480.jpg

    deIMG_8032yz480.jpg

    deIMG_8030yz480.jpg

    カティマルに出かけました、

    今週は青空が多いようです、

    ここには日本食材、中国 韓国と、

    専門店が多くあり、

    広く大きなモールよりも、

    買い物客は多いのでは。

    deIMG_8026yz480.jpg

    deIMG_8035yz480.jpg

    deIMG_8036yz480.jpg

    こちらは新しくなった市場です、

    店内飲食も名脳になり、

    和食の日本系のレストランも、

    早朝の時間帯には、

    鮮魚の仕入れに来てます。


    おはようございます、

    木曜日の朝になりました。

    規制の緩和により、

    店内飲食も可能になり、

    こちらも買い物客は増えてきました。


    在フィリピン日本国大使館より:

    バタンガス港での武装強盗事案発生に関する注意喚起、

    バタンガス港最近7日以内に2件の船舶(タンカー、貨物船)に、

    対する海上武装強盗事案が発生したとして警報が発出されました。

    同港に就航する船舶をご利用予定の皆様にあっては、

    周辺の警戒を怠らないようにしてください。


    バタンガス港周辺で海賊行為が始まったようです、

    日本大使館より注意が。

    長期のロックダウンにより、

    さらなる治安の悪化が始まったようです、

    失業率45%とか、

    収入なしの世帯が拡大に。

    餓死状態も広がり、

    確実に治安の悪化は拡大中に、

    エルミタやマカティの外国人の集まる場所は、

    かなり危なく

    シニアの邦人は狙われやすくなりました。


    比健康保険公社のモラレス総裁が辞表提出、 

    汚職疑惑が追及されている、

    フィリピン健康保険公社(フィルヘルス)をめぐり、

    同公社のリカルド・モラレス総裁の更迭が決まり、

    同総裁は26日、大統領府に辞表を提出した。


    比の感染者202361 死亡3137 回復13,3万

    日本の感染者65607 死亡1241 回復52347

    世界の感染者2390万 死亡82万 回復1560万

    比の26日の24時間の感染者は5277名の増加、

    いまもコロナ感染は防げません。

    これからは規制緩和による、

    経済回復を、急がないと~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月26日の水曜日です~

    deIMG_8256yz480.jpg

    deIMG_8280yz480.jpg

    deIMG_8296yz480.jpg

    今週は暑い日々となっております、

    青空が広がっておりますけど、

    暑さも日本ほどではありませんけど、

    子供たちは水浴びです。

    deIMG_8319yz480.jpg

    deIMG_8301yz480.jpg

    deIMG_8302yz480.jpg

    先週は雨模様の日が多くて、

    少しは涼しいマニラでしたが、

    また快晴のマニラに戻りました。

    水浴び大好きの子供たち、

    大喜びでした。


    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝になりました。

    キムラの臨時休業も163日目に、

    飲食店の緩和は始まりましたが、

    KTVはまだまだかね。


    比大予測、9月までに感染拡大抑制か、

    保健省は懐疑的:

    比大研究機関が9月までに、

    コロナ感染拡大が抑制される可能性を指摘。


    先々週だったか保険局とかの推測では、

    じつさいの感染者は8倍から10倍になるのではと、

    推測が出ておりました。

    検査数を大幅に拡大中ですから、

    とても感染減少には繋がらないのでは。


    渡航禁止措置下の医療OFWを対象にした、

    国内募集で、応募者はわずか25人、

    新型コロナウイルス対策として政府が海外渡航を禁止した、

    看護師ら医療関係のフィリピン人海外就労者(OFW)を対象とした、

    比政府の緊急国内勤務者募集に応じた人数。


    日本の3Kではないけれど、

    汚れ仕事で長時間の勤務に、

    低賃金ではなかなか募集も難しい。


    帰国者の検査徹底を、 

    新型コロナ感染経路、

    コロナ禍で職を失い、

    世界中から帰還するフィリピン人の動きが止まらない。

    防疫強化措置が3月中旬に始まって以降、

    22万1275人の海外比人就労者(OFW)が帰国した。

    中国の武漢で確認された感染は旅行者を通じて世界に拡大した。

    移動の規制が遅れた比では1月30日に武漢からの、

    38歳の女性観光客の感染が判明、

    同伴の男性が2月1日にマニラで死亡した。

    3月7日に首都圏で地域での感染が記録され、

    11日には海外渡航歴のない67歳の女性が比人で初の死者となった。


    日本もそうだけど、

    比の中国寄りの政策が、

    武漢からの観光客を禁止にするのが、

    遅れましたね。

    コロナ後の比政府の過剰反応で、

    外国人の渡比も後回しになるのでは。


    史上最高の4.5兆ペソ、

    大幅赤字続く見通し:

    予算管理省が21年政府予算案を下院に提出、

    4兆5060億ペソ規模で史上最大の赤字予想。


    比としては巨額の赤字予想、

    コロナも怖いけど、

    経済崩壊はもっと怖いのでは。


    比の感染者197164 死亡3038 回復13,2万

    日本の感染者64714 死亡1230 回復51090

    世界の感染者2370万 死亡81,4万 回復1370万

    比の25日24時間の感染者は2965名の増加、

    検査数の拡大は、

    あまり意味がないのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月25日の火曜日です~

    deIMG_7908yz480.jpg

    deIMG_7910yz480.jpg

    deIMG_7904yz480.jpg

    マラテのロビンソンです、

    規制の緩和が始まりましたが、

    やはり引きこもりの人たちが多く、

    内部は閉まったままの店舗も、

    張り切って再開の店舗も、

    採算ベースは大変なのでは。

    deIMG_7900yz480.jpg

    deIMG_7891yz480.jpg

    deIMG_7899yz480.jpg

    少しは外出も緩和になりましたが、

    1度コロナの恐怖心を煽りましたので、

    人々の恐怖心をなくすのは、

    簡単にはいきません。


    みなさまおはようございます、

    火曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も162日目に。

    なんとか店内飲食も可能になりましたが、

    ソーシャルディスタンスなどの人数制限もあり、

    マニラの経済低下は、

    凄まじいのでは。


    親戚が途方に暮れていた…

    10月から始まる公立校の新学期は、

    新型コロナウイルスが収束しない限り、

    オンライン授業となる。だが、

    子どもたちに買い与えるパソコンの費用が捻出できそうにない。

    親に稼ぎがないのかといえば、そうではない。幸い、

    夫はコロナ下でも仕事はある。

    それでも、生活するのがやっと。

    パソコンを購入する余裕はなく、

    子どもたちのうち、

    一人は学校に通わせないことを考えているという。

    政府や教育機関も端末支給などの、

    支援に動いているようだが限定的で、

    いまのところ連絡はない。


    8月24日が復学予定でした、

    それが延期となり、

    ころころ変わる学校対策、

    迷惑するのは親に子供たち。

    コロナの終息まではオンライン授業とか、

    マニラでひとり1台のパソコンはとても、

    不可能では。

    我が家も子供たちが、

    大変な事になってます。


    スルー州で連続爆弾テロ 11人死亡、

    兵士ら狙う 2度目は自爆か、  

    ミンダナオ島西方のスルー州ホロ島のホロ町24日午前と午後、

    2回にわたって爆発があり、

    国軍兵士ら少なくとも11人が死亡、20人以上が負傷した。

    国軍はテロとみて地域を封鎖した。

    最初の爆発があったのは午前11時50分ごろで、

    雑貨店の側に停められたバイクに仕掛けられていたとみられる、

    爆弾が爆発。

    近くには国軍のトラックが停車中で、

    周辺で新型コロナウイルス防疫支援活動などをしていた

    兵士5人と居あわせた民間人4人が死亡した。


    コロナ騒動だけでも大変なのに、

    ここでは宗教対立でのテロ行為、

    アブサヤフは何を考えているのか。


    ロシアが集団治験開始へ 

    J&Jのワクチンは比も参加、

    ロシアの新型コロナワクチンの集団治験が今週開始。

    データは比にも提供。


    世界中でワクチン開発が進んでいます、

    ロシア 中国 アメリカと、

    しっかりした多数の治験が終了しないと、

    危険なのでは。


    陸運事業認可調整委員会は、

    旧式ジプニー1333台の運行を26日から新たに認めると発表。


    明日から少しはジプニーが増えそうですね、

    バクラランにも移動の足を確保したい、

    やはり不自由です。


    比の感染者194252 死亡3010 回復132000

    日本の感染者63996 死亡1216 回復49999

    世界の感染者2340万 死亡80,9万 回復1520万

    昨日の24時間の感染者は4686名の増加。

    24日は少しは感染者は減少でしたけど、

    また元に戻りました。

    コロナ検査の増加は、

    とうぶんは減少しないのでは。


    新型コロナ死者3千人超える、 

    感染者数も20万人台に迫る、

    フィリピン保健省によると、

    24日の新型コロナウイルスによる死者は前日より13人増え、

    3010人となり、3千人を超えた。

    新規感染者は4686人で、

    累計感染者も19万4252人と20万人台に迫っている~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月24日の月曜日です~

