【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、5月30日の日曜日です~






LA CAFEです、
かなりお客さんも戻りましたね、
玄関ドアのテーブル周りは女の子もたくさん、
女の子が戻ると、お客さんも。
一応は閉店時間は10時だけど、
10時になるとドアーも締まり、
窓には厚紙で内部が見えないように、、
看板も消灯ですが、
近くに行くと音楽が外に漏れてました。
10時の外出禁止以後も内部は営業中のような、
しかし、
これはポリスの内偵があると一発ですね、
コロナで気持ちはわかるけど、
危ない。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
土曜日からキムラのメンテナンスで、
泊まり込みです、
まあ、落花狼藉のキッチンに、
とても1晩では無理のようです。
ぼちぼちと1階から清掃作業を、
10時の外出禁止時間から、
キムラの外で様子見です。
周りの店舗も10時前に閉店に、
10時過ぎにはジプニー等の
交通量も、極端に減りました、
人の流れも、
10時半ごろ女の子たちが、
急ぎ足で通り過ぎました、
外出禁止のポリスの巡回でした、
女の子もお客さんが付かないと、
朝までどうするのかね、
これは余計なお世話でした。
28日は感染者は8748名で、
今月最多になり、
29日も7443名に、
ここ2日間は感染拡大に。
まだまだこれから、
どうなりますか。
厳罰の「防疫法」制定を検討
国民は非協力的と大統領、
ドゥテルテ大統領は26日夜の演説で、
新型コロナウイルス感染防止に
国民の多くが非協力的で、
防疫規則違反者が後を絶たないとして
「違反者を投獄する適切な法を検討する」と発言。
大統領報道官も議会に対して
「『防疫法』の制定が必要だ」と促した。
28日付英字紙スタンダードが報じた。
ドゥテルテ大統領は
「政府の訴えを無視して感染し、
無辜(むこ)の民に広げていくのは
ひどい犯罪だ」と発言。
防疫規則違反者を取り締まる、
法整備の必要性に言及。
今月は感染減少方向に、
向かっていたのに、
ここ2日間は拡大に。
規制緩和の気運になりそうだったけど、
政府の過剰反応で、
冷や水を浴びせられました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月29日の土曜日です~






昨夜はキムラの近くのビアーホールに、
エルミタの店舗がどのように営業してるかと、
初めて入りましたが、
ビールはバケツで6本売りだけ、
単品ビールなし、長男と一緒に
レッドホース2本で親父は酔っ払いです。
入場の客数 ビール単価 営業時間等が
知りたくて。
オープンスペースでエアコンなし、
客席は6割ほど埋まってました、
入場制限にお客の距離間も関係なし、
女性客も多かった。
ビールは55ペソ、
営業時間は10時から10時まで、
オープンスペースなのに喫煙フリーでした、
外から丸見えでもガンガンたばこを吸ってます、
いささか驚きました。
キムラで同じ状態なら、
すぐにもポリスの摘発がありそうですが、
まあ、フィリピンですから。
ポリスも外国人オーナーの店舗とは、
対応は違うかも。
まだビアーホールのオープンも、
多くはありませんけど、
ここは採算ラインなのでは。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
今日からキムラの再開店に向けて、
清掃作業で泊まり込みに。
少しは経済再開の規制緩和を、
来月は期待したい。
新型コロナ、新たに8748人感染
フィリピン保健省は28日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに8,748人確認されたと発表した。
1日以来、約4週間ぶりの高水準となった。
うーん、
感染拡大も減少気味だったのに、
まだ、どうなるかは未知数に。
比人6割、米製ワクチン選択=SWS
フィリピンの世論調査機関
ソーシャル・ウェザー・ステーションズ(SWS)が
新型コロナウイルスワクチンに関して実施した調査で、
「米国製を選択したい」と回答した人は63%だった。
最も接種が進んでいる中国製を
選んだのは19%だった。
親父も米国製を選びたいけど、
どうなりますか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月28日の金曜日です~



用事でエドサ駅まで、
交通量もぼちぼちと増加に、
露店も多くは開店してました。
しかしメトロポイントなどの商業ビルは、
上の階ほど閉鎖中が多く、
閑散としてお居りました。



