【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、11月29日の日曜日です~






今日はいよいよ引っ越しの日です、
早朝から引っ越しトラックがやってきます、
昨日は夜遅くまで準備です、
ブログの更新の頃には、
引っ越し作業でお大忙しです。
おはようございます、
日曜日の朝になりました、
コロナ騒動から引っ越しの予定でした、、
引っ越し当日になりました。
今日も大きな支払いと、
疲れそうです。
比の感染者427797 死亡8333 回復38,8万
日本の感染者146214 死亡2123 回復120918
世界の感染者6190万 死亡145万 回復3960万
28日の24時間の感染者は1893名のぞうかです、
2000名は切っているようで、
以前よりは減少傾向か、
大幅な規制の緩和はまだ、
先の話です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、、11月28日の土曜日です~



昨日はカルティマに必要なものを購入に、
やられましたね、
バクラランからカルティマまでの、
わずかなジプニーの距離の中で。
支払いの時に、財布の入った、
短パンのズボンのチャックが開いてました、
おかしいとは思いましたが、
アパートに忘れたかと、
帰宅して財布を探しましたが、
ショックは大きかった。



夜にエルミタまで、
LA CAFEもオープンしてました、
近所もぽちぽちと再開ムードに、、
そろそろキムラっも再開したけど。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
本日のマニラは曇り、
ところどころ晴れ間も、
11月も残り少なくなり、
やはり治安も悪化しているのか、
失くしたもの大きかった。
比の感染者425918 死亡8255 回復38,8万
日本の感染者143530 死亡2109 回復118794
世界の感染者6150万 死亡144万 回復3930万
27日の24時間の感染者は1631名の増加です、
ここしばらくは2000名以下に。
年明けの可能性 首都圏の防疫区分緩和:
首都圏の防疫緩和について大統領顧問
「年明けになる可能性がある」と述べた。
まだ大幅な規制の緩和は、
簡単ではありません。
クリスマスキャロル禁止決定
首都圏では役所のパーティーも:
IATFがクリスマスキャロルの禁止決定。
首都圏では役所のパーティーも自粛に。
今年は静かなクリスマスに、
年末となりそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月27日の金曜日です~






11月も残り少なくなりました、
我が家もいよいよ引っ越しの準備に
忙しくなりました。
まもなく12月ですね、
とうとうローカルキムラの復活は無理に、
来年も厳しい情勢の水商売です。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
いつもなら忙しい夜になるのに、
いよいよ親父も困窮邦人なのか。
比の感染者424297 死亡8242 回復38,7万
日本の感染者141000 死亡2078 回復117037
世界の感染者6040万 死亡142万 回復3870万
26日の24時間の感染者は1392名の増加です、
感染減少はなかなかに、
地区により、
より厳しい規制になる都市もあり、
まだコロナ騒動は収まらない。
比人の4・5%がトイレなし生活
25年までに野外排泄ゼロへ
フィリピン保健省(DOH)は19日の「世界トイレ」の日に、
2025年までに野外排泄「ゼロ」の国内目標を掲げた。
目標を掲げるのは簡単だけど、
実行は難しい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月26日の木曜日です~






バクラランのアパートも残り少なくなりました、
12月になると6年間のバクラランでの生活に、
終止符です。
コロナ危機の金欠で、
もっと早くに引っ越し予定でしたが、
1年契約の賃貸条件でしたので、
違約金の額も大きいので。
6年間のバクララン生活です、
ここでの暮らしも残り少しに。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
キムラの臨時休業も8カ月を超えて、
キムラガールもバラバラに、
親父も安い家賃に引っ越しです。
先の見えない環境に、
これから生き残れるのかしら。
比の感染者422915 死亡8215 回復38,7万
日本の感染者138499 死亡2049 回復115384
世界の感染者6000万 死亡141万 回復3840万
25日の24時間の感染者は1202名の増加です、
感染減少になりません、
年内は大幅な緩和はなさそうな、
クリスマスも静かなマニラになりそうな。
6千万人分のワクチン確保へ
政府準備、コロナ収束目指す
フィリピン政府は新型コロナウイルス感染症の
ワクチン確保に動いている。
購入費用として732億ペソ(約1,586億円)を調達し、
2021年に国民の5割強に相当する
6,000万人分を用意する。
ワクチン確保ですね、
大丈夫なのかしら。
アビガン治験開始、3カ月ずれ込み
フィリピン保健省は25日、
新型コロナウイルスの治療薬候補に挙がっている
「アビガン」の臨床試験(治験)を
20日に開始したと明らかにした。
まず患者8人が治験に参加している。
当初は8月に開始する予定だったが、
手続きに関する最終調整が遅れ、
延期されていた。
やっとアビガンの治験が
開始されました。
マリキナ市に1年半分のごみ、台風22号で
フィリピンのマニラ首都圏マリキナ市は24日、
北部ルソン島を今月中旬に通過した台風22号の
影響で発生した洪水などで、
市内で回収される1年半分に
相当するごみが発生していると明らかにした。
台風22号は大きな被害が出ました、
いまだ多数が避難所での生活とか、
しばらくは回復にも期間が掛かりそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月25日の水曜日です~






今年1月のキムラガールたちです、
本年は2カ月半の労働期間だけ、
来年もKTVの再開許可はいつになるのか、
わかりません。
3月15日からの臨時休業で、
まだ、先は見通せません、
どうなる事やら。
おはようございます、
水曜日の朝になりました、
キムラも長期の休業で曜日の感覚が、
薄れてきました。
今週は親父のアパートも引っ越し準備で、
室内は足の踏み場もない状態です。
比の感染者421722 死亡8185 回復38,7万
日本の感染者136558 死亡2028 回復113999
世界の感染者5920万 死亡140万 回復3790万
24日の24時間の感染者は1118名の増加です、
観戦減少にはならないけれど、
感染者の90%以上は陰性とか。
これからの様子見で緩和の方向に、
向かってほしい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月24日の火曜日です~