    deIMG_3578yz480_202008240200110dd.jpg

    deIMG_3582yz480.jpg

    deIMG_3572yz480.jpg

    deIMG_3609yz480_20200824020009108.jpg

    deIMG_3590yz480.jpg

    deIMG_3697yz480.jpg

    今年の3月14日のキムラの最終日の、

    出勤者たちです。

    臨時休業も6か月目に入りました、

    水商売の再開はまだまだ不透明、

    みんな生き延びるのに悪戦苦闘の日々です。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました、

    161日目に。


    7月の東南ア訪日客99.7%減、依然厳しく

    2020年7月に東南アジア諸国連合(ASEAN)

    主要6カ国から日本を訪れた旅行者は、

    前年同月比99.7%減の約740人となった。

    6月の約200人を上回ったものの、

    全般的に新型コロナウイルス感染症の影響で、

    厳しい状況が続いている。

    ただ日本政府は、

    東南アジアの一部の国と人の、

    往来再開に向けた措置を導入しており、

    今後は入国者が増える可能性がある。


    日本も感染者の増加で、

    入国も厳しくなりました、

    これでは日本人のフィリピン入国も、

    やっぱりまだまだ先の話か。


    フェイスシールド着用の対象拡大 

    商業施設など、コロナ対策を強化

    フィリピン政府は21日、

    新型コロナウイルス対策で実施している、

    フェースシールド着用の義務化について、

    対象範囲を広げたと明らかにした。

    これまでは職場や公共交通機関に限定していたが、

    今後は商業施設など屋内の公共施設でも着用する必要がある。


    これからは外出にマスクにフェイスシールドが、

    必需品になりそうです、

    暑いけれど。


    比の感染者189601 死亡2998 回復1,3万

    日本の感染者63503 死亡1203 回復49209

    世界の感染者2310万 死亡80,3万 回復1480万

    比の24時間の感染者は2352名増加です、

    昨日は少しは感染者も減少です、

    でも、

    このままで落ち着かないのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月23日の日曜日です~

    deIMG_7993yz480.jpg

    deIMG_8006yz480.jpg

    deIMG_8017yz480.jpg

    バクラランの床屋に行きました、

    床屋に来るのは半年ぶりぐらいか、

    アパートでハサミで虎刈り頭を2回ほど、

    やっと床屋で散髪を。

    しかしここの床屋屋はマスクもフェイスシールドもなし、

    違反営業です、

    それに料金も80ペソになり大幅な値上げ、

    帰宅してからうがいに、

    石鹸でシャワーを丁重に。

    deIMG_8020yz480.jpg

    deIMG_8022yz480.jpg

    deIMG_7987yz480.jpg

    マニラのバクラランです、

    ぽちぽちと露店も登場で、

    少しは人通りも増えてきました。

    いまだに公共交通が完全でなく、

    移動には歩くかタクシー利用になります、

    バスやジプニーも動いてほしい。


    おはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も160日目に。

    親父もなんとか、

    収入の方法を考えないと、

    コロナの前に餓死しそう。

    キムラの復活までに、

    持ち帰りの食べ物屋でもやろうかな。


    キムラのブログにコメントがあり、

    治安の悪化の件で。

    先日 規制の緩和でロビンソンに出かけましたが、

    昼間にペドロヒルでちびっ子ギャングに出会いました、

    行動も厚かましい限りの。

    コロナによる大幅な経済低下で、

    現在も多数のジプニーが待機とか、

    その他バスやサイドカーの大勢の運転手たち、

    無収入の失業者も拡大しています。

    とうぜん治安の悪化は避けられないようです、

    危ないと言われるバクラランですけど、

    Tシャツにサンダルと庶民の服装で、

    いまだ昼間にちびっ子ギャングに会った事はありません。

    いまはエルミタあたりが外国人には危険かも、

    シニアの在留邦人は目立つ服装や、

    独り歩きは避ける時期なのでは。



    比の感染者18,7万 死亡2966名 回復11,5万

    日本の感染者62758 死亡1194 回復48281

    世界の感染者23百万 死亡79,9万 回復14,7百万

    比の24時間の感染者は4884名の増加です。

    さて、

    マニラの感染者はいっこうに、

    減少の気配が見えません。

    昨日のブログの更新で、

    「実際は80倍超の280万人」の推計と、

    ありました~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月22日の土曜日です~

    deIMGP9347yz480_20200822023759c88.jpg

    deIMGP9317yz480.jpg

    deIMGP9328yz480_20200822023800cff.jpg

    deIMGP9311yz480.jpg

    deIMGP9365yz480_2020082202375878c.jpg

    deIMGP9369yz480_202008220237587d9.jpg

    10年前のキムラガールたちです、

    たまに会える子もいるし、

    会えない子も、

    いまだに水商売は閉鎖中、

    たくさんの子が苦労してます。


    みなさまおはようございます、

    土曜日の朝になりました、

    159日目になり、

    ホテルも水商売もまだ、

    先になりそう。


    比若年層100万人失業か、 

    新型コロナ拡大で年末までに、

    アジア開銀などの合同報告書で、

    若年層100万人が年内に失業する予想。


    コロナ規制で年末までには、

    さらなる失業者の増加の傾向が、

    経済低下に、

    治安の悪化が気になります。


    「実際は80倍超の280万人」 

    4〜6月のコロナ感染者数:

    4〜6月の真の新型コロナ感染者数は、

    報告の80倍超の約280万人との推計が明らかに。


    検査数の大幅な拡大中ですが、

    実際の感染者の推計は遥かに多いとの。


    比を属州か家臣の扱い、

    比の領海内で中国船が資源調査、

    比海軍のバコルド司令長官によると、

    南シナ海のリード礁で8月初めから活動が確認されていた、

    中国調査船2隻が立ち去った。

    2隻は比政府から許可を得ず1週間居続けたが、

    その活動は外交的抗議を申し立てるのに、

    十分なものだと同長官も認めた。

    比領海内のリード礁は海底に石油など、

    豊富な天然資源が埋蔵されているとみられ、

    資源調査をしていたのだろう。

    昨年6月にリード礁周辺で中国船に沈没させられた、

    比漁船の被害を忘れてはならない。

    比人船長と船員1人が死亡した海難事故で、

    船員を救助したのは中国船ではなく、

    ベトナム船だった。


    世界中のコロナ騒動の中で、

    火事場泥棒のような中国の、

    拡張主義です、

    日本の遺憾砲の言葉では、

    引き下がる相手ではありません。


    旧型1万2千台が運行再開、

    ジプニー許可数 以前の2割:

    GCQに戻った、

    首都圏で19日から旧型ジプニーも運行再開、

    いまだに1.2万台が路上に。


    1部のジプニーは動き始めましたが、

    いまだに多くのドライバーは失業中です。


    比の感染者182365名 死亡2940名 回復115000名

    日本の感染者61778名 死亡1188名 回復47126名

    世界の感染者2260万名 死亡79、2万名 回復1450万名

    21日の24時間の感染者は4786名の増加、

    マニラの感染拡大は止まりません、

    日本も増加傾向に。


    感染者18万人超す、 

    新型コロナ:21日現在の新型コロナウイルス感染者数(累計)は、

    前日比4786人増の18万2365人、


    経済基盤の弱いフィリピンです、

    失業者に経済低下に治安の悪化の拡大と、

    まだまだ先が見えません~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月21日の金曜日です~

    deIMG_7944yz480.jpg

    deIMG_7879yz480.jpg

    deIMG_7882yz480.jpg

    ひさしぶりにロビンソンに出かけました、

    19日から規制の緩和が始まり、

    外出禁止の緩和もあり、

    ポリスの職質がなくなりました。

    deIMG_7934yz480.jpg

    deIMG_7931yz480.jpg

    deIMG_7930yz480.jpg

    うどん屋で100ペソのカケうどんです、

    トッピングも品数少なく、

    お客さんも。

    店内もガラガラ状態で、

    食事の途中もお客さんも少なくて、

    親父の食後に昼間の閉店となりました、

    少しだけ行列があったのは、

    入場制限のあるスーパーだけ、

    まだまだ正常化にはほど遠いですね。


    おはようございます、

    金曜日の朝に

    規制の緩和はありましたけど、

    引きこもりの人たちは多い様子です。

    臨時休業も158日目になり、

    経済低下も深刻になっております。

    ここ2日間ほどネットの不調でブログの更新が、

    出来ませんでしたが、

    やっと昨日から正常に。

    ロビンソンには親父と長男のふたりでしたが、

    ペドロヒルでちびっ子ギャングに出会いました、

    相手も中学生ほどのふたりでそれも昼間です、

    幸いにも被害はありませんでしたが、

    勝手にポケットに手を入れて、

    手を払ってもまったく逃げません、

    治安の悪化は広がってます、

    非常に厚かましい行動です。


    邦人女性がスリ被害 ポシェットから財布抜かれる:

    マカティ市のウォルターマート前で日系企業に、

    務める邦人女性がスリ被害に。


    規制の強化により、

    経済低下に伴い、

    ますます治安の悪化が拡大中です、

    外出にはエルミタもマカティも

    今はつねに警戒が必要になりました、

    邦人のシニアは独り歩きは気を付けましょう。


    首都圏マカティ市のリトル東京やその周辺の日本食レストランでは、

    店内飲食が再開されたが、その多くが厳しい状態に置かれている

    店内飲食再開も経営厳しく マカティの日本料理店、 

    酒類提供禁止も痛手に、


    店内飲食が可能になっても、

    酒類禁止で売り上げの低下に、

    まだ当分は赤字経営の状態に。


    外出禁止は午後8時〜午前5時に 首都圏で統一の方針、
     
    外出禁止時間を午後8時〜午前5時で統一することで、

    首都圏市長が合意した。


    時間帯により外出禁止は、

    継続中ですね、

    KTVの復活は、、、、


    医療従事者の海外就労再び禁止 新型コロナでの人手不足で、

    ロケ大統領報道官は18日、

    フィリピン人の医療従事者による海外就労を再び禁止すること、

    新型コロナウイルス感染症省庁間タスクフォースが、

    決定したことを明らかにした。


    OFWも医療従事者が出稼ぎに行ける状態では、

    いまはないようですけど。


    マスバテ地震 余震続く、

    マスバテ州で18日に起きた地震の死者は2人に増え、

    負傷者は約50人に。


    コロナ災害で大変な時も、

    自然災害は待ってはくれません。


    これは悪魔の所業だ 健康保険公社の汚職疑惑、

    新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われている、

    国民が対処すべき事柄の中でも最悪の事は、

    健康保険公社が大規模な汚職に、

    蝕まれているというニュースを聞くことだ。

    すべての企業の従業員は、

    公社の健康保険への加入が義務付けられ、

    病気の治療や入院時にいくばくかの特典を得られると期待して、

    保険料を支払っている。

    保険会社の医療保険を購入する余裕がある人がいる一方で、

    庶民のほとんどは公社が提供する給付や特典に頼らざるを得ない。

    幹部13人を停職処分に、 

    健康保険公社不正疑惑:

    行政監察院は比健康保険公社の不正疑惑で行動。


    健康保険公社の職員の倫理観のなさ、

    被害は一般庶民に来ます、

    厳格な捜査が必要なのでは。


    比の感染者178022名 死亡2883名 回復114000名

    日本の感染者60738名 死亡1172名 回復45925名

    世界の感染者2240万名 死亡78,8万名 回復1430万名

    比の感染は20日の24時間で4339名の増加です、 

    感染減少にはなってません、

    今回は医療機関の要請で規制の強化に、

    なったとか、

    規制の強化では感染拡大は防げないのでは。


    19日の1日の死者が111人に 新規感染も4650人、

    1日の死者が、過去最多の111人に、


    死にそうな重症の高齢者の救助が、

    必要なのか、

    その対策が。


    上位中所得国入り大幅遅れか、

    2040年以降と比シンクタンク 、

    比開発研究所がコロナ禍で20年後も、

    比が高位中所得国入り困難と分析。


    20年後よりも、

    現在の経済復活が大切では~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月18日の火曜日です~

    deIMG_7765yz480.jpg

    deIMG_7768yz480.jpg

    deIMG_7771yz480.jpg

    日曜日は散歩がてらにモアまで、

    買い物に向かいました、

    移動の規制がありますので、

    パサイ市内のモアにしか、

    無い物もありますので。

    deIMG_7786yz480.jpg

    deIMG_7801yz480.jpg

    deIMG_7805yz480.jpg

    しかし日曜日なのに静かでした、

    スーパーの入り口には誰も並んでいない、

    レジも行列なし。

    交通機関は停止で駐車場に車はまったくなし、

    少しだけ近くを歩いてみましたけど、

    モアの中も閉店の店舗が多数に、

    そら人出がないからね。



    みなさまおはようございます、

    火曜日の朝に、

    キムラの閉店も155日目になりました。

    親父を含めて多くの一般市民は、

    金欠病に、

    いつになったらキムラの復活は。



    首都圏と近郊4州あすからGCQに大統領府は、

    17日の深夜に決断を、

    18日午後11時すぎより開始に、

    首都圏とラグナ、カビテ、リサール、ブラカンの4州を、

    一般防疫地域(GCQ)にすることを明らかにした。

    現在の修正防疫強化地域(MECQ)より、1段階緩和された。

    GCQだった今月3日までと同様に公共交通機関が動き、

    レストランの店内飲食も制限付きで認められる。


    医療機関やその他の継続要請はあったようですけど、

    なんとか経済崩壊への道は避けられました、

    これで少しは復職と収入の増加になるのでは。

    水曜日からはタクシーも動きそうですね、

    行動範囲が広がりそうです、

    このまま規制緩和の方向に進んでほしい。



    従業員のPCR検査義務付け サービス、

    製造など広範囲に労働雇用省は16日、

    貿易産業省との合同通達を発令し、

    観光業や製造業、小売業や政府機関など広範囲な職場に、

    おける従業員への新型コロナウイルス検査を定期的に、

    実施することを義務付けたことを明らかにした。


    検査は必要でしょうけれど、

    検査価格が気になりますね。

    自己負担かオーナーになるのか、

    検査費用は有料か無料か。



    全国携帯電話調査によると、

    フィリピンの成人のほぼ半分、

    つまり約2,730万人が失業しています。

    COVID-19の危機が経済に深刻な混乱をもたらしたため、

    成人の失業が成人の労働力の45.5%と過去最高を記録した。


    全国平均でほぼ半数が失業中、

    これは大事ですね、

    これ以上の厳格な規制の継続は、

    飢餓状態が拡大するのでは。



    比の感染者164474名 死亡2681名 回復112759名

    日本の感染者57659名 死亡1132名 回復 41855名

    世界の感染者

    比の24時間の感染者は3221名の増加、

    検査数の増加で感染増加は止まりません、

    ただ検査数の拡大は、

    あまり意味はないように思えますけど。

    4月5月の以前と違い、

    死亡率の低下と、

    回復者の増加は良い方向に、

    向かってますね~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    こんにちわ、8月17日の月曜日です~