ハリソンプラザです、
長男に聞くと何年も前から、
SMとして改装が決まっていたと、
周辺のレストランは取り壊し中で
ほぼ人はいません。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
昨日はエドサに夕方からは、
エルミタ地区を徘徊です。
まだKTV,等は閉店が多いようで、
LA CAFEやビアーホールはオープンです、
そこそこお客さんは来ていました。
新型コロナ、新たに6483人感染
フィリピン保健省は27日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,483人確認されたと発表した。
5日ぶりに6,000人を上回った。
1日の感染者は減少してませんけど、
マニラ首都園に関しては、
かなり減少傾向の方向に、
なってきたようです。
首都圏、経済再開にかじ
感染者減少で、6月から段階的に
フィリピンのマニラ首都圏開発庁(MMDA)は27日、
新型コロナウイルスの感染対策を継続した上で、
6月から段階的に経済活動の再開の
幅を広げていく方針を示した。
外出・移動制限措置で活動を制限する業種を減らし、
宗教集会も収容人数の制限を緩和する。
OCTAもそうでしたが、
MMDAも規制緩和の方向に、
経済復活の舵取りに、
早ければ今日明日にでも、
大統領の規制の発表があるかも。
ワクチン接種、全国で加速へ
1日50万人、集団免疫の獲得急ぐ
フィリピン政府は新型コロナウイルスのワクチン接種を
全国で加速させる方針を示した。
1日当たりの接種人数を現在に比べ
3倍の50万人に引き上げるほか、
年末までに人口の5割以上の接種を完了して
ある程度の集団免疫獲得を目指す。
ワクチン接種でコロナ拡大も、
沈静化に向かうかも、
親父も失業中ですから、
早めのキムラの再開に、
頑張りたいね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月27日の木曜日です~





カルティマ市場です、
日本の食材がここに揃ってます、
マニラの飲食店も魚介類の仕入れにやってきます。
親父が向かったのは午後でしたけど、
午前中の早い時間には、
買い物客も多いようで、
魚 肉関係のお店は午後から、
閉店が多くなります。
おはようございます、
木曜日の朝になりました、
暑い暑い猛暑のマニラです、
少々夏バテ気味でブログもお休みでした。
新型コロナ、新たに5310人感染
フィリピン保健省は26日、
新型コロナウイルスの感染者が新たに5,310人
確認されたと発表した。
4日ぶりに5,000人を上回った。
今週は感染者も減少なのか、
平均値も少し下がってきました、
このままよい方向に向かって、
ほしい。
OCTAも防疫緩和進言
首都圏実効再生産数0.53に
フィリピン大などの研究者グループ
「OCTAリサーチ」の
ギド・ダビッド研究員は25日、
比テレビ局のインタビューの中で、
首都圏の過去1週間の感染者数が1100人に
とどまり、4月初旬の同5300人より
約5分の1まで継続的に減少していると指摘、
政府に対して
「さらなる防疫緩和を考えるべきだ」と述べた。
OCTAはこれまで、
防疫措置については、
政府の政策より厳しい措置を進言することが多く、
防疫区分の変更にも影響力を持ってきた。
OCTAが「お墨付き」を与えたことで、
現在、制限が強化された一般防疫地域(GCQ)に
置かれている首都圏で6月から
交通機関やレストランの客数制限、
外出禁止時間などが緩和される可能性が出てきた。
防疫区分についてOCTAはGCQを
維持すべきだとしている。
1人の感染者が他の人に感染を広げる人数を示す
実効再生産数も0・53まで下がっているとした。
R0が1を割ると
感染は収束の方向に向かうとされるが、
3月上旬のR0は1・9まで上昇していた。
「首都圏の感染は継続的に減少している」と
指摘した上で
「政府は(感染再拡大の)危険要因を注視しつつ
6月からの防疫緩和を真剣に検討すべきだ」と述べた。
いつも厳しい規制の提言でしたが、
今回は初めて規制緩和の提言に、
そろそろ来月の規制の発表がありそう、
そうなってほしい。
もしかしたら、
来月にはキムラも再開が可能かも~
.
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月22日の土曜日です~