エドサにあるダブルドラゴンです、
11月も残り少なくなり、
クリスマスも近づき売店が増えてきました。
残念なのは買い物客は増えてません。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
交通量も増加して、
レストランや店舗も多くなってきました、
しかし、
買い物客はなかなか増えません。
比の感染者420614 死亡8173 回復38,7万
日本の感染者135347 死亡2009 回復112928
世界の感染者5870万 死亡139万 回復3750万
23日の24時間の感染者は1799名の増加です、
感染減少は簡単ではなく、
年内は大幅な緩和は無理みたい。
セブ市で邦人男性の遺体見つかる 22日早朝、
30代とみられる日本人男性の遺体が見つかった。
男性は同日未明から朝にかけて、
何者かに暴行を受けた後に死亡したとみられ、
なんらかのトラブルに巻き込まれたもよう。
トラブルなのか治安の悪化か、
どうなんでしょう。
外国人の出国、1~9月は200万人
フィリピン入国管理局は23日、
2020年1~9月にフィリピンを出国した
外国人が約200万人に上ったと発表した。
同期間の入国者数は約150万人となり、
初めて出国者数が入国者数を上回った。
コロナ危機で入国制限なので、
出獄者の増加です。
自然災害の影響を受けるのは人間だけではない。
動物愛護団体がテレビインタビューで、
台風22号の影響で洪水が発生した地域で、
多くの犬や猫が死んだと話していた。
ケージに入れられたり、
リードにつながれていたりして助からなかったという~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月23日の月曜日です~






モアにあるコンラッドホテルです、
割合に新しいホテルです、
以前は粉物のお好み焼きに。
1階2階が店舗になっています、
かなりレストランもオープンしてますけど、
買い物客は少ないです。
おはようございます、
月曜日の朝になりました、
とうとう引っ越しの週になりました。
家賃は安くなりましたが、
引っ越し費用をどうしようかと、
やりくり算段で、
頭の痛い問題です。
比の感染者418818 死亡8123 回復38,6万
日本の感染者133829 死亡2001 回復111822
世界の感染者
22日の24時間の感染者は1968名の増加です、
まあ、検査数が増えてますので、
まだ感染減少には無理かな。
国内旅行年齢制限を緩和
15歳未満や高齢者も原則可:
政府が国内旅行年齢制限を、
撤廃するなどコロナによる規制を緩和の予定。
国内移動にはかなりの制限がありましたが、
規制は緩くなりそうです。
首都園ではいまだに外出には年齢制限が、
かなり緩くはなってますが、
モールなどでは小学生に幼児は、
入場禁止です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
日曜日のお昼に、11月22日です~



昨日はひさしぶりにイナサルで外食です、
ポークバベェキュー90ペソで、
ここはご飯はお代わり自由のレストランです、
節約生活で助かる食堂です。



床屋に行きました、
1年前は50ペソでしたが、
今は70ペソの値上げになりました、
野菜などの生鮮食品もかなりの価格上昇で、
親父を含めた、
貧困層の生活は大変です。
日曜日のお昼になりました、
今日もマニラは晴れ間が多く、
暑い1日になりそうです。
早くなんとかしなくては、
そんな思いの毎日が、
ストレスです。
比の感染者416852 死亡8080 回復37,6万
日本の感染者131663 死亡1994 回復110551
世界の感染者5560万 死亡134万 回復3580万
21日の24時間の感染者は1791名の増加です、
マニラはかなり規制も緩んでおりますけど、
長期の失業状態は、
過酷な日々になっております~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
土曜日のお昼に11月21日です~






昨日のマニラは晴れ暑い1日となりました、
お昼からぼちぼちと休憩をはさんで、
4時間ほどシティ オブ ドリームからモアまで。
あちこちをぶらぶらと。
ひさしぶりでしたがびっくりのマンション群に、
アヤラとかの巨大な商業施設もたくさんあり、
もっともコロナにより閑散として、
ほとんどは閉鎖中でした。
コロナ終息後は大きな、
商業施設になりそうな。
土曜日のお昼になりました、
今日もマニラは晴れで暑い日になりそう、
バクラランのアパートは引っ越し準備で、
ごたごたしております、
来週はかなりバタバタしそうです。、
比の感染者415067 死亡8025 回復37,5万
日本の感染者129068 死亡1982 回復109082
世界の感染者5560万 死亡134万 回復3580万
20日の24時間の感染者1639名の増加、
死者8千人超す
累計感染者41万5千人:
20日現在の新型コロナ死者数は
前日比27人増の8025人となり、8千人を超えた。
367万人被災、損害100億ペソ
台風ユリシーズの被害拡大
国家災害対策本部の20日発表によると、
12日に中部ルソンを横断した台風22号による
被害は、死者が73人、
行方不明が19人、負傷者が24人に達した。
20日現在も18万3千人が1257カ所の避難所に
収容されており、
9万4千人が親族や友人宅などに避難している。
コロナ騒動のさなかに、
大きな台風被害です、
経済低下に治安の悪化が
大きくなりそう。
東アジアサミットの議長声明で、
南シナ海情勢について中国をけん制
東南アジア諸国連合(ASEAN)事務局は20日、
テレビ会議方式で先週開いた、
東アジアサミットの議長声明を公表した。
中国が実効支配の動きを
中国に「深刻な懸念」
南シナ海情勢で 複数首脳。
中国の行動は止まらないのでは、
異常な政策は変更はなし。
国内新興不動産大手のダブルドラゴン・プロパティーズは、
1〜9月期の連結営業利益が50億3千万ペソと
前年同期比で61%増加したことを明らかにした。
連結総収入も97億9千万ペソで同41%増加し、
大幅な増収増益だった。
多くの庶民は飢餓状態なのに、
巨大な利益を確保の企業も~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
お昼になりました、11月20日の金曜日です~