    deIMG_7810yz480.jpg

    deIMG_7811yz480.jpg

    deIMG_7812yz480.jpg

    月曜日の午後のひと時です、

    お昼ご飯にソーメンを作りました、

    お客さんからのいただき物で、

    暑いマニラでさっぱりと。

    deIMG_7814yz480.jpg

    deIMG_7815yz480.jpg

    deIMG_7818yz480.jpg

    助かりましたね、

    乾燥麺を湯がいて、

    麺汁もあり簡単な作業で、

    便利な世の中になりました。



    みなさまこんにちわ、

    月曜日の午後に、

    マニラは曇り日で蒸し暑い。

    臨時休業も154日目に、

    キムラの営業停止も6か月目に入り、

    親父を含めてキムラガールも、

    まだまだ先が見えません。



    8月4日の2週間の厳格な規制に戻り、

    今日が最終日です、

    明日からの規制の説明が、

    ある予定です。

    規制の緩和になるのか、

    継続かいろいろと微妙ですね、

    もう外出禁止の軟禁生活はあきました。



    比の感染者161253名 死亡2665名 回復112586名

    日本の感染者     名 死亡1117名 回復40739名

    世界の感染者2160万 死亡77,4万名 回復1360万名

    比の24時間の感染者は3420名の増加、

    フィリピンは検査数の増加により、

    感染者は増加傾向です。

    コロナ騒動から6か月目に入り、

    以前とは違い、

    対応の仕方が進んできました。

    やっと死亡率の低下に向かってます、

    比でも70%が回復傾向に、

    重傷者が減り回復の増加。

    様子を見ながらの、

    これからは徐々に、

    規制緩和に向かうのでは~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月16日の日曜日です~

    deIMG_7626yz480.jpg

    deIMG_7641yz480.jpg

    deIMG_7692yz480.jpg

    土曜日はバクラランの近所へ買い物に、

    シニアに小さな子供たちは外出禁止なんだけど、

    小さな子供たちはマスクもなしで、

    走り回っておりました。

    そこそこシニアも歩いてる、

    検問所はないようだけど、

    場所によるのかね。

    deIMG_7693yz480.jpg

    deIMG_7630yz480.jpg

    deIMG_7634yz480.jpg

    規制の強化で交通機関はフェイスシールドが着用の義務に、

    価格が暴騰してるとか、

    規制の緩和を期待して、

    フェイスシールドとサングラスシールドを購入です。

    家庭内でもマスクの着用とか、

    議員が言ったとか、

    さすがにそれは多数の反対で、

    避けられたようですが。



    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝に、

    今日の8月16日でキムラの臨時休業は、

    とうとう6か月目に入ります。

    臨時休業も153日目に、

    いつまで続くのだろうか。


    終戦記念日の翌日の、

    今週から中国が漁船団を尖閣諸島に送ると、

    予告とか。

    日本側に尖閣防衛の準備はあるのだろうか、

    政治家もマスコミも中国や韓国に忖度の、

    必要はないのでは、

    このままでは日本は危ない。



    徹底調査が必要だ 

    フィルヘルス汚職疑惑、

    国民皆保険(ユニバーサルヘルスケア)法を実施するために、

    2221億ペソを超える資金を委託されている、

    フィリピン健康保険公社(フィルヘルス)の腐敗が、

    ますます悪化している。

    公社では、人工透析の架空請求などで1540億ペソが失われた、

    ことが明らかになり、前任のフェレール総裁が辞任したが、

    なおやまない腐敗のすさまじさに、

    汚職防止法務官は嫌悪感から辞任した。

    コロナ治療向け前払制度を凍結、

    「汚職の温床」との指摘で、

    汚職の温床との指摘受け比健康保険公社が、

    コロナ治療向け前払制度を凍結。

    新型コロナウイルス患者を治療している医療施設の、

    一部治療費を前払いする制度を当面、凍結する。


    コロナ騒動の中でも、

    多くの一般庶民が困窮していても、

    悪質な職員はなくならない。


    新学期10月5日に再延期、

    教育相が新学期開始を10月5日に延期することを、

    大統領が承認と発表、

    ブリオネス教育相は14日、

    新学期の開始を8月24日から10月5日に延期することを求めた、

    教育相の勧告をドゥテルテ大統領が承認したことを明らかにした。


    やはり学校再開の延長が確定か、

    あとあと子供たちが困るのでは。


    エコゾーン内の売春宿を摘発、中国人6人逮捕、

    ルソン島パンパンガ州アンヘレス市にある、

    クラーク自由港経済特別区にあるコンドミニアムで11日午前、

    国家警察の犯罪捜査隊がおとり捜査を実施し、

    売春宿を経営していたとして25歳から34歳までの、

    中国人6人を逮捕した。

    また、現場にいた28歳から34歳までの、

    中国人女性6人とベトナム人女性2人を保護した。

    警察によると、

    経済特区内でアジア系外国人が性的サービスを受けないかと。

    客引きしているという情報がひっきりなく入ってきており、

    おとり捜査に踏み切ったという。


    金儲けの為なら、

    コロナ騒動でも関係ないと、

    倫理感の喪失なのか。



    比の感染者は157918名 死亡2600名  回復72209名

    日本の感染者55185名  死亡1106名  回復39604名

    世界の感染者2120万名  死亡76、5万  回復1330万名

    比の24時間の感染者は4351名の増加、

    8月の規制の強化も感染者は減少しない、

    検査数の拡大は意味がないのでは。


    マニラ首都圏は18日以降も、

    強化された検疫を継続、

    大統領スポークスパーソンのハリー・ロックは土曜日、

    ロドリゴ・ドゥテルテ大統領が国のほとんどの地域で、

    現状を維持することを承認したと語った。


    規制の強化の継続で、

    感染者は減少しない、

    継続では、なおさらの経済低下に~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月15日の土曜日です~

    DSCN7633_2020081421572500f.jpg

    CIMG3904.jpg

    CIMG4035.jpg

    CIMG3664.jpg

    CIMG3766.jpg

    CIMG3243.jpg

    10年前のキムラガールたちです、

    懐かしい顔もちらほらと、

    10年ひと昔、

    おそらくみんな大変なのでは。



    みなさんおはようございます、

    土曜日の朝になりました、

    終戦記念日ですか、

    正確には敗戦記念だけど。

    東京大空襲、

    広島 長崎の原爆投下により、

    米国により多くの無辜の日本人の命が失われました、

    日本人が忘れてはいけない事です。



    8月14日の感染者は24時間で6216名の増加、

    合計153660名に。

    ロックダウンの強化では感染増加は防げません、

    2月の中国の春節の多数の観光客の渡比で、

    ほぼマニラの集団感染は終わっているのでは。

    検査数の増加はあまり意味がないと、

    親父は思っておりますけど。



    上院議員や教職員組合を母体にする、

    政党が授業再開を延期するよう求める。

    8月24日予定の新学期開始について、トレンティーノ上院議員、

    準備不足を理由に10月以降に延期するよう教育省に要請した。

    24日の授業再開、

    不透明に 与党議員や教員組合が延期要求。


    ここにきて学校再開が未知数に、

    多くの学童に影響があり、

    感染者の増加はわかるけど、

    軸足がふら付いてます。


    アビガン治験は17日から 保健省:

    保健省によると、

    日本から供与されたアビガンの治験が17日から始まる、


    コロナ重傷者に効果があると、

    いい結果を期待したい。

    問題は感染者の数ではなく、

    コロナで重症化した、

    死にそうな患者の救助なのでは、

    死亡率の低下が重要なのでは。



    前のめりの大統領に釘

    ロシア製ワクチンで報道官:

    ロシア製コロナワクチンの提供を受け入れる大統領の発言に、

    報道官が釘を刺す。


    比大統領は中国とロシアのワクチンに期待を、

    ちょっと待て、

    それほど信頼できる国なのか。



    フィリピンでは防疫強化措置が始まった、

    3月17日から8月10日までの間に計30万人が、

    防疫規則違反で逮捕されている。


    厳格なロックダウンに戻り、

    ますますの経済低下に、

    政府にはお金がなく、

    飢餓に治安の悪化の拡大、

    ぶれないしっかりした政策が必要かと~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月14日の金曜日です~

