▲▲詳しくは,上のボタンをクリックしてください▲▲
    KIMURA(新キムラ)はローカル価格。
    セット料金無し,時間制限無し,指名料無し,最後は伝票による安心・明朗会計です。

    6pm~3am(HappyHour:6pm~8pm)住所:1511 M.H.Del Pilar st Ermita Manila
    電話:099752-77872  ヒメです、日本語わかります。
    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】

    おはようございます、9月30日の水曜日です~

    fgIMG_1005xv480.jpg

    fgIMG_1015xv480.jpg

    fgIMG_1017xv480.jpg

    ほんにひさしぶりにMRTの高架鉄道に、

    こちらでは住所 氏名 電話番号の記入、

    1階の乗車口まで駅員の誘導で順番に待機、

    電車の本数は少ないのか、

    乗客も少ないのに、

    始発駅で乗車までに小1時間の待機に。

    fgIMG_1074xv480.jpg

    fgIMG_1092xv480.jpg

    fgIMG_1110xv480.jpg

    乗車制限もあり、

    乗客は少ないけれど、

    通勤手段として使うには、

    待機時間が長過ぎるように、

    よほど時間の余裕がないと、

    時間の約束は難しいのでは。


    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝になりました。

    いよいよ9月も月末に、

    10月も規制の緩和はなし。

    飢餓状態に大きな治安の悪化も、

    どんどん拡大しているような、

    先が見えません。


    比の感染者309303 死亡5448 回復23,5万

    日本の感染者83841 死亡1581 76118

    世界の感染者3350万 死亡100万 回復2320万

    29日の24時間の感染者は2025名の増加、

    比では検査数の拡大で感染者の増加は、

    止まりません。

    世界のコロナ死亡者も100万人を

    越えましたが、

    アジアと欧州では状況が違うのでは、

    比では感染拡大はあるけれど、

    死亡率は低下で、

    厳格な規制の継続は必要ないのでは。


    首都圏などGCQ継続 南ラナオ州はМECQ

    10月1日からの防疫区分見直しで、

    首都圏とバタンガス州などはGCQが継続。


    10月1日から30日までの、

    規制の継続が決まりました、

    一般大衆の経済低下は、

    確実に拡大するのでは。



    マニラ発羽田行き週5便、

    全日空は11月1日〜11月30日、

    マニラ発成田行きを週5回運航。


    飛行機は復活でも、

    コロナ待機とか、

    大きな規制の緩和がないと、

    条件が厳しいと、

    搭乗客は増えないのでは。


    支払い完全自動化へ、

    エドサ通りの路線バスの運賃支払いが、

    10月1日から全面的に自動化へ、

    運輸省のパストール次官補によると、

    10月1日からエドサ通り沿いを走る路線バスで、

    現金による運賃徴収を禁止し、

    ビープカードを使った自動徴収システムに全面変更。


    いまだ公共機関は少なく、

    先払いの有料カードは、

    多くの貧困層には現実には不便では~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月29日の火曜日です~