過去のキムラガールたちです、
2015年の5年前のキムラ在職者たちです。
キムラの臨時休業も251日になり、
マニラの水商売の従業員は壊滅的な、
コロナ被害に陥っております。
経済低下に伴い食べる事と、
多くは生き残りに必死の生活です。
おはようございます、
金曜日のお昼になりました。
今日のマニラの空は曇り日ですが、
陽ざしもあり 暑い1日になりそうです。
首都園はぼちぼちと規制の緩和もあり、
緩くはなっておりますけど、
地方は規制の強化が始まった地区も、
コロナでは多くの一般庶民は生活苦に、
ほんの少数の人たちだけが、
収入の増加に。
いつまで規制の継続なのか、
問題ありです。
比の感染者413430 死亡7998 回復37,5万
日本の感染者126644 死亡1967 回復107613
世界の感染者5560万 死亡134万 回復3580万
19日の24時間の感染者は1337名の増加です、
コロナ検査を続ける限りは、
感染減少には向かいません、
現在も多くの規制継続は、
過剰反応なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月19日の木曜日です~



昨日は早朝からパサイのバランガイに、
居樹証明等の申請に行ってきました。
今のアパートを12月初めに移動の予定です、
コロナにより提出の必要書類が増加してます。、



新しいアパートでは必要書類の条件の、、
ひとつにコロナ検査の要求があり、
バランガイでコロナ検査をしました。
じつわ、
検査には大きな不安がありました、
もしもコロナならどうしようかと、
幸いにも、
結果OKでした。
おはようございます、
木曜日の朝になりました、
今日もマニラは快晴です。
バクラランの今のアパートは、
今日から引っ越し準備で、
当分は大忙しになりそう。
比の感染者412097 死亡7957 回復37,5万
日本の感染者124256 死亡1947 回復106356
世界の感染者5560万 死亡134万 回復3580万
18日の24時間の感染者は1383名の増加です、
ひところに比べると少なくなりましたが、
もっと感染減少にならないと、
大幅な緩和はなさそうな。
大半の企業活動が容認されているマニラ首都圏だが、
活気が戻ったかといえば疑わしい。
「新たな情報が出るまでお待ちください」。
某米大手コーヒーチェーンなどの、
店舗に貼られた紙は色あせていた。
外資系の飲食店は効率重視で、
オフィス街の中でも閉まったままの店舗が少なくない。
商業施設もなんだか、
雰囲気がどんよりしている。
クリスマスツリーの前にはちらほら人がいるが、
写真を撮り終えるとさっさと退散。
活気があった以前の光景を忘れてしまうほど、
人通りは少なく、建物もひんやりしている。
引きこもりの多くの人たちです、
過剰なコロナ恐怖を植え付けられた、
人たちの感覚は、
元に戻すのは簡単ではありません。
フィリピン大統領府は18日、
ルソン島全域に災害事態宣言を出したと発表した。
台風22号の被害が拡大していることを受けた措置で、
被災者への支援や復興に対する、
政府資金の迅速な拠出などが可能になる。
いまだに避難所での生活の人たちも、
大勢とか。
59地区で台風の停電続く、
配電設備被害1・2億ペソ:
全国の配電設備が台風22号で受けた、
被害は1億2197万ペソ。
電気だけでなく、
断水も多くの場所で、
続いていると。
首都圏の夜間外出制限を短縮、
来月から
フィリピンのマニラ首都圏の各自治体は
、新型コロナウイルス対策で実施されている
夜間外出制限について、
12月1日から午前0~3時に短縮することを決めた。
外出禁止時間の短縮が発表されました、
しかし、
多くの規制は残ったままでは、
経済活動の復活は、
難しいのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月18日の水曜日のです~






モール オブ アジアです、
1部には人出もありますが、
やはり全般では閉店のままの店舗も多く、
とてもコロナ前に戻るには、
まだまだ簡単ではありません。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
今朝もマニラは快晴です、
厚くなりそうな1日に、
いまだルソン各地は台風被害の、
復旧に大忙しです。
比の感染者410718 死亡7862 回復37,5万
日本の感染者122057 死亡1933 回復105296
世界の感染者5530万 死亡133万 回復3560万
17日の24時間の感染者は1148名の増加です、
今月は感染者は減少傾向に、
向かっております。
大統領府は、台風による洪水などの被害で、
ルソン地方全域の災害事態宣言を求める
国家災害対策本部の勧告を受けた。
ルソン全域に災害事態宣言へ
損害額300億ペソで史上5番目の規模
3連続台風で大統領、
首都圏マリキナ市でも台風ユリシーズによって、
2009年のオンドイ台風を超える洪水が各地で発生し、
水が引いた後も市内では住民たちが
後片付けに追われた。
子どもたちの授業も1カ月にわたり中断されることになった。
大統領府は17日、台風18号(比名キンタ)、
19号(同ロリー)、22号(同ユリシーズ)による
洪水などの広範囲の被害で、
ルソン地方全域の災害事態宣言を求める
国家災害対策本部の勧告を受けた。
国家災害対策本部によると、
22号による死者は17日現在で前日より
6人増え、73人。
カガヤンバレー、カラバルソン、ビコール、
コルディリエラ行政区の4地域で19人が
行方不明になっており、負傷者は24人。
被災者は約72万7千世帯305万人に上り、
約7万世帯28万3千人が計2205の避難所に、
住宅は全壊4473戸を含む、
3万9808戸に被害が出た。
台風22号はルソン各地に大きな被害を、
コロナに台風とフィリピンは、
経済低下に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございいます、11月17日の火曜日です~