    deIMG_7431yz480.jpg

    deIMG_7436yz480.jpg

    deIMG_7440yz480.jpg

    昨日のバクラランです、

    ここ最近のマニラの天気予想は雨マークが連続に、

    曇り日が多くなっております、

    日本は暑い日が続いてるようですね、

    マニラの方が涼しいかも。

    deIMG_7445yz480.jpg

    deIMG_7457yz480.jpg

    deIMG_7473yz480.jpg

    車両もやはり少なめか、

    外出の人たちも少ないようで、

    規制の強化で引きこもりの人たちが、

    多くなってます。



    おはようございます、

    金曜日の朝になりました、

    例年ならお盆で金曜日は、

    キムラの稼ぎ時なんだけど、

    コロナ危機では親父も仕方がないね。

    臨時休業も151日目に、

    キムラガールも生活苦に陥ってる子が、

    ほとんどなのでは。



    8月3日は24時間で4002名の感染者の増加、

    厳格な規制の強化に戻しても、

    感染拡大は防げません、

    まだ、厳格なロックダウンは続けるのか。



    大統領、17日にも外出制限の今後判断、

    フィリピンのロケ大統領報道官は13日、

    政府がマニラ首都圏などで実施している、

    厳格な外出・移動制限措置で、

    ドゥテルテ大統領が17日にも、

    今後について判断すると明らかにした。



    厳格規制の2週間延長を要望、

    比大研究者らフィリピン大学の研究者グループは12日、

    新型コロナウイルス対策としてマニラ首都圏などで、

    実施されている外出・移動制限の厳格措置を、

    2週間延長するよう政府に求めた。

    マニラスタンダードが伝えた。


    いろんな意見があるようです、

    失業者の増加に、

    飢餓状態に治安の悪化の拡大。

    ロックダウンで感染者が減少しないなら、

    経済低下の原因、

    規制緩和の舵取りしか選択はないのでは。



    ロシアのワクチン、10月に治験開始、

    フィリピンのロケ大統領報道官は13日、

    ロシアの国立研究所が開発した新型コロナ感染症向けのワクチンで、

    10月にも臨床試験(治験)最後の第3相試験を開始すると明らかにした。

    ロシアの資金援助を受ける形で、来年3月まで実施する。


    ロシアのワクチンですか、

    効果があるといいニュースだけれど、

    どうなんでしょうね~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月13日の木曜日です~

    deIMG_7577yz480.jpg

    deIMG_7578yz480.jpg

    deIMG_7571yz480.jpg

    12日の夕方です、

    夕日も見えました、

    最近は雨模様で曇り空が多かったけど。

    deIMG_7597yz480.jpg

    deIMG_7599yz480.jpg

    deIMG_7602yz480.jpg

    やはり人出も少なかったようです、

    夜間外出制限もあり、

    バクラランも終日静かです。



    みなさまおはようございます、

    木曜日の朝になりました、

    臨時休業も150日目になりました。

    ほんに長い軟禁生活です、

    不自由で厳格なロックダウンです。



    もはや打つ手なしで比政府の対応迷走気味、

    新型コロナウイルスの感染者拡大が続く中、

    フィリピン政府の対応や当局者の発言が迷走気味だ。

    もはや打つ手なしとも思われる状況の中、

    政府が右往左往しているようにも見える。


    ドゥテルテ大統領は1日に、

    首都圏などを一般防疫地域(GCQ)に据え置くと発表しながら、

    医療関係者の要請を受けて、

    わずか3日後に修正防疫強化地域(MECQ)に引き上げた。


    ロレンサナ国防相は10日、

    MECQにしたことで新規感染が下降傾向にあるとし、

    19日以降は一般防疫地域に戻せるとの見方を示したが、

    10日の新規感染者は6958人と過去最高を再び更新してしまった。


    MECQ延長 ほぼなしか、

    資金枯渇 防疫に軍出動も:

    大統領府は、MECQ延長はほぼないと発表、

    資金枯渇で強化継続する余裕なし。


    12日の新規感染者は4444名に増加です、

    8月4日から規制の強化になりましたが、

    一向に減少には繋がりません。

    検査数の大幅な増加や、

    感染者数の拡大に意味はあるのかしら、

    わかった事は、

    さらなる経済苦境に繋がった。



    ロシア製ワクチンを歓迎、 

    積極的に提供受け入れへ:

    ロシアが新型コロナワクチンを世界初承認、

    ドゥテルテ大統領は提供受け入れに。


    ロシアがワクチンの開発に、

    手に入るのはまだまだ、先の話で、

    信頼性とかどうなのか、

    レッドチームに好意的ですね。



    オンライン授業実験でトラブル、 

    24日の新学期開始は変更なし、

    遠隔授業の試験実施で問題発生も教育相は、

    24日の新学期開始変更せず。


    やっと学校も再開に向けて、

    動き出したようですが、

    遠隔授業でひとり1台の、

    生徒にパソコン確保は無理なのでは、

    通学などの準備は、

    大丈夫なのかね~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月12日の水曜日です~

    CIMG7148.jpg

    CIMG7150.jpg

    CIMG7153.jpg

    CIMG7121_202008120049025e5.jpg

    _IGP0342_640.jpg

    CIMG7122_2020081200490063a.jpg

    10年前のキムラガールたちです、

    音信不通の子も多いけれど、

    たまに出会う子も、

    さて みんな元気でやってるのかな。



    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝に、

    臨時休業も149日目になりました。

    キムラの再建は年内に可能かしら、

    それともそろそろ消え去るのかしら、

    来年までロックダウンの継続では、

    キムラの再開は無理なのでは。



    フィリピンのドゥテルテ大統領が、

    マニラ首都圏などで実施している外出・

    移動制限の厳格措置を続けるかどうか苦慮している。

    今月4日に再び厳格化したにもかかわらず、

    新型コロナウイルスの感染拡大が収まる兆しがない一方、

    コロナ対応による財源不足で市民に追加の現金給付の、

    実施は不可能に。



    大統領はロシアと中国からワクチンの供与を予定に、

    しかしそれはまだまだ先の話。

    現実は減少しない感染者、

    長期で厳格なロックダウンは、

    親父は疑問に思ってます。



    国防相によると、

    首都圏などの防疫措置:

    首都圏は18日以降再びGCQに緩和される見通し。


    11日は24時間で2987名に、

    やっと3000名を切りましたけど、

    依然として安心はできません、

    多くの飢餓状態の拡大に、

    規制の緩和の方向に、

    舵取りしか選択はないのでは。



    学習への関心失う子どもたち 長期休校の弊害

    休校が長引けば長引くほど、

    子どもたちは新しく学んだことを忘れる。

    国際的な研究によると、

    通常の夏休みでさえ、学習の損失は20%と言われている。

    現状のフィリピンの学校教育はすでに、

    世界標準に大きく後れをとっている。

    79カ国の15歳を対象とした、

    2018年の学習到達度調査(PISA)では、

    読解力で比が最も低く、数学と科学は2番目に低かった。

    比でも私立校の15歳は世界トップクラスだったが、

    総合評価は公立校の生徒によって引き下げられた。

    これは教育における社会的な格差も意味している。


    長期のロックダウンに寄る学校閉鎖で、

    私立と公立の大きな学校格差もあり、

    我が家の子供たちも心配に、

    長期の休学はコロナ後から、

    そのつけが子供たちに来るのでは。


    人通りがほとんどない首都圏マカテ市のビジネス街の中心部。

    4日に防疫措置が修正防疫強化地域(MECQ)に引き上げられて、

    以来、首都圏では外出者が大幅に減った。


    規制の強化に戻り、

    多くの仕事の制限も発生して、

    引きこもりが多くなり、

    街角に人の姿が消えました。

    大幅な経済低下をもたらす、

    長期で厳格なロックダウンを、

    いつまで続けるのだろうか~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございまっす、8月11日の火曜日です~