    fgIMG_0811xv480.jpg

    fgIMG_0809xv480.jpg

    fgIMG_0814xv480.jpg

    バクラランにある衣料品の販売店です、

    かなりの店舗が営業中です、

    それでも買い物客は少ないか。

    fgIMG_0815xv480.jpg

    fgIMG_0817xv480.jpg

    fgIMG_0826xv480.jpg

    バクラランの商店街の閉店時間は、

    夕方の5時、

    6時を過ぎて陽が落ちると、

    人通りがなくなります。


    おはようございます、

    火曜日の朝になりました、

    昨夜の遅い時間に大統領の放送がありました、

    10月以後の規制の解除に付いて。

    来月も期待した大幅な解除には、

    残念ながらならなかったようです、

    もっと経済低下の方向に。


    比の感染者30,7万 死亡5381 回復25,3万

    日本の感染者83289 死亡1574 回復75649

    世界の感染者3310万 死亡99,8万 回復2290万

    28日の24時間の感染者は3073名の増加に、

    まだまだ感染者の減少には、

    向かってません。


    「飢え経験」30% 過去最高に、

    SWS調査で、過去3カ月間に「飢えを経験した」が、

    30.7%と過去最高

    民間調査機関の(SWS)は27日、

    9月実施の調査で過去3カ月間に「飢えを経験した」

    フィリピン人が30・7%(約760万世帯)に、

    達したと発表した。


    大幅な失業者の増加で、

    多くの人たちが無収入に、

    飢餓状態も増加に、

    益々の治安の悪化の方向に。


    地方バスが一部運行再開 

    首都圏と近郊4州の間で、

    防疫開始から6カ月以上停止していた、

    首都圏とを結ぶ地方バスが一部運行再開。


    マニラと地方はいまだに移動の禁止が、

    それでも徐々には解除の方向に。



    違法営業バー摘発強化、

    接客やライブ演奏規制、

    国家警察が接客やライブバンドなどの、

    違法営業するバーの取締り強化を全国に通達。


    KTVなどの風俗店も、

    長期の店舗の閉鎖で、

    死活問題に~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月28日の月曜日です~

    ceIMG_1911ex480.jpg

    ceIMG_1896ex480.jpg

    ceIMG_1891ex480.jpg

    ceIMG_1841ex480.jpg

    ceIMG_1765ex480.jpg

    ceIMG_1784ex480.jpg

    今年のキムラガールの出勤風景です、

    ローカルキムラの臨時休業も7か月目に入り、

    キムラの再開も見えずに、

    故郷に帰省の子やマニラで、

    生き残りに苦労をしております。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました。

    27日に10月からの規制の話し合いとか、

    残念ながら発表はありませんでした。

    月末までには何らかの、

    発表があるのでは、

    いまだ地方とマニラの移動制限に、

    21歳以下の未成年とシニアには、

    外出制限は残っております。


    比の感染者304226 死亡5344 回復252510

    日本の感染者83011 死亡1563 回復75266

    世界の感染者3290万 死亡99,6万 回復2280万

    27日の24時間の感染者は2995名の増加、

    昨日の感染者も3000名に近く、

    来月からの大幅な緩和は、

    困難な状況に。



    コロナ感染30万人超え 

    収束めど立たず、検査拡大も要因、

    フィリピン保健省によると、

    国内の新型コロナウイルスの感染者数は30万人を超え、

    東南アジア地域で最多の状況が続いている。

    検査能力の拡大で感染者が増えている側面もあるが、

    政府が対策を強化する中でも感染収束のめどは、

    立っていない。


    比は検査数の拡大もあり、

    感染者の増加に歯止めがかからない、

    政府の対応もちぐはぐに。


    MECQへの緩和なるか、 

    感染減少も意見対立。

    新規感染者数が減少傾向、

    首都圏の防疫措置緩和を巡って省庁間で意見分かれる。

    フィリピンの新型コロナの感染者数が、

    8月前半のピーク時と比べると、

    はっきりと減少傾向を示し始めている。

    8月10日に過去最多の6871人を記録した。

    1日の新規感染者数は、9月以降、1日2千〜5千人に減り、

    1日当たりの死者数も9月後半から減少傾向が見られ始めた。

    しかし、首都圏の防疫措置を現在の一般防疫地域、

    (GCQ)から10月以降、

    修正一般防疫地域(MGCQ)にするかどうかを、

    めぐっては貿易産業省と保健省や、

    首都圏自治体などとの間で意見が分かれている。

    比の感染減少は「世界で最も長く厳しい」とも言われてきた、

    首都圏などの防疫措置がようやく効果を上げ始めたと考えられる。

    また、マスクやフェイスシールドの着用、

    手洗いやアルコール消毒の徹底など市民の意識改革が進んだ、

    結果とも言えそうだ。
     
    ドゥテルテ大統領は、

    9月30日深夜までに、

    10月以降の全国の新たな防疫区分について発表する予定だ。

    MGCQで新たに認められる業種や活動、

    映画館、劇場、スパ、ダンススクール、

    ライブイベント、コンサート、

    展示会、語学学校、旅行者向けホテルや、

    リゾートの営業、

    観光・旅行業、皮膚科、美容外科など。

    一方で21歳未満、60歳以上、

    持病などを持つ者の外出は引き続き制限されるが、

    60歳以上の高齢者も仕事に就いている場合は、

    条件付きで就労可となる。


    政府内部でも意見は分かれるような、

    微妙な情勢になって、

    いるようです~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月27日の日曜日です~

    fgIMG_0858xv480.jpg

    fgIMG_0866xv480.jpg

    fgIMG_0870xv480.jpg

    LRTのリベルタッド駅です、

    高架鉄道が動き始めて、

    かなり行動範囲が広がりました。

    いまだ公共機関は少ないけれど、

    歩きかタクシーだけよりも、

    少しは楽になってきました。

    fgIMG_0899xv480.jpg

    fgIMG_0904xv480.jpg

    fgIMG_0923xv480.jpg

    ひさしぶりにリベルタッドの市場に、

    かなり以前は毎日のように、

    コロナのひと頃に比べると、

    市場もかなり品数も多くなり、

    少しづつは以前に戻ってます。



    おはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    今日にも10月からの規制の話し合いが、

    今の感染状況では、

    大幅な緩和はとても無理だけど、

    少しは期待を。



    比の感染者301256 死亡5284 回復232906

    日本の感染者82526 死亡1560 回復74810

    世界の感染者3260万 死亡99万 回復2250万

    26日の24時間の感染者は2727名の増加、

    さて、これから月末までは、

    減少傾向に向かってほしいけど、

    現実は厳しいかも。


    首長はGCQ継続要請へ、 

    緩和を望む経済団体、

    防疫区分の見直しで、

    首都圏首長の多くは現行維持、

    経済団体は緩和を求めている。


    不当な接触追跡者の扱い、 

    応募が少ない政府雇用、

    保健省が新型コロナウイルス感染の、

    監視緊急対策室に雇用した接触追跡者に、

    対する給与支給の遅れが報じられている。

    多くの人に3、4カ月も払われていないというのだ。

    接触追跡者の多くは、

    700万人の失業者を生んだ不況の中、

    何とか収入を得ようと危険を冒して、

    臨時採用に応じた者たちだ。

    「1カ月か1カ月半だけと思ったのが、

    もう無給が何カ月にもなる」と接触追跡者の女性が答えた。

    上司からは仕事に使う携帯のロード代はあとで、

    払い戻されると言われた。

    そのため借金した者までいたとのことだ。


    比政府がコロナ追跡で23万人の雇用で。

    感染増加でさらに5万人の追加の失業対策とか、

    でしたけど、

    政府の雇用対策に、

    現実には数カ月の給料の遅配では、

    困った事です。

    予算はあるとの話でしたが、

    貧困層への給付金と同じく、

    どこかで滞っているような。


    ダバオ発のマニラ行きフライトを増便へ、

    国内線各社に枠を均等に配分、

    ダバオ市観光事務所は、

    新型コロナウィルス感染拡大の影響と、

    ダバオ国際空港における検疫体制の問題から、

    同空港発着の国内線フライト枠を制限して

    運航している件について、

    PCR検査が空港で実施できることになり、

    更なる乗客を受け入れる体制が整ったとして、

    マニラ-ダバオ間のフライトを増便することを発表した。


    空港も飛行機もコロナで経営難、

    飛行機が飛ぶには大きな経済効果も

    ありそうだけど、

    赤字にならない程度の搭乗客は、

    居るのかしら~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月26日の土曜日です~

    fgIMG_0023xv480.jpg

    fgIMG_0025xv480.jpg

    fgIMG_0027xv480.jpg

    昼間のバクラランのサービスロードです、

    今月から多少の規制の緩和はありましたが、

    やはりジプニーもバスも少なく、

    なにより人通りが少なくなりました。

    deIMG_9814yz480_202009242148155f2.jpg

    deIMG_9818yz480.jpg

    deIMG_9815yz480_2020092421335294f.jpg

    コロナ前は大混雑のバクラランですけど、

    夜間外出禁止は10時からだけど、

    バクラランの多くの店舗は5時閉店。

    6時過ぎに陽が落ちると、

    人通りは消えて周囲は暗闇の中に。


    みなさまおはようございます、

    土曜日の朝になりました。

    今月も残り少なくなりました。

    1日は長いけど、

    1週間 1カ月は過ぎ去るのが、

    早く感じられます。

    間もなく10月ですか、

    キムラも半年間を越えました、

    多くが経済低下で暮らしの糧を

    失いました。


    比の感染者299361 死亡5196 回復232399

    日本の感染者81880 死亡1557 回復74149

    世界の感染者3230万 死亡98,3万 回復2230万

    25日の24時間の感染者は2630名の増加、

    うーん

    感染減少にはなりません、

    明日にも比の感染者は30万人を、

    突破しそうです。



    外出制限、一段の緩和に壁、 

    マニラ首都圏、来月1日以降、

    フィリピン政府がマニラ首都圏で敷いている、

    外出・移動制限措置を、

    10月1日以降に一段と緩和するのには、

    高い壁があるようだ。

    新型コロナウイルスの累計感染者数が倍増する日数は、

    現在12日間と、

    政府が理想の移行条件として示す、

    28日間にはほど遠い。

    足元では重症患者の割合も拡大中に。


    イロイロ市の外出制限、

    再び厳格化

    フィリピン政府は24日、

    西部ビサヤ地域のイロイロ市で実施している、

    外出・移動制限措置を再び厳格化すると発表した。

    適用期間は25日から10月9日までで、

    基本的に自宅待機が命じられる。

    新型コロナウイルスの感染者数が急増したため、

    制限を強化して感染拡大を防ぐ。


    明日は規制緩和の話し合いとか、

    感染者減少のない現状では、

    10月の規制緩和は、

    なかなか難しそうな。


    米豪企業が造船再開へ 

    スービックの韓進工場跡:

    米豪企業がスービックにある、

    韓進重工業の造船場跡地を再開させる見込み。


    経済は少しづつは回復傾向の、方向に。

    長期の厳格な規制で恐怖心を煽り、

    引きこもり生活をしいられた人たちが、

    恐怖心を取り除くのは、

    簡単ではありません~、





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月25日の金曜日です~

    fgIMG_0167xv480.jpg

    fgIMG_0164xv480.jpg

    fgIMG_0163xv480.jpg

    昼間のエルミタ地区です、

    特に昼間は人通ㇼは少ないようで、

    観光客もゼロなので、

    パヨンパヨンも閑散としております。

    fgIMG_0156xv480.jpg

    fgIMG_0160xv480.jpg

    fgIMG_0162xv480.jpg

    長期で厳格な規制の強化で、

    コロナの大きな恐怖心を煽りましたから、

    ここらには人出が少ないような、

    見かけるのはホームレス。


    みなさまおはようございます、

    金曜日の朝になりました、

    キムラの稼ぎ時の曜日だけど、

    マニラの現在の感染者の状況では、

    過剰反応の比政府の対応では、

    とてもKTVは年内は再開は無理のような、

    予想です。


    比の感染者296755 死亡5127 回復231928

    日本の感染者81304 死亡1550 回復73197

    政界の感染者3190万 死亡97,7万 回復2200万

    24日の24時間の感染者は2180名増加、

    なんとか1000以下の感染者にならないと、

    大幅な規制の緩和に繋がらないかと。


    公立学校登録者99%まで回復、 

    私立学校は半減以下のまま、 

    比授業再開まで2週間ほどに、

    公立学校でのオンラインや、

    遠隔授業が再開されるのを前に、

    授業登録を済ませた生徒数が2236万人と、

    授業登録を済ませた生徒が99%に達した。


    公立学校の再開まで残り2週間ほどに、

    我が家の子供たち、

    親父の金欠により、

    みんな公立学校に転校です、

    私立学校も閉鎖の危機に、

    再開の公立学校は授業はオンラインに、

    各自にパソコンやスマホが必要になり、

    多くのトラブルが増えていると。

    延期に延期で遅れてましたが、

    なんとか学校は始まりそうです。


    首都圏が27日協議、10月の外出制限巡り、

    フィリピンのマニラ首都圏自治体は27日、

    10月1日以降の外出・移動制限措置を巡り会合を開く。

    経済活動はある程度制限が解かれているが、

    新型コロナウイルスの感染拡大が収まりきっておらず、

    一段の緩和に踏み切るかが焦点になる。


    10月からの規制の緩和が、

    今月27日に始まるようです、

    これからの感染者数により、

    今後の規制緩和の方向が決まりそうですが、

    しかしフィリピンの感染者数は減少には、

    ほど遠いのでは。


    FBがアカウント大量削除、 

    「中国発で利用者かく乱」

    フェイスブックが、

    利用者かく乱を目的とした比や中国のアカウント削除、

    米ソーシャル・ネットワーク大手フェイスブック(FB)は22日夜、

    フィリピン国内で利用者のかく乱を目的とした、

    比国内や中国を発信元とする、

    大量の偽アカウントを削除したと発表した。


    やっぱりサーバー攻撃などを、

    やっているようですね。


    ドゥテルテ大統領は、

    国連総会にオンラインによる演説で参加、

    比の人権問題で反論し、

    南シナ海問題では中国を批判、

    ドゥテルテ大統領は比時間の23日未明、

    ニューヨークでの第75回国連総会の一般討論会に、

    オンラインによる演説で参加した。

    比の人権問題を国内外で追及される動きに反論し、

    南シナ海問題では、

    名指しはしなかったが中国の対応を批判した。


    国連総会にオンラインで参加です、

    中国大好きの大統領ですけど、

    これからの舵取りは。


    英ロンドンに拠点を持つコンサルタント会社、

    フィリピン・ペソの対ドルレートが、

    今後も強含みの状況が続き、

    2020年末には1ドル=47ペソまで高騰すると予想されている。

    同社は当初の1ドル=48ペソ40センタボの予想から上方修正した。

    ペソ高が続く理由として、

    国内経済の低迷を要因とする輸入の、

    落ち込みによる貿易赤字の縮小に加え、

    海外からの送金額が再び拡大に転じたことを挙げている。


    長期の規制の強化で、

    国内経済はガタガタだけど、

    なぜかペソ安の方向には、

    現実は向かいませんか、

    もう1度5500ペソに~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月24日の木曜日です~

    fgIMG_0529xv480.jpg

    fgIMG_0562xv480.jpg

    fgIMG_0554xv480.jpg

    陽の落ちたエルミタです、

    ロビンソン周辺は明るくなりましたが、

    いまだ多くのホテルもKTVも、

    飲食店の多くも、

    閉鎖のままです。

    暗い裏道も多くて、

    レストランも焼肉系は開店してますけど、

    多くの日系レストランは閉店も多いような。

    なにしろ人通ㇼが少ない、

    外国人相手の業種は、

    エルミタは大変です。

    fgIMG_0567xv480.jpg

    fgIMG_0578xv480.jpg

    fgIMG_0610xv480.jpg

    JKTVも臨時のレストランでオープンですけど、

    とても現状では比人の価格帯ではなく、

    外国人価格では、多数の比人は気楽に入れない、

    日本人観光客ゼロの現状では、

    在留邦人だけでは、

    採算は困難では。



    おはようございます、

    木曜日の朝になりました。

    夜のエルミタをあちこちと。

    陽が落ちると人通りは極端に減るような、

    1部の車両は増えてきましたけど、

    仕事以外では夜間は引きこもりの、

    人たちは多いような。



    比の感染者294591 死亡5091 回復23,1万 

    日本の感染者80828 死亡1538 回復72640

    世界の感染者3170万 死亡97,3万 回復2180万

    23日の24時間の感染者は2833名の増加、

    やはり感染者が1000名以下にならないと、

    大幅な緩和はないのでは。


    電動スクーターなど免許制に、当局検討、

    フィリピン陸運局(LTO)は近く、

    電気スクーターとガス動力スクーターの利用者に、

    運転免許証の取得を義務付ける、

    政府は動力付きスクーターの利用者は交通事故に遭う、

    確率が高いとしており、

    保護策の一環として実施する。

    スターなどが23日伝えた。


    エルミタなどではジプニーの減少に、

    伴い電気スクーターなどが増加してました。


    ジョギング、筋トレ、何をしてもすぐに息切れする。

    新型コロナウイルスの影響で圧倒的に体を動かす、

    機会が減っているからだろう。

    鉛のように重くなった老体にむち打ち、

    最低限の体力維持を図る。

    ジムの経営はどこも厳しいようで、

    せっかく営業再開したのに、

    さっそく店じまいになりかねない、

    オーナーもいるようだ。

    お金を生み出さない本格的な筋トレマシンは、

    買い手がいるのだろうか。客がいない分、

    自らの体を集中して鍛えることはできそうだが、

    商売は先細っている。

    外出・移動制限措置が6カ月以上続くと、

    体力も精神も諦めモードになる。

    「この先ずっと状況が変わらないのではないか」。

    貧すれば鈍するではないが、

    外的刺激が減ると、

    思考がストップしていくのを実感する。

    これだけ長期の制限が続いているのだ、

    生活に「息切れ」が生じるのは当然だろう。


    長期の規制の強化で、

    親父も体力の低下を実感しております、

    失業中では、行動範囲も限られて、

    体力だけでなく、気力も、

    落ち込んできそうです~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    水曜日の午後のひと時です~