16日のバクラランの夕暮れ時です、
大きな台風被害はありませんでした、
しかしルソン各地では、
復旧作業がなかなか進まないようです。
おはようございます、
火曜日の朝になりました、
台風22号以後に、
また人出が少なくなったような。
比の感染者409574 死亡7839 回復37,4万
日本の感染者130358 死者1916 回復104333
世界の感染者5470万 死者132万 回復3510万
16日の24時間の感染者は1738名の増加です、
減少傾向には向かっておりますけど、
いまだ大幅な緩和はありません。
採掘と伐採で被害拡大か 小規模鉱山事業を禁止に
台風被害が拡大したのは採掘と伐採が
原因として小規模鉱山事業を禁止。
台風22号(比名ユリシーズ)の豪雨などで
大規模な洪水被害が発生したカガヤンバレー地域に
ついて、ドゥテルテ大統領は14日の閣議で
シマツ環境天然資源相に対し、
同地域における違法な小規模鉱山事業や
森林伐採問題を調査するよう命じた。
これを受けて同相は16日までに同地域における
小規模鉱山事業に対して操業停止命令を出した。
大きな陥没があちこちで、
起きているようです。
テレビやラジオで「忍耐…
テレビやラジオで「忍耐」が話題になっている。
台風22号で被災した地域に対し、
政府が「大変な状況でもフィリピン人は我慢強い」と説き、
結束を呼び掛けていることがきっかけのようだ。
政府の支持者たちは、
台風は自然災害で政府のせいにはできない。
忍耐強く乗り切るべきだと主張する。一方、
被災者の団体からは
「政府の都合のいい解釈」だと批判が出ている。
政府が災害対策に力を入れていれば、
被害は最小限に済んでいたと譲らない。
両者の水掛け論は終わりが見えず、
インターネット上でも拡散されている。
セブとダバオ、感染増で立ち入り規制再強化
フィリピン南部ダバオ市と中部セブ市は、
新型コロナウイルスの感染者が増加しているため、
市内への立ち入り規制を再び強化する。
16日付インクワイラーが伝えた。
セブ市は16日午前5時から、
市内で働く人や職務のために出入りを許可された人、
正当な理由がある人以外の立ち入りを禁止。
セブとダバオでは感染拡大により、
より厳格な規制の強化に
なりました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月16日の月曜日です~






末っ子 2歳、
あれから2年、
元気に育ってます。
早く自由に外を出歩けるように、
なるといいね。
おはようございます、
月曜日の朝になりました、
今朝のマニラは快晴です、
暑い日になりそうな、
いまだ台風被害の広がりで、
広範囲に大変な事態になっいます。
比の感染者407838 死亡7832 回復37,4万
日本の感染者119420 死亡1908 回復103496
世界の感染者5420万 死亡131万 回復3480万
15日の24時間の感染者は1530名の増加です、
ひところに比べると減少傾向に。
台風22号、死者67人に
企業活動への影響は軽微
フィリピンの国家災害リスク軽減・管理協議会は15日、
北部ルソン島を12日に襲った台風22号による
死者が同日正午時点で67人に上ったと発表した。
政府は被災地への支援を急ぐため、
一時的に新型コロナウイルスの感染対策を
棚上げするよう一部の自治体に指示した。
死者・不明79人に
カガヤン州洪水 過去40年で最悪
台風ユリシーズでカガヤンバレー地域を中心に
死者行方不明79人。
ルソン島中部を11日から12日かけて横断した台風22号
(比名ユリシーズ)の被害について、
国家災害対策本部のティンバル報道官は15日、
ルソン島全域で死者が67人、行方不明が12人、
負傷者が21人に達したことを明らかにした。
これほどの洪水「初めて」 死者さらに増える恐れ
台風22号の洪水被害、
3日たった今も瓦礫や土砂の撤去、救助続く。
マニラの台風被害は軽微でしたが、
ルソンでは広範囲に大きな被害に、
復旧活動に遅れも。
増えたり減ったりしているが、
当地の新型コロナウイルスの感染者数は、
ピーク時と比べると減少傾向にはある。
長期間実施されている外出・移動制限措置や、
夜間外出制限を破った人に対する、
罰金などが抑止力になっているのだろう。
でも日本では通勤時の満員電車の
光景も戻ってきているよう。
マスク着用は浸透していても、
ソーシャルディスタンス(社会的距離)はどこへやら。
感染対策の面ではフィリピンの方が
徹底されているかもしれない。
いまだコロナの終息は、
先が見えません~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月15日の日曜日です~