    bcIMG_5757zx480_20200810205801477.jpg

    bcIMG_5759zx480_20200810205413714.jpg

    bcIMG_5758zx480_202008102048069eb.jpg

    コロナ前のバクラランです、

    やはり交通量に人出が違います、

    わずか1年ほど前ですけど。

    バクラランもマニラも、

    激変しました。

    bcIMG_5759zx480_20200810204805e0c.jpg

    bcIMG_5755zx480_20200810204139da0.jpg

    コロナ後はほぼ露店はなくなり、

    人通りは少なく、

    引きこもりの人たちが多くなり、

    静かなバクラランになりました。



    みなさまおはようございます、

    火曜日の朝に、

    148日目に臨時休業も。

    8月10日の感染者は24時間で、

    6958名の増加に、

    過去最高の記録の更新に、

    8月4日から18日までの規制の強化で、

    残りは1週間ほどに、

    規制の強化に戻りましたが、

    感染減少には繋がりません、

    18日からの規制は強化か緩和になるか、

    これからの感染者の数が、

    気になりますね。



    マニラに在住も長くなる親父ですけど、

    いまだにタガログ不自由な、

    情けない親父です。

    あまり地元のテレビは見ないですけど、

    たまたま昨日はニュースを見ておりました。

    たくさんの空きコンテナの中に、

    家族が暮らしておりました、

    夜はローソクで水道にトイレに窓はなし、

    風とうしはなく、暑いのでは。

    ハンモックをつりその下は雑魚寝、

    雨は防げるけれど、

    これでは感染は防げないのでは。


    規制の強化でジプニーもストップ、

    集団でドライバーたちが道路で、

    通行車両に物乞いを、

    家賃が払えなくて、

    ジプニー生活の家族もいるようです。


    危ない住宅、

    マニラにはあちこちと河川があります、

    河川に丸木の柱で、ほったて小屋のような、

    不法住宅が広がってます。

    最近の雨模様の日々で、

    バハになり流される家もあり、

    テレビ中継では、

    ケガ人も出ているのでは。


    ロックダウンも規制の強化に戻り、

    多数の貧困層を直撃に、

    経済悪化に治安の悪化、

    フィリピンはどうなるのか~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月10日の月曜日です~

    deIMG_7337yz480.jpg

    deIMG_7338yz480.jpg

    deIMG_7340yz480.jpg

    日曜日は午後から雨降りに、

    雨季でもあり最近はマニラでも、

    一時的な激しいスコールも多くなりました。

    deIMG_7323yz480.jpg

    deIMG_7324yz480.jpg

    deIMG_7329yz480.jpg

    ロハス沿いの建設クレーンが

    止まったままで早くも数カ月、

    ロハスだけでなくマニラ中の、

    建設現場が止まっているのでは。



    おはようございます、

    月曜日の朝に、

    キムラの臨時休業も147日目に。

    長いね、

    いつまで続くのだろうか。



    日曜日は24時間で3109名の、

    コロナ感染が増加。


    フィリピン保健省は8日、

    国内の新型コロナウイルスの感染者数が、

    累計12万6,885人に増えたと発表した、

    前日から4,226人増えた。


    検査数の大幅な増加により、

    確実に感染者は増えました、

    それにより今月から規制の強化に繋がりました。

    この傾向が続くと、

    さらなる強化になるのでは、

    大幅な検査数で当然の様に、

    感染者の増加に繋がります、

    感染者数を増やして、

    なんか意味があるのかと、

    疑問に思ってます。

    煽るだけコロナの恐怖心を、

    煽って、

    大勢の感染者は病院に向かい、

    病院崩壊も起きつつあり、

    病院での重症と軽症の区別が、

    陽性者の隔離は必要だけれど、

    今は死にそうなコロナ重傷者の救命に、

    全力で取り組むべきなのでは~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月9日の日曜日です~

    DSCN2195.jpg

    CIMG1495.jpg

    _IGP7446_640.jpg

    _IGP7440_640.jpg

    _IGP7390_640.jpg

    _IGP7340_640.jpg

    過去のキムラガールたちです、

    若い子たちもぼちぼちといたような、

    現在は移動の手段も不自由で、

    風俗店は閉鎖のままに。

    多数の若いピナ達も、

    収入の道も閉ざされてます。



    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝に、

    本日のマニラは曇り空が広がってます。

    日曜日はコロナ前は子供たちとの外食の日、

    親父も収入の道を絶たれて、

    外食もままならなく、

    なりました。



    さて、昨日の比の感染者は、

    24時間で3379名の増加に、

    8月4日からの規制の強化になりましたが、

    感染減少には繋がりません。

    首都園も病院崩壊に向かってるようです、

    フィリピンのロックダウンの解除は、

    まだ先のようです~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月8日の土曜日です~

    bcIMG_6425zx480_20200807223027a84.jpg

    bcIMG_6464zx480_202008072247285dd.jpg

    bcIMG_6462zx480_20200807223025587.jpg

    以前の子供たちとの日曜日の食事会、

    マカティでのうなぎ屋さんに、

    8月4日からの規制の強化で、

    外出禁止の移動の禁止に。

    次回はいつの日に、

    なるのか。

    bcIMG_6465zx480_20200807224727b25.jpg

    bcIMG_6467zx480_20200807224726de2.jpg

    bcIMG_6429zx480_20200807223026053.jpg

    マカティもマラテも

    店内飲食は禁止になり、

    持ち帰りのみに。

    移動の不自由ないまは、

    売り上げは確実に減りそうです。



    みなさまおはようございます、

    土曜日の朝に、

    キムラの臨時休業も145日目になり、

    またまた厳格なロックダウンに戻りました。

    7日の感染者は3379名の増加です、

    厳格な規制の強化も、

    感染者の減少には繋がりません、

    公共交通機関の停止により、

    これから多くの失業者の増加には繋がります。



    比のコロナ感染者、東南ア最多に

    フィリピンの新型コロナウイルスの累計感染者数が6日、

    インドネシアを抜いて東南アジア域内国で最多となった。

    フィリピンは感染拡大を防ぐため、

    域内国の中でも厳格な外出・

    移動制限措置を実施しているが、

    政府が想定した通りの効果が出ているとは、

    いえない状況が続いている。

    両国の保健省によると、

    6日時点でフィリピンの累計感染者数は11万9,460人、

    インドネシアは11万8,753人だった。

    フィリピンの総人口は約1億1,000万人と、

    インドネシアの4割強にとどまっている。

    人口比を考慮すると、

    フィリピンの感染者数の割合が高いことが分かる。


    インドネシアは2,7億人で

    フィリピンは半分以下の人口です、

    コロナ検査の大幅な増加により、

    東南アジアで最多に、

    マニラの長期で厳格なロックダウンは、

    失敗しました。


    スーパーマーケットは慌ただしかった。

    外出・移動制限措置が再び厳格化される前日、

    「パニック買い」の長蛇の列ができていた。

    3月中旬の光景が頭をよぎる。

    銀行の支店前にも人、人、人。

    またあの暗い日々に戻るのかと考えると、

    気分が重くなった。

    ふたを開けてみると、

    意外にも街中は平然としているようにみえる。

    自動車の交通量は確実に減ったが、

    通行人は街中から完全には消えていない。

    がら空きの道路をキックボードや自転車ですいすい通り抜けていく人もいる。


    8月3日に親父も食材の仕入れで、

    カルティマに向かいました、

    買い物客は多かった。

    みんな同じで、

    買い物客がマニラ中で、

    多かったようです。



    コロナ対策の失敗より、

    治安の悪化が多発しているようで、

    飢餓状態も拡大中に、

    さらなる規制の強化で交通機関も停止に、

    店内飲食も停止により失業者も増加中、

    経済崩壊に向かっているのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    こんにちは、8月7日の金曜日です~

    DSCN9930_512_20200806223448169.jpg

    DSCN9928_512_20200806223450d54.jpg

    DSCN3681_512.jpg

    CIMG3249_512_512.jpg

    DSCN0481_512_2020080622324414b.jpg

    DSCN3615_512_20200806223243840.jpg

    過去のキムラガールたちです、

    名前を思い出せない子も、

    いろんな子が出入りしてました。


    こんにちは、まもなくお昼です、

    マニラ曇り空の金曜日です、

    6日の感染者は3000人超しに、

    ロハスの交通量は変わりません。

    規制の強化で公共交通機関は停止に

    人の動きは止まりました。



    成長率が史上最悪記録、 

    4〜6月のGDP成長率は前年同期比16.5%減。

    コロナ禍で四半期統計史上最悪、

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、

    経済活動が大打撃を受けたためで、

    四半期統計の集計を開始した1981年以降で最悪を記録した。


    厳格な規制の強化で経済活動が停止により、

    記録的な低下を。

    最近の感染拡大により、

    8月にも規制の強化に戻り、

    さらなる低下をもたらすのでは。



    空室率が11・8%に上昇 コロナ禍でコンド、

    不動産調査会社によるとコンド空き室率が、

    4〜6月期に11・8%まで上昇、販売に苦心も。


    長期のコロナの影響で、

    賃貸物件も空室が増加傾向に、

    故郷に帰省の人たちも増えている。



    酒類制限・夜間外出禁止強化へ、
     
    MECQに逆戻りした首都圏では、

    酒類制限や夜間外出禁止の開始時間を早める市も出ている。


    やっと店内飲食も可能になり、

    少しづつ外出の人たちも増加になりましたが、

    再度の外出禁止により、

    引きこもりに逆戻りになりました。



    15日からフェイスシールド着用、

    公共交通機関の乗客に義務付け:

    公共交通機関の乗客に8月15日以降、

    マスクに加えフェイスシールドを義務付け。


    現在は交通機関は停止だけど、

    さらなる義務の強制で、

    逮捕者も増加するのでは。
     


    フィルヘルス疑惑。 

    不正防止担当弁護士が証言。

    健康保険公社の不正疑惑調査の上院聴聞会で、

    弁護士が横領などで150億ペソ失われたと証言。


    なかなか清廉潔白の人たちは、

    どこも少ないようで。


    韓国の有害廃棄物を返還、 

    コロナ禍で遅れも:

    韓国から不法投棄目的で比へ持ち込まれた、

    大量の廃棄物が韓国に送り返された。


    中国や韓国のコロナ騒動での行動は、

    目に余るものがあります。

    世界中に迷惑を。


    マニラも厳格で長期のロックダウンが、

    継続するほど、

    経済悪化に治安の悪化の、

    回復は困難に~


     


    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月6日の木曜日です~

    deIMG_6588yz480_20200805190130e13.jpg

    deIMG_6590yz480_202008051901291e5.jpg

    deIMG_6606yz480_20200805190128271.jpg

    8月5日の厳格なロックダウンに戻った、

    2日目のバクラランです、

    やはり公共交通機関も停止により、

    交通量も減ったような。

    仕事のある人たちは、

    通勤手段に苦労をしているようです。

    deIMG_6586yz480.jpg

    deIMG_6603yz480.jpg

    deIMG_6607yz480.jpg

    幹線道路はそれほど交通量は減ってません、

    マニラ市への道路には検問所が増えましたので、

    場所により交通渋滞が起きているようです。

    感染増加により突然の規制強化で、

    混乱がありそうです。



    おはようございます、

    木曜日の朝になりました、

    臨時休業も143日目になりました。

    5日の感染者は3000名を超しでした、

    規制の強化に逆戻りは予想外でした、

    それに これほどに長期化になるとは、

    ロックダウンの強化では感染は防げません。

    いまだ大幅な感染増加は継続中、

    さらなる規制強化に繋がるのでは、

    それが心配に。



    レバノン首都で大爆発、

    73人死亡3700人負傷、比人も8人死傷、

    邦人1人負傷、  

    時事通信によると、レバノンの首都ベイルートの港湾地区で4日、

    複数回にわたり大規模な爆発が起き、

    地元メディアによると73人が死亡、3700人以上が負傷した。

    詳細な爆発原因は不明。


    コロナ騒動の最中に爆弾テロなのか、

    負傷者が多数、

    出ているようです。



    資金尽き食料支援できず 

    コロナ拡大で政権瀬戸際、

    医療崩壊迫るも打つ手なし。

    政府の資金尽き、食料支援などもうできず。

    政権、発足以来の危機、

    ドゥテルテ政権は4日から、

    首都圏と近郊4州を、

    一般防疫地域(GCQ)から、

    修正防疫強化地域(MECQ)に引き上げたが、

    復活の兆しがあった経済も大きな打撃を受けることは間違いない。


    厳格で長期のロックダウンほど、

    経済低下が長引くと、

    経済基盤の弱いフィリピンです、

    厳格なロックダウンでは、

    経済崩壊へ近づくのでは。


    首都圏パラニャーケ市に住み、

    マニラ市マラテ地区の日本料理店のウエイトレスの仕事を、

    最近になって得たリンさん(21)は、

    4日からの店内飲食禁止で仕事を失った。

    「3月にロックダウンが始まってからは3カ月近く家にずっといて、

    家族とイワシ缶一つを分け合って食べていた。

    4キロぐらいやせた」と話す。


    一般庶民も厳格なロックダウンで仕事を失い、

    多くの人たちが無収入の境遇に、

    飢餓状態も拡大しているのでは。

    それに伴い治安の悪化も、

    拡大中なのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月5日の水曜日です~

    DSCN1508_512_2020080420422721d.jpg

    チェです、巨乳娘の代表でした。

    DSCN1472_512_202008042042295ff.jpg

    レアです、10代のころは細かった。

    CIMG4374_512_20200804204230f88.jpg

    カイラです、しっかり者のダバオ娘です。

    DSCN3085_512_20200804204538537.jpg

    エリカです、日本語も少しわかるマネジャーでした。

    DSCN1582_512_2020080420453901b.jpg

    バビーです、日本語もわかる愛嬌者でした。

    DSCN9291_512_20200804204537ceb.jpg

    アキラです、10代の背の高い子でした。


    2013年のキムラガールたちです、

    長らく会ってはおりませんけど、

    みんなコロナで大変なのでは。



    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も142日目になります。

    昨日からより厳しい規制が始まりました、

    タクシーが消えました、

    ジプニーなどの交通機関も。

    酒類も時間制限に、

    店内飲食禁止で持ち帰りのみとか、

    マニラ市への幹線道路もチェックポイントが増えました。

    移動の制限もあり、

    多くのドライバーも収入が途絶えました、

    金欠状態の人たちが拡大するのでは。



    首都圏などMECQに逆戻り、

    大統領 医療関係者進言で決断、

    4日から首都圏と周辺4州の防疫措置を強化し、

    MECQ下に置くと発表。


    24時間で感染者の増加は、

    8月3日は3000名超しで、

    4日は記録更新の6000名超しとか。

    この拡大傾向が続くと、

    さらなる規制強化になるのでは。

    コロナ感染爆発で、

    病院崩壊も起きつつあるとか、

    フィリピンは若年層が多く、

    比のコロナ感染者の多数は無自覚の陰性がほとんど。

    恐怖心を煽り過ぎて、

    感染者は恐怖心から多数が病院を目指す、

    陽性の重傷者の医療体制が、

    本来は必要なのでは。



    フィリピンで学生のころ、

    将来何を学ぶべきかで、

    友人たちと議論になったことがある。

    圧倒的に人気だったのは看護師になることだった。

    それから十数年が経ち、

    人気職種の狭き門をくぐった人もいる。

    と、ここまで聞くと国内での話に聞こえるかもしれない。

    だが、ある友人はカナダで看護師になった。

    同じ知識と技術が生かせるのなら、

    実入りが多い方がいい。

    誰だって、そう考えるだろう。

    友人と同じように、

    フィリピンは多くの医療従事者を世界に送り出している。

    世界に貢献、めでたし、とはいかない。

    国内では新型コロナウイルス感染者への対応で、

    医療体制が逼迫(ひっぱく)し、

    増員できる医療スタッフも数少ない。

    複数の医療団体が窮状を訴えると、

    外出・移動制限はあっという間に厳格措置に逆戻りした。

    自国民を守れないのでは、世界貢献の名にも傷が付く。


    海外で働くOFWも仕事の打ち切りで、

    送金額も減ってきていると、

    厳格な長期のロックダウンが、

    ほんに必要なのかしら。

    検査数の大幅な増加で、

    感染者の拡大に繋がるだけのような。

    フィリピンでより経済低下への道を、

    進んでいるのでは、

    まったく先が見えません~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月4日の火曜日です~

    deIMG_7416yz480.jpg

    deIMG_7418yz480.jpg

    deIMG_7400yz480.jpg

    昨日は急遽カルティマに食材の買い出しに向かいました、

    普段よりも買い物客は多かった、

    でも陳列棚には食料品は品薄のようでした。

    SMのスーパーなども長蛇の列が、

    ソーシャルヂスタンスで入場制限もあり、

    買い物にも時間がかかります。

    deIMG_7399yz480.jpg

    deIMG_7382yz480.jpg

    deIMG_7386yz480.jpg

    今日からの規制の厳格化に戻ります、

    いまだその規制の仔細ははっきりとはわかりません。

    検査数の増加により、

    連日の感染者爆発になりました、

    わかっているのは、

    規制強化で経済低下に

    治安の悪化の拡大です。



    おはようございます、

    火曜日の朝になりました。

    臨時休業も141日目になり、

    この状態では、

    キムラの再開もまだまだ見えなくなりました。



    新たなMECQ下の具体的な規制内容はまだ、

    明らかにされていないが、

    6月1日までのMECQ下では、

    公共交通機関の運行や、

    レストランの店内飲食などは認められていなかった。

    期間は4日から18日までで、

    厳格措置に逆戻りするのは約2カ月ぶり。

    鉄道などの公共交通機関の運行も停止する、