    fgIMG_0627xv480.jpg

    fgIMG_0628xv480.jpg

    fgIMG_0631xv480.jpg

    LRTが9月から再開しました、

    シニアは乗車禁止の噂もあり、

    避けてはおりましたが、

    シニア解除は聞いてませんが、

    昨夜行ってみました。

    意外でしたが、

    親父も簡単に乗車できました。

    fgIMG_0635xv480.jpg

    fgIMG_0636xv480.jpg

    fgIMG_0639xv480.jpg

    以前の混雑が嘘のように閑散とした、

    ガラガラ状態で、

    バクラランは始発駅で、

    乗車率も制限ありで満席には。

    また最近の通勤では自転車の需要が増えているとか、

    余裕のある層はバイクが。

    まだまだ規制は多いけど、

    ぼちぼちと規制の解除に向かうのでは。


    バクラランも多くの店舗は、

    5時に閉店です、

    店内通路が閉まり、

    夜間になると、

    極端に人出が少なくなり、

    暗い街並みに、

    治安の心配も。



    日本では4連休も終了して、

    観光地には人出が大幅に増えたとか、

    なんとも日本が羨ましい。

    比もぼちぼちと規制の緩和に。



    夜のエルミタ界隈をぶらぶらと、

    危ないけれどね、

    キムラの前のデルピラール通ちは、

    LA CAFEだけが営業でその他は、

    暗闇に沈んでおりました。

    いくつかのJKTVも仮のレストランでオープンして、

    でも、その数は少なく、

    ロビンソンや韓国焼肉の、

    周辺だけが明るくて、

    いまだに夜は暗いエルミタです。

    規制の緩和の舵取りの方向に、

    向かってほしい~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月23日の水曜日です~

    deIMG_9753yz480.jpg

    deIMG_9770yz480.jpg

    deIMG_9750yz480.jpg

    我が家も経費節減で、

    ふたりのメイドもいなくなり、

    人が少なくなりました。

    子供たちにもそれぞれが役割分担が、

    それでももうすぐ2歳の末っ子だけは、

    甘えん坊のままに。

    deIMG_9752yz480.jpg

    deIMG_9789yz480.jpg

    deIMG_9806yz480.jpg

    親父も半年越えの失業者のままで、

    多額の固定費の支払いに、

    四苦八苦しております。

    なんとか生き残りたいけれど、

    難しい御時勢です。



    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝になりました。

    バクラランのアパートから、

    エルミタのキムラまで、

    これまでタクシー往復でしたが、

    LRTの開通で往復可能に、、

    大幅な通勤費の節減に。


    比の感染者29,2万 死亡5049 回復23,1万

    日本の感染者80614死亡1532回復72307

    世界の感染者3140万 死亡96,7万 回復2150万

    22日の24時間の感染者は1635人の増加、

    やっと感染者も2000名を切りましたね、

    この傾向が続くといいのだけれど、

    まだ油断は大敵ですけどね。


    首都圏 10月からMGCQか、 

    貿易産業相が緩和支持、

    ロペス貿易産業相は、

    マニラ首都圏を修正防疫地域(MGCQ)にする案を支持。


    9月も残り少なくなり、

    経済復活に軸足を。


    テイクオフ:フィリピンの有名観光地…

    フィリピンの有名観光地で、

    旅行者の受け入れが徐々に再開されつつある。

    最近では、マニラ首都圏に近く日帰りの観光名所と、

    して知られるカビテ州タガイタイや、

    周辺の工業団地に日系企業も多く入居する、

    サンバレス州スービックが受け入れを再開した。

    避暑地として有名なベンゲット州バギオ市も加わる。

    ただ、現時点で受け入れは周辺州からに限定されている。

    医師の診断書を基に発行される、

    旅行許可証を携帯することや、

    宿泊施設の事前予約が必要など、

    準備には気が抜けない。

    さらに、政府は近く首都圏と地方間の、

    バスを再開すると示唆しているが、

    まだ運行再開には至っていない。

    それでも大きな一歩だろう。

    新型コロナウイルスを機に、

    これまで当たり前だと思ってきた、

    自由な移動や旅行自体が、

    どれほど生活の一部となっていたか、

    身にしみて感じている。


    不自由ながら、

    観光業もぼちぼちと復活で、

    地方からの移動も、

    徐々に回復傾向に向かっているのでは。


    英フィッチの調査で、

    原子力発電導入により石炭火力発電偏重が変わる可能性、

    英格付け大手フィッチの研究調査機関、

    フィリピンに原子力発電事業が導入された場合に、

    国内における石炭燃料火力発電への依存状況に風穴が開けられ、

    石炭燃料使用が抑えられるとの見通しを示した。

    比政府による原子力発電の導入を、

    後押しするような報告書となっている。


    フィリピンは電力事業を、

    多額の中国資本に握られてるとか、

    危ないね。


    ジプニーでは無理? 

    社会的距離1メートル:庶民の足ジプニーでは、

    1メートルの社会的距離確保は困難。


    いまだにジプニーは4分の1の稼働とか、

    早めに移動の自由をほしい~


     


    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月22日の火曜日です~

    fgIMG_0397xv480.jpg

    fgIMG_0420xv480.jpg

    fgIMG_0439xv480.jpg

    カルティマにやってきました、

    ここには日本の食材店が3件に、

    韓国と中国もあり、

    エルミタ地区の日系レストランも、

    ここに買い出しにやってきます。

    fgIMG_0431xv480.jpg

    fgIMG_0442xv480.jpg

    fgIMG_0450xv480.jpg

    早い時間帯に鮮魚類に、

    各種の肉類も充実してます、

    新しい市場も建設されて、

    野菜に果物も豊富にそろってます。

    ここではほとんどの商店は、

    オープンしております。


    みなさまおはようございます、

    火曜日の朝になりました、

    9月も後半となり、

    規制緩和の方向になり、

    車両も人出も少しは多くなりましたが、

    感染減少に向かわないと、

    大幅な規制の緩和はありません。


    比の感染者29019 死亡4999 回復23万

    日本の感染者80283 死亡1526 回復72063

    世界の感染者3110万 死亡96,2万 回復2130万

    21日の24時間の感染者は3475名の増加、

    検査数の増加では、

    減少方向には向かわないのでは、

    今月末には感染者は30万超えで、

    死亡は5000人オーバーに。


    カビテ州が州境検問強化、 

    首都圏から無許可観光客増加で、

    首都圏から移動許可を得ず、

    入境する観光客が増えているとカビテ州が検問強化。

    国家警察のコロナ対策合同タスクフォースは20日、

    タガイタイ市などカビテ州の観光地を、

    移動許可を取得せずに訪れる、

    観光客が増えているとして、

    監視体制の強化を。


    原則では、

    メトロマニラからの移動は禁止です、

    正式には許可書の必要が、

    面倒だけど。


    外国人9人含む34人逮捕、 

    金曜夜にバーで飲み会か:

    マカティ市ポブラシオンのバーで、

    外国人9人含む34人を防疫措置違反で逮捕。


    水商売への復活は、

    まだまだ険しいような。


    密集放置で警察署長を解任、

    フィリピンのアニョ内務・自治相は20日、

    マニラ湾沿いの人工ビーチの開放で人の、

    密集を防止する措置を怠ったとして、

    エルミタ警察署のカラモアン署長、

    を解任したと明らかにした。


    マニラ湾の白砂ビーチは、

    ただいまは観光名所になってるとか、

    娯楽の少ないマニラ市民は、

    たくさんの行列に~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    月曜日のたそがれ時です~

    fgIMG_0106xv480.jpg

    fgIMG_0109xv480.jpg

    fgIMG_0110xv480.jpg

    昨日はキムラの修繕作業でエルミタに、

    昼間とたそがれ時にぶらぶらと、

    JKTVの高級店も仮のレストランで、

    オープンしてました。

    夜からの営業が多いようです、

    KTV再開までの臨時に、

    苦肉の策なのでは。

    fgIMG_0133xv480.jpg

    fgIMG_0219xv480.jpg

    fgIMG_0317xv480.jpg

    食べ放題で1000ペソとか、

    現状では地元のお客さんには難しそう、

    韓国人は多いけど、

    日本人は少なめで、

    JKTVの価格帯ではお客さんも、

    限定されそうな予感が。

    日本橋グループの仮レストランは、

    昨夜はクローズしており、

    アドリアテコは韓国焼肉レストランが、

    数か所は明るく、

    その他は暗いままのエルミタになってました。



    キムラを含めて、

    半年間以上の閉店に、

    マニラのKTVは壊滅状態に。

    生き残りは困難になりました。


    災害事態宣言を1年延長、

    フィリピンのドゥテルテ大統領は18日、

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、

    発令していた国内全土の災害事態宣言を来年9月まで、

    1年間延長すると発表した。


    これに伴い水商売も年内は無理か、

    日本人の渡比も最悪なこれから1年は無理な、

    可能性も。

    マニラのKTVは生き残るには難しい~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月21日の月曜日です~