エルミタのロビンソンデパートです、
周辺は冠水はありましたが、
大きな被害はなかったような。
来週からは車両も人通りが、
少しは戻りそうな。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
今日もマニラは晴れそうです、
しかし、
ルソン各地に大きな被害を、
もたらしました。
比の感染者406637 死亡7791 回復36,3万
日本の感染者117979 死亡1901 回復102648
世界の感染者5370万 死亡131万 回復3460万
14日の24時間の感染者1650名の増加です、
依然として感染減少にはなりませんが、
少しは減少の方向に。
終日泥水かき出し
川氾濫 数百世帯が浸水、
マリキナ川の洪水で被災住民は終日、
泥まみれの家の片づけに追われた。
強い台風ユリシーズは
13日朝に南シナ海のフィリピンの観測圏から、
西に抜けた台風22号による大雨は、
首都圏やカラバルソン、ビコール各地域だけでなく、
カガヤンバレー地域でも広範な洪水被害引き起こす、
ルソン各地に甚大な被害。
多くの地区で増水による被害が発生、
避難所生活に後片付けに、
しばらくは時間が掛かりそう。
観光省がホテルやリゾートなど7200以上の
宿泊施設に営業許可を出す、
観光省は14日までに、
ホテルやリゾート施設など7200以上の
宿泊施設に営業許可を出していることを明らかにした。
ホテルやリゾート施設にも営業許可が、
ぼちぼちと経済回復の方向に、
向かっているようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月14日の土曜日です~






台風明けの昨日は夜のエルミタを歩きました、
一夜明けるとマニラは晴れで快晴でした、
しかし 夜のエルミタは、
交通量も極端に少なく、
金曜日なのに、
静かな静かな夜に。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
台風一過で、
今日もマニラはいい天気になりそうな。
マニラ首都園も場所により、
甚大な被害が発生です。
比の感染者404713 死亡7752 回復36,3万
日本の感染者116240 死亡1898 回復101677
世界の感染者5300万 死亡130万 回復3430万
13日の24時間の感染者は1902名の増加です、
感染減少には向かいませんが、
死亡率は減少傾向に。
死者行方不明51人に
台風22号で台風オンドイに匹敵する被害、
ルソン地方ビコールやカラバルソン地域などで
39人が死亡、12人が行方不明。
大雨による河川の氾濫により、
首都圏マリキナ市が広範囲で水没するなど、
ルソン全域の8万1千世帯、
30万人以上が避難した。
インフラ関連被害はすでに42億5千万ペソに達した。
マリキナ市では台風の大雨により
西部を流れるマリキナ川の水位が
12日午前11時に22メートルを記録、
09年9月に市内で壊滅的な被害をもたらした、
台風オンドイで記録した21・5メートルを超えた。
同日午前3時から住民5千人の避難などを開始したが、
午前中に洪水が一気に広がり、
同市ナンカ・バランガイ(最小行政区)などを
中心に4万家屋以上が屋根付近まで水没した。
マニラ首都園で地区により、
マリキナ市では壊滅的な被害が、
発生です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月13日の金曜日です~






昨日の早朝は強風に大雨で、
午後の遅い時間にはバクラランは歩けるように、
近くのスーパーに出かけましたが、
多くの店舗は閉鎖で、
人出はありません。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
メトロマニラの周辺では、
多数の洪水被害があちこちで、
1部の市では停電、断水、携帯電波なし、
インターネットも途切れがちと。
地区により大きな被害が、
広がった模様です。
比の感染者402820 死亡7721 回復36,2万
日本の感染者114537 死亡1886 回復100664
世界の感染者5230万 死亡129万 回復3400万
12日の24時間の感染者は1407名の増加です、
コロナだけでも大変なのに、
台風被害も連続です。
首都圏などの経済マヒに、
台風22号横断、洪水被害広がる
強い勢力の台風22号は12日、
フィリピン北部ルソン島の中部を横断し、
マニラ首都圏と近隣州を中心に、
大きな被害が出て経済がまひした。
首都圏では過去数年間で最悪の洪水が発生し、
数万戸の住宅や幹線道路が浸水。
証券取引所は休場となり、
商業施設も相次ぎ営業を中止した。
昨日は交通量も激減して、
首都園では多数の被害が、
発生しました。
マニラ地裁判事、書記官が射殺
フィリピンのマニラ地方裁判所で11日、
女性判事が書記官に射殺される事件が起きた。
判事から辞職を迫られたのが、
犯行動機とみられている。
書記官は犯行直後に自殺した。
マニラ市役所内で女性判事が射殺され、
比では日本では考えられない事件が、
起きたようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月12日は大型台風の襲来です~






おはようございます、
木曜日の朝になりました、
マニラの空は厚い雲と強い風と雨になっております。
今日の予定は総てキャンセルで、
引きこもりの日になりそうです、
バクラランも外出は無理のようです。
比の感染者401416 死亡7710 回復36,2万
日本の感染者112860 死亡1876 回復99767
世界の感染者5190万 死亡128万 回復3380万
11日の24時間の感染者は1672名の増加です、
昨日の感染者は少し減少です、
とうとう感染者も40万を越えました。
台風22号がルソン島上陸
きょう午前 中部ルソンに
首都圏も既に強風警報3
強い台風22号(比名ユリシーズ)は11日午後4時現在、
ルソン地方北カマリネス州ダエト町の
東北東海上60キロメートル、
時速20キロで西に進んでいる。
10メートル先だ、傘はいらない。
そう高をくくって歩き始めると、
数秒で着ている服や靴がびしょ濡れになった。
後悔しながら飲食店に入ると、
効きすぎの冷房で一気に冷え、
新型コロナウイルスの接触追跡者フォームに、
記入する手が震えた。
台風22号がもたらす激しい雨は、
時折大きな音を立てながらオフィスビルの窓に
大量の水滴をつける。ルソン島南部に上陸し、
大きな被害を残した台風19号にも、
劣らない勢力のようだ。、
一難去ってまた一難。
今日の午前中外出が出来ない状態に、
なりそうな。
マニラ周辺にも風雨の被害は、
広がりそうな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月11日の水曜日です~