    一般庶民の外出も制限が始まるのでは。



    「首都圏を再びECQに」 医師らの訴えを政府協議へ

    医療機関が崩壊寸前だとして医師らが、

    首都圏をECQに再指定するよう求める。

    医師や病院などが加盟する医療従事者関連の40団体は1日

    感染者拡大で首都圏の医療機関が崩壊寸前になっているとして、

    15日まで首都圏を再び一番厳格な防疫措置である、

    防疫強化地域(ECQ)に指定するよう求めた。

    合同書簡を大統領に提出した。

    首都圏は3月15日から2カ月半にわたりECQに置かれた後、

    6月1日から一般防疫地域(GCQ)に緩和されていた。

    しかし、6月下旬から全国で1日当たりの新規感染者数が、

    千人単位で増えるようになり、

    7月30日〜8月2日の4日間は過去最高を連続で更新、

    2日は新規感染が5千人を超えた。

    首都圏でも連日2千人以上の新規感染が判明しており、

    医療従事者らの間で病院の収容能力を、

    超えるとの危機感が強まっている。

    大統領が首都圏の防疫措置を再び強化する可能性もある。


    8月4日の今日から、

    6月前の厳格な規制に戻ります、

    フィリピンの大きな混乱の原因に、

    厳格なロックダウンが長期になるほど、

    コロナの経済崩壊が深刻になるとの、

    情報が~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月3日の月曜日です~

    deIMG_7352yz480_20200803080649504.jpg

    deIMG_7362yz480_2020080308064894a.jpg

    deIMG_7367yz480_2020080308064700d.jpg

    昨日のバクラランです、

    少しは露店も多くなり、

    買い物客も多くなってきたように、

    思われます。

    deIMG_7372yz480_20200803080647a97.jpg

    deIMG_7375yz480_20200803080646f63.jpg

    deIMG_7352yz480.jpg

    いまだにロックダウンにより不便な、

    経済活動ですけど、

    最近の首都園の感染爆発により、

    明日からはより厳格な、

    規制が始まります。



    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も140日目に。

    明日の4日からより厳格な、

    規制が始まるようです。

    8月からのキムラの再開も、

    夢物語に。



    比の感染者10万人突破、

    新規は過去最高更新の5032人:保健省は2日、

    新規感染者が5千人を突破し、

    累計でも10万人を超えたと発表。


    4日から首都圏などMECQに逆戻り、

    連日の感染者の記録更新により、

    ドゥテルテ大統領は2日、

    首都圏とカビテ、リサール、ラグナ、ブラカンの4州を、

    4日から18日まで、

    現在の一般防疫地域(GCQ)から、

    防疫措置としては一段厳しい修正防疫強化地域(MECQ)に、

    引き上げることを了承した。


    明日の4日からより厳しいMECQに戻す、

    事になりました、

    世界最長のロックダウンは厳格な規制の継続に。


    コロナ感染者10万人超に 医療団体、厳格な外出制限要望、

    フィリピン保健省は2日、

    新型コロナウイルスの累計感染者数が10万人を超えたと発表した。

    経済活動の再開に軸足を移したことで、

    感染者数が増加に転じている。


    政府は先にマニラ首都圏の外出・

    移動制限措置の厳格化を見送ったが、

    「首都圏を再びECQに」 医師らの訴えを政府協議へ:

    医療機関が崩壊寸前だとして医師らが、

    首都圏をECQに再指定するよう求める。


    大幅なコロナ感染増加により、

    医療崩壊の危機に病院も、

    直面しているようです。


     
    ラグナで82歳の邦人女性殺される 

    首都圏南方のラグナ州カブヤオ署によると、

    2日午前、カブヤオ市プロの一戸建て住宅が集まる住宅街で、

    日本人女性マエザワ・レイコ(漢字不明)さん(82)が、

    何者かに殺害された遺体で見つかった。

    マエザワさんは自宅内の寝室、

    で手足を縛られた状態で亡くなっていた。


    救急車が襲われ1人死亡、

    パラワン州ロハス町で、

    救急車が武装集団に銃撃され男性看護士が死亡。


    長期のロックダウンにより、

    多くの貧困層の人たちが職を失い、

    収入の道を閉ざされて、

    多くの飢餓状態の人たちが、

    首都園でも治安の悪化が始まっていると、

    これからも治安の悪化は拡大するのでは~


     


    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月2日の日曜日です~

    deIMG_7239yz480.jpg

    deIMG_7254yz480.jpg

    deIMG_7246yz480.jpg

    午前中のモアです、

    運動不足の解消に往復てくてくと、

    歩きです、

    タクシーも復活しましたけど、

    乗客は少ないような。

    deIMG_7266yz480.jpg

    deIMG_7272yz480.jpg

    deIMG_7275yz480.jpg

    雨季なので昼からは雨降りになりました、

    今週は比較的に気温は下がってます、

    涼しいマニラとなってます。


    おはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    臨時休業も139日目になりました、

    昨日はひさしぶりの長雨に。

    今日の天気もいまいちになりそうな。


    コロナの大幅な感染増加により、

    マニラのネットの感染者数が、

    ここ2から3日間は止まっております。

    テレビでは連日放送をしておりますけど、

    やはりこちらのテレビもコロナ被害を煽っているような、

    そんな雰囲気があります。

    日本でも感染者は拡大傾向に、

    あるようです、

    1日の感染者は4963名に、

    3日間連続の記録更新中です。

    それでも4月ごろとは、

    現在は死亡率は低下して、

    重傷者も減少傾向に、

    時間の経過により、

    医療体制の対応もよくなってきたのでは。

    多数の人たちが無症状の陰性に、

    徐々に集団免疫が進んでいるのでは。

    これからは規制の緩和に舵取りで、

    経済回復辺への方向に希望を~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、8月1日の土曜日です~

    CIMG0038.jpg

    キャンディです、10代の可愛い子でした 母親同伴の面接は初めてでした。

    DSCN2749.jpg

    アレックスです、歌とダンスは上手で この頃はダバオ娘が多かった。

    CIMG7294.jpg

    ミックスです、10代の幼い少女の雰囲気がありました。

    CIMG7323.jpg

    レアです、ダンスが上手で以前は細かった。

    DSCN2476.jpg

    カイラです、こちらもダバオからやってきました。

    DSCN2518.jpg

    サムです、美少女でした、キムラが初めての水商売でした。


    お客さんからリクエストがあり、

    過去のキムラガールをアップしてと。

    10年前のキムラガールたちです、

    太目のおばんもいたけれど、

    若い子もそろそろいました。



    みなさまおはようございます、

    今日から早いもので8月ですね、

    臨時休業も138日目に。

    食うや食わずのキムラガールも、

    増えてきているのでは、

    親父も同様なんだけど、

    いつまで続くのだろうね。



    首都圏と近郊5州、セブ市はGCQ継続、 

    ドゥテルテ大統領が31日朝、テレビ放送、

    新型コロナウイルス対策の防疫地域区分で8月1日以降も、

    マニラ首都圏とブラカン、バタンガス、カビテ、ラグナ、リサールの、

    5州とその他の地域が一般防疫地域(GCQ)に指定された。

    首都圏の外出制限、厳格措置は見送り、

    新型コロナウイルスの感染者数が増加傾向に転じたため、

    厳格措置に戻す可能性を示唆していたが、

    感染対策を強化して対処していく方針を示した。


    7月からの感染者の大幅な増加により、

    より厳格な規制に戻す噂もありましたが、

    経済崩壊を避ける為にも、

    現状維持を選択ですが、

    大幅な規制緩和は今回も、

    見送りになりました。



    30日は3954人の増加で1日としては最高記録に、

    31日4063人で最高記録の更新です。

    大幅な検査数の増加により、

    感染者も大きく増加です、

    病院も満杯に近いのが心配です。


    救いは無自覚の陰性が多く、

    コロナ重傷者が少ないと、

    フィリピンは若年層が多数だから。

    2月の春節に中国人観光客は多かった、

    マニラでは集団免疫ができているのではと、

    ひそかに思ってます。

    政府のコロナ拡大の、

    過剰反応が気になります、

    長期のロックダウンの継続で、

    経済回復の道のりが、

    遠くなりそうな~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