    fgIMG_0071xv480.jpg

    fgIMG_0072xv480.jpg

    fgIMG_0074xv480.jpg

    昨日のマニラは午前中は晴れ、

    キムラの片付けにやってきました、

    ついでにマニラ湾の白砂浜の見学をと、

    近くが観光名所になっていて、

    大勢の行列が出来てました。

    fgIMG_0078xv480.jpg

    fgIMG_0082xv480.jpg

    fgIMG_0075xv480.jpg

    行列に並んでしばらくすると、

    シニアと子供たちは砂浜には、

    入れないと。

    残念ながら新名所には、

    今回はあきらめました。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました。

    昨日は遅くまでのキムラで、

    ブログの更新が遅れました、

    キムラも半年間の閉鎖で、

    あちこち傷んでおりますが、

    スタッフもあちこちちりじりに、

    思うように片付けが進みません。


    比の感染者286743 死亡4984 回復23万

    日本の感染者79972 死亡1520 回復71689

    世界の感染者3090万 死亡95,8万 回復2110万

    20日の24時間の感染者は3311の増加、

    今月中には30万を超えそうな、

    検査数の拡大では、

    感染者の減少には向かわないのでは。


    いわく付きの「人工ビーチ」が完成した。

    マニラ湾沿いの白砂の埋立事業が、

    19日の「国際沿岸クリーンアップ・デー」に合わせて、

    急ピッチで進められていた。だだっ広いビーチは、

    映像で見る限り、「ホンモノ」と遜色なさそうだ。

    新たな観光名所になっているようで、

    多くの市民が押しかけていた。

    誰でも自由に出入りできるわけではなく、

    数十人単位で、数分間しか滞在できないようだ。


    徐々に規制の緩和になってはおりますけど、

    不要の外出は、

    シニアと子供たちには残っております、

    地方への移動も、

    いまだに不自由な。


    マニラ湾で魚が大量死、

    フィリピンのマニラ湾で魚の大量死が確認され、

    環境天然資源省が調査を進めている。

    海岸線を白砂で埋め立てる事業の、

    影響を指摘する声が出ているが、

    同省は否定的な見方だ。


    魚の大量死が、

    白浜と関係ないと、

    いいけれど~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月20日の日曜日です~

    deIMG_9813yz480.jpg

    deIMG_9814yz480.jpg

    deIMG_9815yz480.jpg

    バクララン教会前の道路です、

    以前は歩けないほど、混み合っておりましたが、

    9月に入り車両も人通りも、

    少しは多くなりました。

    deIMG_9817yz480.jpg

    deIMG_9820yz480.jpg

    deIMG_9825yz480.jpg

    しかし、

    移動の規制は厳格で、

    地方からのマニラ入りは、

    禁止中です。

    マニラも未成年とシニアは、

    原則は禁止状態で、

    小学生低学年は外出できなく、

    かなり緩くはなりましたが。


    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    9月20日に、

    ぼちぼちと規制の解除はありますけど、

    交通機関や移動の規制とか、

    いまだ不自由なマニラです。



    比の感染者28,3万 死亡4930 回復21万

    日本の感染者79494 死亡1516 回復71154

    世界の感染者3060万 死亡95,3万 回復2080万

    19日の24時間の感染者は3934名増加、

    1000人以下の減少にならないと、

    大幅な規制の緩和には、

    繋がらないのでは。


    死者100人増:

    19日現在の新型コロナ感染者数は28万3460人、

    死者100人増の4930人。


    感染も死亡もいまだに、

    減少には遠いようです。


    輸出優遇措置の剥奪辞さず、 

    EUが決議 大統領府は反発、

    EUが比の人権侵害などの、

    状況改善を求める「輸出特別優遇措置剥奪も可能」

    欧州連合(EU)議会は17日、

    「麻薬戦争」をはじめフィリピンで頻発している、

    人権侵害などの改善や、

    国際的な調査を求める決議を採択した。

    要求が受け入れられなければ、

    比の輸出品に対する関税免除などの、

    特別な優遇措置の剥奪も辞さないとしている。


    コロナ化の中でも、

    新たな火種が発生か。


    墓参禁止を全国に拡大、 

    万聖節前後1週間:

    IATFは11月1日前後の万聖節期間中、

    全国的に墓参を禁じる方針を発表。


    11月1日からの比のお墓参りも、

    禁止になりました。

    いつもは故郷への大移動の時期ですけど、

    コロナで中止の気配に。

    11月までにはコロナ減少に、

    向かってほしいけど~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月19日の土曜日です~

    deIMG_8990yz480_202009190709021b5.jpg

    deIMG_9119yz480.jpg

    deIMG_9247yz480.jpg

    エルミタもぼちぼちと、

    飲食店も復活に、

    しかし交通機関はいまだ少なく、

    移動は不自由です。

    deIMG_9248yz480.jpg

    deIMG_8982yz480_202009190645066c4.jpg

    deIMG_8983yz480_20200919064505ec6.jpg

    JKTVもレストランとして、

    仮オープンが多くなってますが、

    価格の違いもあり、

    日本人の渡比はいまだに、

    多くのホテルは閉鎖のままで、

    日系の飲食店の経営は、

    苦労をしてます。



    みなさまおはようございます、

    土曜日の朝になりました、

    いまだにコロナ感染の、

    減少にならず、

    地方からのからマニラ入りの、

    移動は難しく、

    今も規制は重く、

    コロナ沈静化への道は、

    まだまだ険しいようです。



    比の感染者279526 死者4830 回復20,9万 

    日本の感染者78894 死者1513 回復70558

    世界の感染者3030万 死者94,8万 回復2060万

    比の18日の24時間の感染者は3257名増加、

    減少傾向には向かいません、

    減少にならないと、

    大幅な規制の緩和に、

    ならないのでは。



    災害事態宣言を1年延長、大統領

    フィリピンのドゥテルテ大統領は18日、

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴って発令していた、

    国内全土の災害事態宣言を来年9月まで、

    1年間延長すると発表した。これにより、

    迅速な財政出動や生活必需品の価格統制などの、

    継続が可能となる。


    厳しい規制は来年まで継続か、

    まったく先が見えません~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月18日の金曜日です~

    CIMG0083.jpg

    CIMG0082.jpg

    CIMG0024_20200918051223cef.jpg

    2010年12月のキムラのクリスマスです、

    10年ひと昔、

    今年のクリスマスも、

    コロナ騒動で無礼講はなしに、

    なりそうですね。

    CIMG0074.jpg

    CIMG0002.jpg

    CIMG0020.jpg

    以前は毎年12月にキムラでは、

    子供参加でクリスマスパーティを、

    やっておりましたが、

    コロナで自粛ムードになりました。


    おはようございます、

    金曜日の朝になりました、

    15日の給料明けの、

    本日の金曜日は、

    キムラの稼ぎ時でした、

    懐かしいね。


    比の感染者276289 死亡4785 回復20,8万

    日本の感染者78322 死亡1503 回復69912

    世界の感染者2990万 死亡94,2万 回復2040万

    比の17日の24時間の感染者は3375名の増加、

    長期の厳格な規制の強化です、

    少しは緩和になりましたが、

    大型モールや公共交通には、

    いまも原則は未成年は入れません。

    もっとも19歳の長男の年代は大丈夫の

    ようですけど、

    明らかに小学生の低学年は無理、

    もちろん我が家の末っ子も、

    いまだに軟禁状態です。



    運輸相

    「公共交通機関内のソーシャルディスタンスを1メートルに維持」

    17日の75センチ撤回距離間を、

    再び1Mに 公共交通・車内の社会的距離。


    朝令暮改ですか、

    政府内部も混乱している、

    ようですけど。


    「ジープニー」に逆風が吹いている。

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策で、

    首都マニラでの運行台数は4分の1ほどに制限され、

    乗車率の制限もあり、

    転職を余儀なくされる運転手も多い。

    厳しい規制の背景には、

    これを奇貨として、

    政府対策は環境に優しい新型車両への切り替えが。


    今もジプニーは4分の1ほどに、

    どうも本数が少ないとは、

    感じておりましたが。

    しかし、

    排ガス規制をこの時期に、

    政府も運転手も金欠状態なのに、

    ジプニー運転手の新車の、

    購入は困難では、

    庶民の移動の足を制限、

    なんか違うような。

    マニラでは交通量の少ない、

    この時期に道路工事がたくさん、

    あちこちで掘り起こされております。、


    外出制限で児童虐待3倍に、

    フィリピンで新型コロナウイルス対策の、

    外出・移動制限措置が始まって以降、

    インターネット上で児童への性的虐待・搾取の、

    報告件数が、3倍近く増加した。


    長期の家庭内の封じ込みで、

    学校休校により、

    家庭内にストレスも拡大中です~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月17日の木曜日です~

    deIMG_9929yz480.jpg

    deIMG_9931yz480.jpg

    deIMG_9932yz480.jpg

    LRTのエドサ駅周辺です、

    ひさしぶりにやってきました、

    コロナ前と違い、

    大きな渋滞はありません。

    それでも車も人通りも、

    多くなってきました。

    deIMG_9919yz480.jpg

    deIMG_9949yz480.jpg

    deIMG_9955yz480.jpg

    ここにパソコンの修理店が集まっております、

    最近はノートが多くなり、

    デスク型は少数派になりました。

    デスクの修理店はなかなか、

    今では探すのに大変に。


    みなさまおはようございます、

    木曜日の朝になりました、

    少しづつではありますけど、

    車両も人出も多くなってます。


    比の感染者272934 死亡4732 回復20,8万

    日本の感染者77834 死亡1494 回復69191

    世界の感染者2970万 死亡93,7万 回復2010万

    比の16日の24時間の感染者は3527名の増加、

    比の検査数の増加や、

    家庭内の距離感では、

    感染減少はまだまだなのでは。


    「世界で最も厳しい」とも言われる比の防疫措置が、

    始まって半年、収束はまだ見通せない。

    フィリピンが新型コロナウイルス対策として、

    今年3月、首都圏などで夜間外出や

    商業施設の営業禁止、

    公共交通機関の運行停止などの防疫措置を本格的に、

    始めて以来、17日で半年が経過した。

    この間、防疫措置は徐々に緩和されたが、

    比の防疫措置は「世界で最も厳しく長い」と

    もいわれている、

    経済への打撃は深刻で、

    7月の世論調査で「失業状態にある」

    と答えた人は過去最高の45・5%に達している。

    比固有の感染拡大要因としては、

    (1)狭い家の中に大家族が密接して暮らす例が多い、

    (2)貧困層の集住区は隣家と距離がほどんどないー

    などが挙げられる、

    ロケ大統領報道官16日の会見で「最悪の時期は脱した」と

    述べた。しかし、

    7月の世論調査で、

    比人の57%がコロナ禍の「最悪の事態はまだこれから」

    と回答。

    それでも、

    ドゥテルテ政権の新型コロナ対策全般に対しての批判は少ない。

    比の庶民に意見を聞くと「大統領はよくやっている」、

    「悪いのは(防疫措置の)ルールを守らない人たち」

    といった声を多く聞く。


    いまだ感染減少への、

    道のりは遠いようです~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月16日の水曜日です~

    deIMG_9844yz480.jpg

    deIMG_9850yz480.jpg

    deIMG_9854yz480.jpg

    昨日は朝から降ったり止んだりの

    雨模様の1日になりました、

    さすがに人通りは雨降りで、

    少なかったが、

    店舗の開店は多くなったような。

    deIMG_9895yz480.jpg

    deIMG_9890yz480.jpg

    deIMG_9905yz480.jpg

    昨日バクラランでディビソリア方面行きの、

    ジプニーを3月以来初めて見ました、

    もっとも本数はわずかですけど。

    これまではエルミタのキムラまで、

    歩くかタクシー利用だけでしたが、

    徐々に交通機関も回復に向かってる。


    みなさまおはようございます、

    水曜日の朝になりました、

    サウナの山忠も無料開放となり、

    JKTVも再開までのレストランとして、

    仮オープンの店舗が多くなりました。

    ネオンサインも1部の場所では明るくなりました、

    LA CAFEもまたまた閉店になり、

    キムラの前の道路は暗闇の中に、

    沈んでおります。

    引きこもりが多くなり、人出がありません、

    コロナ感染の減少には、

    向かっておりませんけど、

    ホテルの再開や規制緩和に、

    期待したい。


    比の感染者269407 死亡4663 回復20,7万

    日本の感染者77283 死亡1481 回復68490

    世界の感染者2930万 死亡92,9万 回復1990万

    15日の24時間の感染者は3519の増加に、

    まだコロナ減少には向かいませんけど、

    少しづつは規制の緩和で、

    規制の解除に舵取りです。


    災害復旧支援に借款500億円、

    日本外務省は15日、

    フィリピン政府の災害復旧支援に500億円を、

    上限とする借款を供与すると発表した。

    金利は0.01%。償還期間は40年間。

    自然災害が多い同国で、

    災害リスクの軽減や新型コロナウイルスなど、

    感染症対策などを支援する。


    比政府は金欠状態に、

    規制の緩和で経済復興に、

    向かってほしい。


    何ともちぐはぐな方向転換だ。

    公共交通機関の利用にマスクとフェースシールドの、

    併用を義務付けたのが先月。

    新型コロナウイルスの感染者数は依然として減らないが、

    政府は14日から鉄道などでの、

    ソーシャルディスタンス(社会的距離)を緩和した。

    来月には30センチメートルまで縮小するというが、

    専門家や医療業界だけでなく、

    政府内でも反発の声が聞かれる。


    厳格なロックダウンでもコロナの減少に向かわない、

    政府内部にも動揺が広がって、

    いるのでは~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月15日の火曜日です~

    deIMG_8812yz480.jpg

    deIMG_8811yz480.jpg

    deIMG_8839yz480.jpg

    ジャナと長男が風邪気味になり、

    ベビーを抱き上げるには、

    室内でもマスクをしろと。

    家族の中で風邪ひきがひとりでもいると、

    みなに広がります。

    deIMG_8825yz480.jpg

    deIMG_8884yz480.jpg

    deIMG_8911yz480.jpg

    多くの貧困層の住宅事情は、

    かなり狭いのでは、

    小さな部屋に大勢の人では、

    コロナ感染リスクは高くなりそう。



    みなさまおはようございます、

    火曜日の朝になりました、

    今日のマニラは雨降りスタート、

    もはやキムラも半年に、

    いつまで続くコロナかね。

    マニラでコロナ感染が減少の難しさは、

    日本とフィリピンでは人と人との距離感が、

    大きく違います、

    フィリピンは日本よりも近いです。

    過去に日本でフィリピンパブが、

    流行ったのは、

    その距離感の日本人の、

    勘違いがあったのでは。

    アメリカの影響で、

    親しい人にはハグや握手の習慣もあり、

    濃厚接触はフィリピンでは、

    日本よりも遥かに感染リスクは高いのでは。


    比の感染者265888 死亡4630 回復20,8万

    日本の感染者76754 死亡1468 回復67901

    世界の感染者2910万 死亡92,5万 回復1970万

    14日の24時間の感染者は4672名の増加、

    高い感染率に検査数の増加では、

    まだまだ減少には向かわないのでは、

    14日は死者最多の259人過去最多を更新、

    深刻な事態に。


    長期の厳格な規制で、

    感染減少を行いましたが、

    感染増加は止まりません、

    政府としても減少傾向に、

    向かわないと、

    大幅な規制の緩和は難しいのでは。


    自民新総裁に菅氏 安倍政権継承 解散が焦点、

    自民党総裁選が行われ、

    菅義偉官房長官が第26代総裁に選出される。


    新総裁でなんとか日本も、

    経済を立ちなおして、

    頑張ってほしい。


    社会的距離を75センチに縮小、 

    公共交通機関で導入始まる、

    公共交通機関の乗客同士の距離を、

    1メートルから75センチに短くする措置が発効。


    キムラの裏道では、

    コロナの距離感はないような。


    フィリピンのアニョ内務・自治相は、

    新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した人の追跡に、

    全国で計23万8,000人を動員していると明らかにした。

    新たに接触者追跡に5万人追加雇用、

    フィリピン内務・自治省は14日から、

    新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の、

    追跡を強化するため、約5万人を追加で雇用する。


    ここまで感染者が拡大すると、

    追跡調査は難しいのでは。


    防疫措置下の首都圏では体が触れ合うスポーツは禁止。

    若者の娯楽は限られている。

    首都圏の防疫措置が始まってもうすぐ半年になる中、

    GCQ下では、体が触れ合うスポーツはまだ禁止されており、

    認められていない。


    フィリピン人の大好きなバスケットも

    禁じられて、

    若者たちのストレスも大きいのでは。.


    フィリピンのマニラ首都圏で、

    10月29日から11月4日まで全ての墓地が、

    閉鎖されることが分かった。

    カトリックの祝日「諸聖人の日」の前後に多くの人が、

    墓地に密集するのを避け、

    新型コロナウイルスの感染拡大を防止する狙いがある。


    フィリピンでは11月1日から休暇に、

    墓参りの時期になります、

    たくさんの人たちが、

    墓参りも中止になりそう~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月14日の月曜日です~

    deIMG_9694yz480.jpg

    deIMG_9699yz480.jpg

    deIMG_9680yz480.jpg

    ひさしぶりに日本橋亭の250ペソの、

    ランチタイムに行きました、

    従業員は少なく、

    お客はお昼の時間帯に、

    親父1組だけ。

    お昼に貸し切り、

    日本の観光客はいないから、

    地元のお客もいません。

    deIMG_9682yz480.jpg

    deIMG_9684yz480.jpg

    deIMG_9690yz480.jpg

    店内飲食も制限があり、

    定員の50%だけ、

    それでも日本の飲食店は価格帯が違うから、

    比人客は入らない、

    日系飲食店も大変です。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました。

    キムラも半年間の、

    臨時休業が続いております。

    最近はJKTVもレストランとしてオープンの店舗も、

    マビニに日本人は少なく、

    比人客を獲得しなくては、

    オープンしても採算は、

    難しいのでは。


    比の感染者261216 死亡4371 回復20,8万

    日本の感染者76486 死亡1460 回復67558

    世界の感染者2880万 死亡92,1万 回復1950万

    13日の24時間の感染者は3363の増加

    比政府は230万人の検査体制に、

    これでは感染者は減少しないのでは、

    感染者の90%は無症状とか、

    検査数の拡大に意味はあるのしら。


    朝方までにぎわっていた…

    にぎわっていた飲食店の前を通ると、

    明かりが消え閉店していた。

    入り口のドア付近には「FOR SALE」の文字。

    料理の印象は薄いが、

    選択肢が少ない深夜には重宝した。

    行く当てのない人たちが、

    どこからともなく集まり作り出す温かい雰囲気が、

    今ではなつかしい。


    長期の厳格な規制で、

    恐怖心を煽り、

    引きこもりの人たちが多く、

    時間制限に移動の制限で、

    経済低下の方向に、

    収入を失くした大勢の人たちが、

    あちこち徘徊して、

    治安の悪化に。


    感染爆発に打つ手なし、 

    ロシアのワクチンにすがるドゥテルテ大統領、

    強固な防疫措置を取って経済活動は落ち込み、

    国民の生活逼迫は著しく、

    そのために政府は貧困層向けに現金や物資を配ったが、

    既にコロナ対策への資金は枯渇し他省の予算や政府、

    プロジェクト予算を流用する事態になって、

    中国やロシア寄りと見られている、

    世界保健機構(WHO)もロシアに対して、

    開発されたワクチンが国際的な基準を遵守しているのかどうか、

    問い合わせを行っているが、明らかにはなっていない。

    安全性を担保しようとした、

    パフォーマンスで安全を裏付けるものではないと、

    専門家からは一蹴されている。


    他力本願ではどうなのか、

    それほどレッドチームが信頼できるのか、

    ワクチンはどうなんでしょう。


    入院患者が減少傾向、

    首都圏の新型コロナ専用病床、

    首都圏の公立病院などでコロナ入院患者減少、

    専用病床占有率が6割に低下。


    ここにきて、

    医療崩壊からコロナ重傷者が

    減少傾向に、

    この傾向が維持できれば~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    日曜日の午後のひと時です~