2020年1月のキムラガールたちです、
3月半ばのロックダウンの開始から、
みんな失業状態に。
地方に帰省の子もいるけれど、
マニラに滞在もいます、
どちらにしても長期の大変な生活に。
おはようございます、
水曜日の朝になりました、
またまた台風接近により、
今週のマニラは荒れ模様に、
なりそうな。
比の感染者399749 死亡7661 回復36,2万
日本の感染者111336 死亡1864 回復98933
世界の感染者5090万 死亡126万 回復3330万
10日の24時間の感染者は1347名の増加です、
昨日の感染者は減少しましたけど、
まだ継続減少には定まりません。
台風22号勢力強める
ビコール地域に警報2:
台風22号が勢力を強めて、
ルソン島に接近、
強風警報2がビコール各州に。
台風22号が予想では、
再度のビコール地方に、
いまだに復旧作業は終了前なのに。
初の3期連続マイナス
7〜9月期のGDPが11.5%減。
史上初の3四半期連続マイナスに。
長期のロックダウンの継続は、
経済活動を直撃です。
コロナ新規感染者0人の地域に10万ペソの報酬、
9日、モレノ・マニラ市長は9月1日から10月31日までの間に、
新型コロナウイルス新規感染者が0人だった、
同市内73カ所のバランガイに10万ペソの報酬を与えた。
マニラ市長が感染ゼロの市内73か所のバランガイに、
各10万ペソの報奨金を与えた。
マニラ市長も頑張ってます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月10日の火曜日です~






10年前のキムラガールたちです、
もう名前もわからない子も、
今でも見かける子は少なくなりました、
どちらにしても、
大変なマニラでの生活です。
おはようございます、
火曜日の朝になりました、
またまた新たな台風が発生です、
明日からフィリピンに接近のようですね。
マニラに直撃は勘弁してほしい。
比の感染者398499 死亡7647 回復36,2万
日本の感染者109995 死亡1849 回復98313
世界の感染者5060万 死亡126万 回復3310万
9日の24時間の感染者は2058名の増加です、
感染減少はまだ先の事ですね、
明日には感染者は40万名を超しそうな。
台風22号が発生 11日にルソン上陸か:
台風22号が発生、
勢力を強め11日にはルソン島に上陸か。
何度も台風がやってきますね、
休憩をしてほしいけれど、
被害が少ないように。
応募者わずか4人
アビガン治験の要件緩和へ:
アビガン治験への応募者が4人。
保健省次官「要件見直す必要」
遅れているアビガンの治験、
あまりに対応が遅過ぎて、
もっと迅速な対応が必要では。
クリスマス会など、感染拡大の恐れ=保健省
フィリピン保健省は9日、
クリスマス休暇が近づく中、
新型コロナウイルスの感染を拡大させる恐れがあるとして、
多数の人が集まるパーティーやカラオケなどの、
催しを控えるよう国民に注意を喚起した。
今年も残り1月と20日ほど、
経済悪化に治安も、
どうなりますかね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月9日の月曜日です~






日曜日のエドサにあるWドラゴンです、
お昼の昼飯時でしたが、
半分の店舗はいまだに閉鎖のままに。
人通りは少ないのですけど、
唯一韓国焼肉の食べ放題は、
満席で行列まで、
初めてでびっくり。
価格と味覚でお客さんは来るんですね、
キムラの再建も考えさせられました。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
もう11月に、
今年も残り2カ月ほど。
気持ちは落ち込みますが、
なんとかしなくては。
比の感染者396359 死亡7539 回復36,2万
日本の感染者109223 死亡1837 回復97856
世界の感染者5010万 死亡125万 回復3290万
8日の24時間の感染者は2442名の増加です、
フィリピンでは世界最長のロックダウンです、
なんとかして生き残りたい。
米大統領選は民主党の
バイデン前副大統領が勝利を確実に、
これに対し共和党のドナルド・トランプ大統領は、
敗北を認めず、法廷闘争の継続を表明した。
アメリカ大統領選挙は
すっきりしない、
ややこしい事に。
日本で公開中の大ヒットアニメ
映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が、
フィリピンでも今月下旬から公開されるようだ。
日本での興行収入は公開からわずか、
10日間で100億円を突破し、
今年の「新語・流行語大賞」の候補にも選出されている。
アニメですか、
100億円を突破です、
親父にはよくわかりませんけど、
すごいですね。
首都圏におけるコンドミニアムの
空き部屋率が11.8%に上昇、
コンド空き部屋率上昇
首都圏 第2四半期は11.8%上昇に。
経済低下に収入源、
失業率の上昇と、
多くの苦難は続いている~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月8日の日曜日のです~



マラテのロビンソンです、
入場者も増加傾向に、
交通量も。
以前とは違いますけど。



LA CAFEもオープン継続です、
ぼちぼちと経済活動も、
復活の兆しが。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
今朝のマニラは雲に覆われて、
曇り日スタートです。
比の感染者39,4万 死亡7485 回復35万
日本の感染者108269 死亡1830 回復97120
世界の感染者4950万 死亡125万 回復3560万
7日の24時間の感染者は2152名の増加です、
さて、感染減少にはなりませんが、
マニラ市の発表では感染者の95%が、
回復に向かっていると。
クリスマスパーティは禁止になり、
静かなマニラになりそうな。
それでも少しづつは、
庶民は元気に向かっているのでは。
日本では比人の
海外研修生の受け入れが始まりました。
今月から比人の日本入国がスタート。
今月から日本では研修生の入国が、
始まるようです、
日本の入国も徐々に緩和の方向に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月7日の土曜日です~