昨日もいい天気のマニラです、
暑い、
パコです、
交通量もかなり戻ってきました。
市場の買い物などに、
そこそこ人通ㇼなどは多くなりました、
しかし
厳格な規制はそのまま残っておりますけど、
マスクもなしとか、
幼児にシニアの外出も多く、
ジプニーなどの乗車率も守られなく、
ロックダウンの規制もかなり、
いい加減になってきました。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
去年と違い3月からのロックダウンは、
かなり雰囲気が変わったような、
多数の庶民は長期の経済低下に、
規制にうんざりしているのでは。
新型コロナ、新たに6258人感染
フィリピン保健省は21日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,258人確認されたと発表した。
2日連続で6,000人を上回った。
感染拡大の減少に、
ワクチン接種が大幅に進まないと、
規制緩和は緩めないのでは。
ワクチン銘柄隠しに批判渦巻く
保健省発表に議員や自治体反発
新型コロナ予防接種会場で使われるワクチンの
銘柄を事前に公表しないとの保健省の方針に対し、
上院議員や全国州知事会など自治体首長らから
強い反発の声が上がっている。
21日付英字紙インクワイアラーが報じた。
これらの批判を受けて、
保健省は20日、
会場に集まった接種予定者への事前オリエンテーションで、
銘柄を含め接種するワクチンについて情報開示すると、
方針を若干変更することを明らかにした。
会場で自分の希望するワクチンでないと
分かった場合には、
直前に接種を拒否することも可能で、
その場合は接種予約の順番が後に回されるとしている。
どこのワクチンでも同じと、
接種を早くしたいと、
そうは行かないようです。
ワクチン接種、1回目完了は人口の2.3%
フィリピン政府は19日、
新型コロナウイルスワクチンの接種回数が
18日時点で329万9,470回だったと明らかにした。
1回目を終えたのは251万2,942人となり、
人口の2.3%にとどまったほか、
2回目まで完了したのは78万6,528人と同0.7%だった。
ワクチン接種の拡大は、
なかなか思うようには、
行かないような~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月21日の金曜日です~






ロビンソンです、
飲食店やコーヒーショップには、
少しはお客さんも、
しかし、
他の店舗にはお客さんがほぼいません。
飲食店も入場制限もあり、
がらがらのお店が多く、
入っているのはごく1部だけ、
採算ベースにある店舗は、
少ないのでは。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
人出の多かった曜日ですけど、
多少の規制緩和はありましたけど、
厳格な規制はそのまま残ってます。
かなり規律は緩んでますけど、
今後の感染者の拡大により、
過剰反応のロックダウンは、
どのように変化するのか、
見通せません。
新型コロナ、新たに6100人感染
フィリピン保健省は20日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,100人確認されたと発表した。
5日ぶりに6,000人を上回った。
去年の7月頃までは1000人以下の状態が多く、
8月以後に少し拡大傾向に、
現在の状態なら大幅な緩和は、
まだまだ先の事になりそうな。
感染再拡大なら強化
防疫措置で大統領
ドゥテルテ大統領は17日、
人々が公衆衛生や防疫規則に従わず、
再度新型コロナ感染が増加した
場合、より厳しい防疫措置を敷くと警告した。
マスクなし フェイスシールドなしと、
かなり規制は緩んでます、
もともと規制の嫌いなフィリピン人に、
大きな経済悪化も伴い、
これ以上の長期の厳格なるロックダウンは、
難しいのでは。
新型コロナで資金援助
比日オンライン会談
19日に行われたドゥテルテ大統領と菅義偉首相との
オンライン比日会談で、
両首脳は南シナ海問題について協議したほか、
菅首相はフィリピンの新型コロナウイルで資金援助、
大統領とのオンライン会談で、
菅首相がコロナ対策で約200億円の資金援助を約束。
ワクチン銘柄は公表しない
ファイザー希望者殺到で混乱:
保健省が、新型コロナワクチン接種の銘柄を
事前に発表しないことを今後徹底。
ワクチン接種がなかなか進まない、
状況では、
ワクチンの質の選択には、
かまってはいられないと。
でも庶民はわかっているのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月20日の木曜日です~






暑いですね、
ここ数日間はマニラは猛暑に
なっております。
歩くだけで汗が滴り、
クーラーの無い生活は、
大変だ。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
暑いですね、
電気代節約で我が家は、
クーラー禁止です。
まだしばらくは続くようです。
新型コロナ、新たに4700人感染
フィリピン保健省は19日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,700人確認されたと発表した。
2日連続で5,000人を下回った。
新型コロナ、新たに4487人感染
フィリピン保健省は18日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,487人確認されたと発表した。
6日ぶりに5,000人を下回った。
少しだけ感染者の減少に、
まだまだ分かりませんけど。
首都圏のコロナ感染、
拡大ペース鈍化続く
フィリピン大学のシンクタンク、
OCTAリサーチは19日、
感染者が多いマニラ首都圏で感染拡大ペースの
鈍化が続いていると明らかにした。
ただPCR検査の陽性率が高く、
で医療が逼迫(ひっぱく)していることから
感染対策を徹底していく必要があるとの
見解を示している。
減少傾向だけど、
このまま継続かは、
油断は出来ません。
米製ワクチン求め市民殺到
接種会場、感染対策順守せず
フィリピンのマニラ首都圏に設置された
新型コロナウイルスのワクチン接種会場で
17、18両日に、有効性が高い
米ファイザー製を求め数千人の市民が殺到した。
大勢が押しかけたため感染対策が順守されず、
警察などが対応に当たった。
やはり中国製よりも、
米国製のワクチンに人気が、
群衆により感染拡大の、
心配が。
国内19カ所で体感40度超え
フィリピン気象庁(PAGASA)によると、
国内19カ所の観測地点で17日、
気温に湿度や日照を加味して算出する
体感温度(熱指数)が
41度以上の「危険」レベルに達した。
泳ぎに行きたい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おひるになりりました、5月17日の月曜日です~