    deIMG_9267yz480.jpg

    deIMG_9270yz480.jpg

    deIMG_9274yz480.jpg

    今月初めからキムラでの清掃作業に入りました、

    交通機関がタクシーしかないので、

    キムラでの泊まり込みの10日間です。

    半年近くの不在に内部は、

    あちこちと汚れ放題に、

    うんざりのするほどの、

    片付けは汚れ仕事でした。

    deIMG_9431yz480.jpg

    deIMG_9549yz480.jpg

    deIMG_9560yz480.jpg


    KTVの再開はまだ、先の話で、

    それまでに何かキムラで食事でもできないかと、

    店内飲食も可能になり、

    エルミタも少しは人通りも増えてきましたので、

    何かを始める準備を。

    暇はありますので、

    お金を掛けないで手間暇掛けてやりたいけれど、

    でも、

    ペンキや傷んだ物の取り換えに、

    少なくない金額が必要に。


    マニラ周辺では移動の自由がありますが、

    しかし地方とマニラの移動は自由ではないようです。

    ビコールのコックに連絡ですけど、

    マニラに入る許可書が出ないそうです。

    何かの収入の道を親父も考えないと。

    高い家賃のキムラの活用を。

    アパートにいましたふたりのメイドも、

    7月初めに金欠により可哀想だけど解雇に。

    家族だけになりました。


    なんとかキムラの女の子やスタッフに、

    仕事が出来るといいのだけれど、

    思い悩む日々ですけど、

    全員には難しそうです。


    これから長く続くウイルスとの共生、

    3月半ばのロックダウンの始まりに、

    これほど長期の予想はしてませんでした。

    キムラの子も故郷のある人たちは帰省して、

    仕事の再開を待ち望んでいるのでは、

    水商売の年内の再開は不透明で、

    日本人の渡比も年内か来年かも、

    わからない状況です。


    フィリピンでは厳しい状況が、

    当分は続きそうです~





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月13日の日曜日です~

    ceIMG_8603ex480.jpg

    ceIMG_8609ex480.jpg

    ceIMG_8514ex480.jpg

    ceIMG_8617ex480.jpg

    ceIMG_8681ex480.jpg

    ceIMG_8532ex480.jpg

    3月のキムラガールの出勤風景です、

    明日でキムラの臨時休業も半年になります、

    キムラガールたちも生き残りに、

    食べる為の苦労をしております。


    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝になりました。

    9月8日の夜から、

    なぜかパソコンの不調により、

    ブログの更新ができなくなりました。

    やっと昨夜から正常に、

    写真もたくさんたまりましたので、

    これから正常に戻りそうです。


    比の感染者は25,8万 死亡4292 回復18,7万

    日本の感染者76046 死亡1454 回復66939

    世界の感染者2860万 91,7万  回復917万

    12日の24時間の感染者4899に増加、

    検査数の増加により、

    とうぶんは減少傾向に向かいません。


    生徒激減で私立748校休校 教員3千人超に影響、

    新型コロナによる私立校の生徒数減少で、

    今年度は748校が休校する予定。


    公立学校は10月5日に開始予定に、

    パソコン等の遠隔授業は、

    無理なのでは。



    中国人技術者に優先入国、政府検討、

    フィリピン政府は、

    看板政策の大規模インフラ整備計画に関わる、

    中国人の技術者などを優先的に入国できるように、

    することを検討している。

    新型コロナウイルスの水際対策で、

    3月下旬から外国人の入国規制を実施しているが、

    特定の人材に限り入国を認め、

    経済立て直しに事業を前進させた。


    政権の中国傾斜止まらず 

    国軍施設に基地局、設置を容認、

    フィリピンのドゥテルテ政権が、

    「中国寄り」の姿勢を際立たせている。

    中国企業と組む新興通信会社に対し、

    フィリピン国軍(AFP)施設内への基地局設置を容認し、

    マニラ首都圏近郊の空港改修事業でも中国企業が、

    参画していることへの、懸念を一蹴した。


    世界的な中国排除の傾向に、

    フィリピンは中国支持では、

    あとあと困る事になるのでは。


    40%が「比経済は悪化する」 12年間で最悪、

    SWS世論調査で40%が

    「今後1年間で比経済は悪化する」と回答。


    来年の貧困率最大17.5%に悪化の恐れ、

    政府公約実現に赤信号か、

    NEDA長官が来年の貧困率が最大17.5%に、

    悪化する恐れありと指摘。

    国家経済開発庁(NEDA)のチュア長官は10日、

    閣僚級の開発予算調整委員会で行ったブリーフィングで、

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、

    2021年の貧困率が最大17・5%に悪化する、

    恐れがあることを明らかにした。


    年内どころか来年にまで、

    経済悪化の影響は、

    継続しそう。





    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月8日の火曜日のです~

    deIMG_9074yz480.jpg

    deIMG_9077yz480.jpg

    deIMG_9079yz480.jpg

    ロビンソンです、

    少しは人の動きも出てきましたが、

    まだ引きこもりの人たちも多く、

    店内には買い物客も少ないようです。

    また、入るにはマスクにフェイスシールドも、

    ロビンソンの各店舗に入るには住所 氏名 電話番号の記入と、

    2重チェックもあります、

    感染経路の確保でしょうけど、

    不特定多数のデパートなどでは、

    追跡は難しいのでは。

    deIMG_9083yz480.jpg

    deIMG_9085yz480.jpg

    deIMG_9090yz480.jpg

    それでも規制は残ってますので、

    ロビンソン内の買い物客は少ないような、

    金欠状態が多くなり、

    食べるのが精一杯なのでは、

    経済低下の復活を。


    おはようございます、

    火曜日の朝になりました、

    外出時間の多少の緩和もあり、

    少しづつは人も多くなってきました、

    感染者の減少に向かって、

    規制の緩和に向かってほしい。


    コロナ感染、下降に転じる マニラ首都圏、

    予断は許さず、

    フィリピンのマニラ首都圏で、

    新型コロナウイルスの新規感染が、

    今月第1週に下降に転じたことが分かった。

    政府が6月初めに外出・移動制限措置が緩和した後、

    一時は再び感染が拡大したが、

    その後に感染対策を強化したことが奏功しているようだ。


    昨日の感染者は減少傾向に、

    いまだ検査数の増加により、

    まだまだ油断は禁物です。


    南シナ海、コロナなど協議へ、 

    あすからASEAN外相会議:

    ASEAN関連外相会議が9日から開かれる、

    南シナ海情勢などが議題に。


    南シナ海でも中国の覇権主義の拡張に、

    アセアン諸国にも反発が、

    米中どちらかに選択を迫られそう。


    白砂搬入計画で懸念高まる、 

    環境破壊や健康被害の可能性、

    マニラ湾浜辺にドロマイト砂を敷き詰める、

    美化事業で健康被害などへの懸念、

    首都圏マニラ市の湾岸遊歩道沿いの浜辺を白砂に似た、

    ドロマイト砂(苦灰石または白雲石)で覆う環境天然資源省の、

    マニラ湾美化プロジェクトをめぐり、

    反対論が高まっている。


    美観か環境か、

    チェックの必要はありそうです。


    日比関係深化へ連携重要、

    首相と大統領が会談、

    【共同】安倍晋三首相は7日、

    フィリピンのドゥテルテ大統領と電話会談した。

    両国が戦略的パートナーシップのさらなる深化に向け、

    今後も緊密に連携していくことが重要だとの認識で一致。


    世界的には中国排除の方向ですけど、

    親中派は比も日本にもいるようです。


    海外邦人への給付金 道険しく、 

    進展なくお蔵入りの可能性も、

    在外邦人に対する10万円給付案が、

    進展のないまま「お蔵入り」する可能性。


    海外在留邦人としては、

    残念です。


    比の感染者238727 死亡3890 回復18,5万

    日本の感染者73033 死亡1393 回復63195

    世界の感染者2720万 死亡89,1万 回復1820万

    比の7日の24時間の感染者は1383人の増加に、

    それでも減少傾向に向かってきました、

    このままの減少に向かい、

    規制の緩和に期待を~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月7日の月曜日です~

    deIMG_9487yz480.jpg

    deIMG_9101yz480.jpg

    deIMG_9097yz480.jpg

    昨夜はほんにひさしぶりに、

    夜のエルミタを少しだけ散策しました、

    治安の悪化も懸念されてますから、

    KTVの復活もいまだに。

    飲食店も1部で全般でなく、

    今も暗いエルミタでした、

    人出はやはり多くありません。

    deIMG_9493yz480.jpg

    deIMG_9497yz480.jpg

    deIMG_9501yz480.jpg

    9月に入り、

    外出時間も少しは緩和です、

    バイクや車の往来は多くなりました、

    しかし暗い場所も多く点在してました。

    感染者の減少が進み、

    ホテルにKTVなどの復活が始まれば、

    エルミタも明るくなるかも、

    規制の緩和により、

    引きこもりの人たちも多くなるのでは。


    みなさまおはようございます、

    月曜日の朝になりました。

    キムラも175日目になり、

    キムラガールもネットや露店の販売とか、

    少しでも収入の獲得に、

    必死の日々となってます。


    防疫違反者への暴力禁止、 

    現場の警官に通達、

    国家警察が防疫違反者に対する、

    暴力行為禁止の徹底を現場の警官に通達。


    長期の厳格な規制で、

    コロナによるポリスも気持ちがすさんでるのか、

    外出禁止者に暴力行為が、

    多くなっている。


    首都圏 10月にはMGCQか、 

    月末までに感染平坦化も:

    国防相が10月から首都圏の防疫措置を、

    MGCQに緩和できるとの見通しと。


    このまま感染者の減少につながると、

    規制の緩和が始まるかも、

    まだ、確かとわかりませんけど。


    来年 比はベビーブームに 

    自宅隔離や避妊薬入手困難で、

    3月から首都圏などで導入された、

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う防疫強化措置で、

    夫婦が自宅で過ごす時間が増え、

    さらに移動制限で妻が保健所などで、

    避妊具やピルを入手するのが困難になっていることから、

    来年度に20年ぶりの200万人超の出産が見込まれ、

    ベビーブームが訪れると予測されている。


    かなり以前から妊娠率の高まりが、

    指摘されてました、

    コロナによるベビーブームです。


    マニラ地下鉄、工期遅延なし、 

    21年に掘削開始、コロナ下でも、

    日本勢が受注しているフィリピンのマニラ首都圏地下鉄事業で、

    新型コロナウイルスの影響を受ける中でも工期に、

    遅延は出ない見通しだ。

    2022年までに一部、25年までに全線開通を目指し、

    21年に掘削機を使ってトンネルの掘削作業を始める。

    完成すれば慢性的な交通渋滞の解消に。


    いよいよ来年度からマニラにも、

    日本勢による地下鉄工事が始まります、

    安全で生活な地下鉄で、

    マニラに貢献です。


    比の感染者237365 死亡3875 回復185000

    日本の感染者72751 死亡1382 回復62735

    世界の感染者2690万 死亡88,1万 回復1800万

    比の6日24時間の感染者は2839名の増加、

    感染減少の方向には早いけど、

    経済復活の舵取り方向に希望を~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月6日の日曜日です~

    _IGP6978_640.jpg

    _IGP6981_640.jpg

    DSCN1173.jpg

    GEDC1932.jpg

    _IGP7655_640.jpg

    _IGP7081_640.jpg

    2010年のローカルキムラの、

    女の子たちです、

    10年ひと昔です、

    まだ水商売にいる子も、

    再開はまだまだで、

    どちらにしてもコロナ騒動で長期の、

    苦労をしているのでは。


    みなさまおはようございます、

    日曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も174日目に。

    まもなく6カ月になります、

    なんとかして収入の道を。


    2日の奄美大島の北西120キロの艱難事故で、
     
    パナマ船籍の貨物船「ガルフ ライブストック1」

    (1万1947トン)