エルミタ地区も交通量が増えてきました、
ロビンソンのフードコートも再開の店舗も増えて、
食事時には人々が増えてきました。



カルチィマ市場にも少しは活気が出てきたような、
大幅な規制の解除はないけれど、
ぼちぼちと経済復活へと。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
昨日はひさしぶりの晴天で、
あちこち歩き回り、
GCQの規制の中でも、
マニラも少しづつは変わりつつ。
比の感染者391809 死亡7461 回復35万
日本の感染者106938 死亡1825 回復95756
世界の感染者4880万 死亡124万 回復3230万
6日の24時間の感染者は2092名の増加です、
感染減少にはなりません、
年内は今の規制状態で進むのでは。
比へは上陸せず 台風シオニー、
日本とフィリピンの気象庁によると、
台風20号(比名シオニー)は、
比最北部のバタネス諸島の北方沖を通過。
19号はビサヤに大きな被害を、
いまだたくさんの人たちが
困難な状態のままに、
20号はなんとか避けられたようです。
アビサド予算管理相は5日、
ルソン島を横断したスーパー台風ロリー(19号)の
被害状況が判明したのを受け、
ドゥテルテ大統領が国家災害事態宣言を、
発令する可能性があることを明らかにした。
宣言発令で政府が100億ペソを超える、
緊急対応基金を利用することができるためで、
被災を受けた自治体への緊急予算措置などを実施する方針だ。
19号の被害に、
本格的な復旧活動が、
始まりそうです。
入管職員が不正入国で収賄
国家捜査局が86人を告発:
中国人を不正に入国させていたとして、
出入国管理庁の職員ら数十人を告発。
多数のネットカジノに中国人を、
不正入国させた入館職員の摘発が始まる~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月6日の金曜日です~






マニラの裏どうりもトライセコも増えて、
交通車両もそこそこ多くなってきました、
裏道にもぼちぼちと人通りも、
外出禁止のシニアや子供たちも、
規制もかなり緩んできました。
おはようございます、
金曜日の朝になりました、
かなり規制の解除もあり、
人出も多くなりました。
しかし公共交通機関の規制もあり、
移動は不自由な、
引きこもりも多いようで、
なかなか以前には戻りません。
比の感染者389725 死亡7409 回復35万
日本の感染者105794 死亡1871 回復95772
世界の感染者4830万 死亡123万 回復3200万
5日の24時間の感染者は1594名の増加です、
昨日の感染者の1000名以下は、
どうだったのか、
まだまだ感染減少には遠いのか。
もつれる米大統領選、
トランプ氏かバイデン氏かで、
開票結果なお確定せず。
米大統領選挙はトラブル多数ですか、
確定までには時間が掛かりそう。
過去1年で「生活悪化」82%
世論調査機関ソーシャル・ウェザー・ステーションズが
4日発表した調査で、
過去1年で生活の質が「悪化した」と回答した人が、
82%に上ったことが分かった。
ほとんどのフィリピン庶民の生活は、
経済悪化により、
苦しい状態なのでは、
先の見えないのも大きなストレスに~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月5日の木曜日のです~






昨日のマニラの空は曇り日、
たまに晴れ間も見えましたが、
雨降りも。
2歳の末っ子は長期の外出禁止でも、
元気に走り回っております。
12月は今のアパートの契約時期に、
今月は小さなアパートに引っ越し予定です、
そろそろ次のアパート探しに。
おはようございます、
木曜日の朝になりました、
台風19号が去り、1部に大きな被害も、
連続で今日から20号の接近です。
比の感染者388137 死亡7367 回復34,9万
日本の感染者104748 死亡1812 回復94954
世界の感染者4770万 死亡122万 回復3170万
4日の24時間の感染者は987名の増加です、
ほんに1000名以下の感染者は何日ぶりなのか、
感染減少は良いニュースだけど、
このまま続くとは思えない。
世界的に在宅勤務が導入、
世界的に在宅勤務が導入されてしばらく経つが、
仕事の効率は上がったのだろうか。
当地で周囲の声を聞く限り、
答えはノー。
チャットアプリのテキストやメールが
ひっきりなしに届き、
文字でニュアンスを説明するのが大変で、
電話を使っている人もいた。
集中力の維持も難しい。
在宅勤務は誘惑が多く、
「会社に行かないと、気持ちが乗らず、はかどらない」と
言う人もいる。
うがった見方をすれば言い訳にも取れるが、
事実だろう。
メリハリがないと時間の経過があいまいになり、
作業効率が下がることは理解できる。
コロナ下で在宅勤務に授業も増えて、
またネットビジネスも拡大して、
1部は便利になったのも事実だけど、
その分外出は減少して、
買い物や人通りは大幅に減少して、
街に人出がなくなりました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月4日の水曜日です~






帰らざる日々、
ほんの1年前には家族で食事に、
世界最長のロックダウンの外出禁止で、
年内は家族の外出はおそらくは無理、
親父も無収入に、
多くの庶民も同じ境遇に、
先の見えない生活は、
大きなストレスに。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
台風直撃でビコール地方は
大きな被害が発生しました、
これからが復旧作業に、
しかし、
台風20号も接近中で、
まだまだ大変なフィリピンです。
比の感染者387161 死亡7318 回復34,9万
日本の感染者104126 死亡1808 回復94514
世界の感染者4740万 死亡121万 回復3140万
3日の24時間の感染者は1772名の増加です、
コロナ検査の拡大は無意味だと、
そろそろ分からないと。
保健次官は新規コロナ感染者数の
減少傾向を報告、
来年第1四半期までに
全自治体のMGCQ移行に期待も。
コロナ感染者数25%減
3月までに規制緩和を 保健次官が報告。
以前に比べて感染は減少傾向に、
早期の緩和を期待したいけど。
陸運事業認可調整委員は、
乗り合いタクシー2千台以上の再開を認可
陸運事業認可調整委員会(LTFRB)は2日までに、
マニラ首都圏内や首都圏と近郊州を
結ぶ20の路線で、
新たに2428台のUVエクスプレスを許可に。
少しは行動範囲が広がりそう、
なんとか多くの公共機関の解除を。
カビテと首都圏で大火
台風の強風で延焼 住民「コロナで仕事失い家も」
カビテ州バコール市で1日に火災が発生、
台風の強風にあおられ住民2千人が焼け出される。
台風のさなかにカビテでは、
貧困地区に大火事発生で、
大事になっていると~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月3日の火曜日のです~






1月のキムラガールたちです、
業種により徐々に規制緩和になりましたが、
風俗 KTVは来年のいつ頃に、
キムラガールたちの苦労は、
まだまだ続きそうです。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
今朝のマニラは雲はありますけど、
晴れ間も広がっております。
台風19号はフィリピン直撃により、
ビコール ビサヤ地方に、
かなり広い範囲で冠水被害が。
比の感染者385400 死亡7269 回復34,9万
日本の感染者103260 死亡1801 回復94042
世界の感染者4660万 死亡120万 回復3120万
2日の24時間の感染者は2298
まあ、当分は感染者は、
減少しないのでは。
台風19号の死者・不明19人に。
大統領が被災地視察
1日にビコール地域から
カラバルゾン地域にかけてルソン島南部を
横断した猛烈な台風19号(比名ロリー)による被害は、
2日までの比各メディアの報道によると、
市民防衛室の発表で、死者は16人、
行方不明は3人に 上っている。
200万人被災、
マニラ首都圏では鉄道や航空などの、
公共交通が一時的に全て運休した。
避難所には人が密集している場所もあり、
政府は避難所のコロナ対策課題に。
台風直撃に避難所の確保に
コロナ対策と比政府も大変です。
コロナ感染中の未回復者が3万人を下回り、
3カ月ぶりの水準
保健省の1日発表によると、
コロナ感染者のうち未回復者(アクティブ)数が
2万7115人まで減少た。
ほとんどの感染者は陰性で、
コロナ陽性者は減少傾向に、
規制の緩和の方向を期待したい。
ヌエバエシハ州で中国人の違法薬物受取人を逮捕、
16億円相当の覚せい剤押収
マニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)で10月30日、
密輸された覚せい剤(16億3200万ペソ相当)
が見つかり、税関局と大統領府麻薬取締局に。
無許可ネットカジノに覚せい剤と、
中国人はおかしいね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月2日の月曜日です~



1日のバクラランです、
雨はそれほど強くはなかったけど、
風はそこそこ強かった。
未明にビコール地方に上陸し、
1日深夜から2日未明にかけて南シナ海に抜ける見通し。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
2日もマニラは台風です、
マニラも地区により大雨も、
ビコールはかなりの被害も。
30万以上が避難とか、
連続で20号も追っかけとか、
今週はアパートに引きこもりです。
比の感染者383113 死亡7238 回復34,9万
日本の感染者102780 死亡1789 回復93619
世界の感染者4630万 死亡120万3090万
1日の24時間の感染者は2396名の増加です、
さて、台風被害は広がっているようで、
マニラも大変です。
台風がルソン横断
アルバイなどで複数の死者
台風19号がビコール上陸、
ルソン横断後、マニラ湾を通って南シナ海へ。
比気象庁は進路の周辺地域で一時、
強風警報5(最大)を出し、
暴風雨による洪水や土砂崩れ、
火山泥流、高潮などへの
警戒を呼びかけた。
1日午前10時時点で約34万7千人が事前に避難。
マニラ空港が1日午前10時から24時間閉鎖、
海上交通も大きく乱れた。
また、しばらくは復旧作業に、
期間が必要かと、
市民生活も往生してます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、11月1日の日曜日です~






10月30日はひさしぶりの晴れ間に、
大型台風接近中の情報で食品を購入に、
市場にやってきました。
野菜も少し多めに、
今日からは外出も台風で、
難しくなりそうです。
おはようございます、
日曜日の朝になりました、
今日から11月のスタートですが、
強力な大型台風が本日の早朝から、
ビコール地方に上陸とか。
ルソン島を通過の予定です、
今日と明日は大きな被害が、
出ないといいのだけれど。
比の感染者380729 死亡7221 回復33,1万
日本の感染者102166 死亡1783 回復93134
世界の感染者4580万 死亡119万 回復28980万
31日の24時間の感染者は1803名の増加です、
コロナ騒動に大型台風と、
ここ2日間は心配です。
マニラ空港24時間閉鎖、台風19号通過で
フィリピン運輸省は31日夜、
11月1日午前10時から24時間にわたり
マニラ首都圏のニノイ・アキノ国際空港を閉鎖すると発表した。
台風19号が首都圏のあるルソン島を通過するため、
利用者の安全を確保するのが目的。
台風19号は1日昼ごろから2日朝にかけて
首都圏を通過の予定に。
11月1日から2日にフィリピン通過に、
猛烈な大型台風とか、
どうなりますか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】