    海上保安庁は台風10号もあり救援に苦慮。


    3日のスリランカ東方海上で大型タンカー火災、

    比人船員1人死亡、22人脱出、

    スリランカ東方60キロの海上を航行中の大型タンカーで、

    火災が発生、

    その後一度は鎮火が伝えられたが、

    機関室の爆発に伴う火災が広がり、

    タンカーはインド国営石油インディアン・オイルが運航し、

    クウェートからインド東部オディシャ州に向かっていた。

    モーリシャス沖で座礁した大型ばら積み船「WAKASHIO」、

    (運航・商船三井)が

    約4千トンの燃料を積み1千トンを流出させたのに対し、

    今回は原油27万トンを運んでいる上、

    スリランカ当局によると、

    ディーゼル燃料1700トンの積載も確認された。


    台風の影響なのかタンカー等の、

    海難事故が起きてます、

    スリランカのタンカー重油の広がりが、

    またまた気になりそうです。


    1日の授業1〜4時間に限定 教育省のオンライン方針:

    教育省はオンライン遠隔授業を1日あたり、

    1〜4時間に限るよう求めた。


    学校再開も延長延長で、

    オンライン授業は可能なんか、

    みなにパソコン等は有るのかしら。


    首都圏のカジノが一部再開、 

    本格娯楽施設では半年ぶり、

    首都圏のカジノが公社直営を中心に一部再開、

    娯楽施設の稼働は半年ぶり。


    外国人のいないカジノで、

    営業再開でお客さんは入るのか、

    なにか違うような。


    比看護師の給与、東南ア6カ国で最低水準、

    フィリピンの看護師と医療技術者の収入が、

    東南アジア諸国連合(ASEAN)主要6カ国で、

    最も低いことが分かった。

    マレーシアの情報収集サイト運営会社が2日発表した

    調査で明らかにした、

    フィリピンの登録看護師の月収は4万381ペソ。


    この金額が比国内で安いのか、

    アセアンでは最低水準とか、

    外国行きを希望者が多数。


    比の感染者234570 死亡3790 回復16,2万

    日本の感染者72300 死亡1374 回復62104

    世界の感染者2660万 死亡87,5万 回復1770万

    5日の24時間の感染者は2529名の増加、

    なんとか1000名以下にならないと、

    大幅な規制の緩和は始まらない~






    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月5日の土曜日です~

    deIMG_9005yz480.jpg

    deIMG_9014yz480.jpg

    deIMG_9026yz480.jpg

    アドリアテコのパールガーデンホテルです、

    ボコボ通りのコンビニとキャブも再開しました、

    KTVも臨時にレストランとして営業再開もの店舗も、

    始まったようです。

    deIMG_9036yz480.jpg

    deIMG_9052yz480.jpg

    deIMG_9054yz480.jpg

    パールレーンホテルです、

    斜め前の弁当屋も営業を再開を、

    日本食弁当は近じか始まるとか。

    比人向けの安いレストランも次々に、

    価格はほとんど100ペソ以下です。


    みなさまおはようございます、

    土曜日の朝になりました、

    キムラの臨時休業も173日目に。

    ここまで来るとジタバタしても、

    バークラブの再開を我慢するしか、

    節約の日々です。


    アメリカの事実上の対中宣戦布告、

    トランプ政権が中国を軍事面でも、

    明確に敵視する政策を打ち出すようになった。

    同政権のマーク・エスパー国防長官は、

    最近の一連の政策表明で、

    中国の人民解放軍はアメリカが主唱する、

    「自由で開かれた」国際秩序を壊す目的で機能すると明言し、

    アメリカとその同盟諸国はその中国軍との、

    戦闘の準備までをする必要がある、と強調したのだ。

    アメリカの日本など同盟諸国への軍事面での

    協力への期待も強く表明された。


    南シナ海 台湾 尖閣周辺が、

    いよいよきな臭くなってきました。


    奄美大島沖で乗員43人と牛約6000頭をのせた、

    貨物船が沈没したとみられている事故で、

    海上保安庁は4日、乗員1人の死亡と、

    2人目の生存者の発見を発表した。

    沈没の要因になったとされる台風よりも、

    さらに強い台風10号が近づく中、

    依然行方不明の40人の捜索を急いでいる。

    フィリピン人39人、ニュージーランド人2人、

    オーストラリア人2人が乗っていた。


    外電の写真で海に漂う牛の写真が、

    9月の台風シーズです、

    捜索は困難な状況に、

    海難事故が多くなりそう。


    比の感染者 23万人超す、

    新型コロナ:

    4日現在の新型コロナ感染者数は、

    前日比3714人増の23万2072人。

    世界で2番目に新型コロナウイルスの被害が大きい、

    ブラジルで3日、

    累計の感染者数が400万人を超えたが、

    最初に新型コロナが確認されて以来の、

    ブラジルの感染者数は404万人、

    死者数は12万4600人で、米国に次いで多い。

    アメリカの感染者は現在617万。


    比も日本も感染増加が多くなりなりました、

    それでもアメリカやブラジルとは、

    感染数は比較になりません。


    9.4億ペソの払い戻し未実施、

    航空券キャンセルで航空各社:

    比旅行業者協会によると、

    航空各社の航空券の払い戻し未実施分が9.4億ペソ。


    コロナの発生から航空券のキャンセルが多発しました、

    入国制限により、

    親父も被害者のひとりに。


    入管職員19人を告訴、

    不正入国の収賄で、

    フィリピン国家捜査局(NBI)は2日、

    入国管理局の職員19人が賄賂を受け取り、

    中国人などを不正入国させていたとして、

    行政監察院(オンブズマン事務所)に、

    告訴したことを明らかにした。

    3日付マニラブレティンなどが伝えた。

    NBIは、これまでの捜査で贈収賄と不正入国の証拠を。


    フィリピンポリス 入管職員 健康保険と、

    コロナ騒動でお金が欲しいは、

    わかるけど、

    フィリピンでの公務員の倫理感は希薄です。


    比の感染者 232072 死亡3737 回復16,1万 

    日本の感染者71706 死亡1365 回復61076

    世界の感染者2640万 死亡87万 回復1760万

    比の4日の感染者は24時間で3714名増加。

    ここ2日間でやっと減少傾向に、

    なりましたが、

    減少は続きませんでした~、




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月4日の金曜日です~

    deIMG_8959yz480.jpg

    deIMG_8972yz480.jpg

    deIMG_8977yz480.jpg

    エルミタ方面です、

    ダイヤモンド 元のパンパシなど、

    多くのホテルは閉店中です、

    外国人だけでなく、

    フィリピン人も観光もホテルへの、

    宿泊はできません。

    deIMG_9025yz480.jpg

    deIMG_9031yz480.jpg

    deIMG_9071yz480.jpg

    マニラの繁華街のエルミタも、

    KTVが閉鎖のまま、

    賑わいは消えましたが、

    最近は交通量に人出も少しづつは、

    増えてきましたけど、

    コロナ前に戻るには、

    まだまだか。


    みなさまおはようございます、

    金曜日の朝になりました、

    昨夜も夜にひと雨ありましたが、

    ぼちぼちと規制の緩和に、

    向かっているのでは。


    首都圏でも1日から、

    ジムやインターネットカフェなどの営業が可能に、

    新型コロナウイルス対策の防疫区分が、

    一般防疫地域(GCQ)下の首都圏でも、

    9月1日からジムやインターネットカフェなどの、

    施設の営業が制限付きで認められた。...


    時間帯により外出制限は、

    残っておりますけど、

    再開の業種も増えてきました、

    より多くの規制の緩和を、

    クリスマスに向けて期待したい。


    奄美沖でパナマ貨物船沈没、

    比人1人救助、比人ら42人不明。

    牛約5800頭を積んでいた貨物船が転覆後に沈没。

    海上保安庁など捜索中。


    船員にはフィリピン人が多いとか、

    家族も心配なのでは、

    牛5800頭もですか。


    新型コロナウイルスの拡大で、

    首都圏では大人も子供もマスク着用は常識となり、

    フェイスシールド着用も義務付ける自治体が増えている。


    ロビンソン内も店舗によって、

    各人の住所氏名電話番号の記載で、

    面倒な事です。

    暑苦しいマスクにフェイスシールドなしでは、

    入店できません。


    警察の犯行の可能性も、

    コタバト州での9人虐殺事件で警察による、

    殺害も視野に人権委が調査開始。

    コタバト州カバカン町で8月29日、

    バイクに乗った農民ら9人が男たちから停車を命じられ、

    高性能銃で殺害された事件で、

    人権委員会は病院で4時間後に死亡した9人目の被害者、

    ナシェル・グイマンさん(17)が語った親族への証言などから。

    被害者の1人で、国立高校生の、

    カチンディグ・カガヤウォンさん(17)は、

    その場で父親に電話をかけ、

    「警察に停止を命じられた」と伝えていた。

    「もう解放されたのか」と問いかけた父親に、

    「いや、私たちを殺すつもりだ」と返答。

    しばらくして電話越しに複数の銃声が聞こえてきたという。


    これがほんとうなら、

    危ないフィリピンです。


    比の感染者228403 死亡3688 回復15,9万

    日本の感染者71116 死亡1347 回復60183

    世界の感染者2610万 死亡86,4万 回復1730万

    3日の24時間の感染者は1987名の増加、

    1日当たりの新規感染者数が、

    2,000人を下回るのは約1カ月ぶり。

    この2日間は減少傾向に、

    この状況が続いてほしいね~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月3日の木曜日です~

    cdIMG_4144_by480_20200902205355e5a.jpg

    cdIMG_4200_by480_20200902205352192.jpg

    cdIMG_4182_by480_20200902205353a2d.jpg

    過去の子供たちとの食事会です、

    毎週 日曜日には家族で食事でしたが、

    キムラの閉店で中止になりました、

    子供たちとの食事会をいつか再開したいけど。

    cdIMG_4179_by480_20200902205354d9d.jpg

    cdIMG_4177_by480_202009022053546b1.jpg

    cdIMG_4187_by480.jpg

    キムラの閉鎖も6か月目になり、

    親父の収入もなくなりました、

    日々節約を心掛けておりますが、

    ジリ貧になっております。


    みなさまおはようございます、

    木曜日の朝になりました、

    171日目になり、

    長期間のコロナ騒動に、

    そろそろみなの経済の安定化を。


    米の中国制裁に追随せず、 

    比大統領府 サングレー空港事業も継続、

    南シナ海の埋め立てなどに関与した中国企業に、

    米国が制裁を決めた問題で、

    比大統領府は追随しないと発表。

    中国による南シナ海の埋め立てや、

    軍事拠点化に関与した個人や企業に対して、

    米国が制裁を決めた問題で、

    フィリピン大統領府は1日、

    米国の制裁に追随しないことを発表した。


    比政府の閣僚には反中国の反応もありそうですが、

    大統領の中国寄りは、変わらずです。


    アビガン治験開始に遅れ、保健省

    フィリピン保健省は2日、

    新型コロナウイルスの治療薬候補に挙がっている、

    「アビガン」の治験開始が遅れていると明らかにした。

    倫理問題の精査に時間がかかっている。

    アビガン治験の開始は当初、

    8月17日を予定していたが、

    9月1日に延期され、さらに遅れている。


    日本のアビガンはコロナの重傷者に

    かなり有効とかですけど、

    フィリピンスタイルゆっくりしてますね。


    新総裁にゲランNBI前局長、 

    ドゥテルテ大統領が汚職疑惑で揺れるフィリピン健康保険公社、

    「健保公社の不正一掃を」

    比健康保険公社の新総裁にゲラン氏を任命した。


    フィルヘルスの巨額の汚職事件に、

    大物起用で解決に向かうのか。


    医療従事者50万人が失業中、 

    出稼ぎ凍結令の撤回求める、 

    海外就労斡旋業者が声明。

    看護師や医師などの医療従事者らの出稼ぎを、

    斡旋する民間企業、LBSエンプロイメント・ソリューションの、

    ソリアノ社長はこのほど、

    保健省に登録する医療従事者の希望。


    やはり海外の方が、

    収入がいいようです。


    放送停止のABSーCBNが1日から4452人を解雇へ、

    議会の承認が得られず、

    放送免許の更新が認められなかった、

    大手民放放送局ABS―CBNは1日以降、

    社員4452人を順次解雇する。


    フィリピンの大手の放送局も、

    いよいよ最終段階に入りました。


    比の感染者226440 死亡3623 回復15900

    日本の感染者70455 死亡1340 回復59087

    世界の感染者2580万 死亡85,8万 回復1710万

    2日の24時間の感染者は2218の増加、

    昨日の24時間は少しは減少しましたね、

    この傾向が続くといいのだけれど~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    おはようございます、9月2日の水曜日です~

    ceIMG_1490ex480.jpg

    ceIMG_1474ex480.jpg

    ceIMG_1591ex480.jpg

    ceIMG_1563ex480.jpg

    ceIMG_1664ex480.jpg

    ceIMG_1613ex480.jpg

    キムラも3月半ばの臨時休業から、

    6か月目に入り、

    多くの子が復活を希望していると。

    エルミタがやマカティには失業の、

    たくさんの女の子たちでは、

    残念ながらいまだにKTVの見通しが立ちません。


    おはようございます、

    水曜日の朝になりました、

    とうとうキムラの臨時休業も170日目に。

    9月2日の新しい月になりましたが、

    規制の継続でいまだに不自由な生活に、

    外出にマスクにフェイスフィールドと、

    外出時間に移動の制限、

    もっとも検問はなくなりましたが。

    大きなモールなどや公共交通等も、

    住所氏名に、電話番号の記載と、

    面倒くさいですね、

    なんとか規制の緩和を望みます。


    様子を見ながらの徐々に、

    規制の緩和に向かうのでは。


    サングレー空港拡張、

    中国の参画見直しも、

    フィリピンのマニラ首都圏に隣接するカビテ州の

    サングレー空港拡張計画で、

    中国企業が排除される可能性が出てきた。

    米国が発表した中国による南シナ海の埋め立てに関与している、

    中国企業の制裁リストの中に、

    同空港の拡張事業を手掛ける企業が含まれている。


    フィリピンも中国の拡張主義の横暴に、

    大統領も、

    揺れているようです。


    ペソは対ドルで11週続伸、

    これまでの動き 17~28日 17日の米ドル・フィリピンペソ、

    為替相場(オンショア・インターバンク市場)は、

    前週終値(1米ドル=48.765ペソ)からペソ高が進み、

    1米ドル=48.70ペソで取引開始となった。

    米ドルの超過剰流動性で、

    為替市場のグローバルな米ドル売り地合いに週明けに。


    フィリピン経済の落ち込みにも、

    幸運にもペソの暴落は、

    避けられています。

    このまま経済復興の方向に。


    比の感染者224264 死亡3597 回復15,8万

    日本の感染者69866 死亡1326 回復58482

    世界の感染者2530万 死亡84,8万 回復1670万

    比の1日の24時間の感染者は3483に増加、

    いまだに感染者の減少にはなってません、

    やはりコロナは80歳以上の高齢者の、

    死亡率が高いようです。

    コロナはシニアに、

    危険です~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ

    こんにちわ、9月1日の火曜日です~

    deIMG_8760yz480_20200901133003768.jpg

    deIMG_8697yz480.jpg

    deIMG_8759yz480.jpg

    マラテの街並みです、

    少しは交通量も人でも増えてきました、

    9月に入り、

    規制の緩和次第では、

    人出はもっと増えるのでは。

    deIMG_8689yz480.jpg

    deIMG_8663yz480.jpg

    deIMG_8657yz480.jpg

    今月から気の早いマニラでは、

    ぼちぼちとクリスマスの準備に、

    徐々に規制の緩和が始まるか、

    期待をしたいけれど。


    こんにちわ、

    9月1日の火曜日の、

    午後のひと時です。

    カソリックの国では、

    これからクリスマスに向かいます、

    経済復活に向かってほしい。


    マニラ首都圏はGCQ継続、
     
    首都圏と2州3市除きMGCQに 

    ドゥテルテ大統領は31日深夜、

    首都圏とブラカン、バタンガス両州の防疫措置を、

    1日以降も一般防疫地域(GCQ)とすることを明らかにした。

    他の州は首都圏近郊のカビテ、ラグナ両州を含めて、

    すべてGCQより緩和された、

    修正一般防疫地域(MECQ)とするとした。

    都市単位では、

    レイテ島タクロバン市、ネグロス島バコロド市がGCQとなるほか、

    ミンダナオ島イリガン市の感染が拡大しているとして、

    GCQより一段厳しい修正防疫強化地域(MECQ)になった。


    外出制限緩和、月末まで継続、 

    マニラ首都圏、経済は一部制限、

    フィリピンのドゥテルテ大統領は8月31日夜、

    マニラ首都圏で実施している外出・移動制限措置について、

    9月1日から30日まで現行の緩和措置を継続すると表明した。

    新型コロナウイルスの国内の感染者数が22万人を超えるなど

    増加傾向にあるため、経済活動を一部制限しながら感染防止。


    今日からの規制の大幅な緩和を期待、

    してましたが、感染増加もあり、

    期待外れになりました。


    フィリピンの新型コロナウイルスの新規感染者は連日、

    数千人台の日が続いており、

    感染収束の兆候はまだ見られていない。

    ただ、感染者数の推移を見ると、

    8月4日に過去最多の新規感染者6532人を記録して以来、

    1日の感染者はやや減少傾向にある。


    やはり検査数の増加で、

    感染減少にはなりませんでした、

    ゆるやかな緩和になりそうな。


    出稼ぎ労働者の帰国増加、 

    15万人超え、経済成長に足かせに、

    フィリピン人海外出稼ぎ労働者(OFW)の帰国が

    増加の一途をたどっている。

    外務省によると、

    新型コロナウイルスの感染が世界で拡大し始めた2月以降に、

    政府が退避支援を実施した、

    海外で働くフィリピン国民は累計15万人を超えた。

    出稼ぎ先での失業が主な理由だが、

    帰国後も国内失業の高まりで、

    再就職は困難な状況に。


    1千億ペソ超の契約破棄を、 

    中国企業の南沙軍事化関与で、

    領有件問題でホンティベロス上院議員、

    「政府は中国企業との契約を破棄すべき」

    中国による南シナ海の埋め立てや、

    軍事拠点化に関与した中国企業、

    24社に対する追加制裁を米政府が発表し、

    ロクシン外務相も「関与した中国企業との契約は破棄す.べき。


    中国に好意的な大統領も、

    そろそろ方向転換の時期なのでは。


    医療従事者らの犠牲に感謝、 

    英雄の日で副大統領ら声明、

    国軍参謀総長や副大統領らがコロナ対策フロントライナーらを称賛、

    独立運動や大戦中の犠牲者らをしのぶ31日の

    「英雄の日」に合わせ、首都圏で描かれた壁画を見つめる人。


    エネルギー規制委員会はマニラ電力(メラルコ)に対し、

    懲罰的措置として1900万ペソの罰金支払いを命じた。

    コロナ感染拡大による防疫強化措置を受けて、

    3〜7月に実施した電気料金支払いの猶予や、

    滞納分の月賦支払いなどに関する消費者への、

    説明が十分でなかったことが理由。

    また電力消費量100キロワット時を超えない、

    小、口利用者に対する、

    総額約2億ペソの電力料金請求を無効にすることも命じた。

    操業免許失う可能性 上院議員がメラルコに警告、

    3月から5月にかけて首都圏で防疫強化措置が実施された後、

    「ビルショック」と呼ばれる高額の電気代請求書が

    送達され利用者から苦情が殺到した問題で

    高額請求問題で、

    罰金支払いを不服とするメラルコに、

    上院議員が操業免許失うと警告。


    比の感染者22819 死亡3563 回復15,8万

    日本の感染者69228 死亡1311 回復57461

    世界の感染者2530万 死亡84,8万 回復1670万

    比の31日の24時間の感染者は3446に増加した、

    残念ながら、減少には向かいません、

    しかし深刻な経済低下に、

    治安の悪化では、

    経済回復に向かい、

    ゆっくりした規制の緩和に~




    【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
    にほんブログ村 大人の生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピンナイトライフ情報(ノンアダルト)へ