マビニ デルピラール通りです、
少しづつは飲食店も再開しつつ、
ありますけど、
大幅な規制緩和はないので、
今年の初めに戻るには、
もう少し時間が必要かと。
こんにちわ、
おひるになりました、
幹線道路には交通量も、
多くなってきました。
公共機関はまだ元には、
規制はいまだに残っており、
まだまだ人出はこれからか。
新型コロナ、新たに5790人感染
フィリピン保健省は16日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,790人確認されたと発表した。
4日ぶりに6,000人を下回った。
このまま減少傾向になると、
いいのだけれど、
感染者次第で大幅な緩和は、
不透明です。
インド変異株、感染じわり増
新たに10人確認、対策強化でも
フィリピンで新型コロナウイルスの
インド型変異株への感染が広がり始めている。
保健省は15日、
新たに10人の感染を確認したと明らかにした。
政府はインド型が確認されている国からの
入国を禁止しているが、
水際対策の強化が追い付いていない。
政府の過剰反応が続く限りは、
みなのコロナ恐怖心は戻りません、
いつになるのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはよおうございます、5月16日の日曜日です~






店内飲食も可能になり、
少しは飲食店もオープンです、
ただ、
エルミタも暗い通りが多い、
人出が戻るのは、
もう少し先のような。
おはようございます、
日曜日の朝になりました、
昨日から新しいコロナ規制の始まりです。
大幅な規制の緩和はなかったけれど、
レストランも新規店舗もぽちぽちと、
これからの感染者次第なのだろうけど、
人通りが今年の初めに戻るのは、
いつになるのだろうか。
新型コロナ、新たに6739人感染
フィリピン保健省は15日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,739人確認されたと発表した。
3日連続で6,000人を超えた。
PCR検査の陽性率は12.9%だった。
コロナ感染者の今年1月ごろと、
比較すると高止まりになってます、
しかし、
厳格な規制のロックダウンの継続は、
経済悪化で無理なのでは。
新型コロナの変異型、新たに31人感染
フィリピン保健省は15日、
新型コロナウイルスの変異ウイルスに331人が
新たに感染したことを確認したと明らかにした。
累計の感染者は2,248人に増え、
国内で感染が拡大する要因になっている。
45の検体を解析した。
内訳は英国型が13人、インド型が10人、
南アフリカ型が7人 フィリピン人など。
ワクチンや重症化の救命薬などの、
体制が整わないと、
もうしばらくは、
感染拡大は防げないのでは。
、
10時〜4時に変更なし
夜間外出禁止:
首都圏の防疫区分が緩和される
15日以降も夜間外出禁止時間は変更なし。
少数のKTVなども
現実はオープンしているようですが、
10時からの外出禁止では、
落ち着きません。
午前零時までにならないか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月15日の土曜日です~






今月から店内飲食も可能になり、
もっともKTVの営業はまだ
許可はありませんけど、
エルミタあたりでレストラン名目での、
闇営業のKTVもあるようです。
昨日までは10%までの、
入場制限でしたが、
ぼちぼちと規制緩和になるかも、
キムラでもそろそろ再開の準備かな、
スタッフや女の子が戻ってくれるか、
これから交渉です。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
本日から制限強化のある、
GCQになるそうです。
まだ どのような規制緩和の状態に、
なるのかしばらくはわかりません。
新型コロナ、新たに6784人感染
フィリピン保健省は14日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,784人確認されたと発表した。
2日連続で6,000人を超えた。
4月初めの1万越えからは、
少しは減少しましたが、
まだまだ落ち着いた状況では、
なさそうです。
「制限強化のGCQ」に緩和
きょうから首都圏と近隣4州
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)
広報担当のロケ大統領報道官の声明によると、
首都圏と近隣4州では15日から店内飲食が座席数の20%
(14日までは10%)、
屋外での飲食は座席数の50%になる。
しかし、
バーやコンサートホール、劇場、ネットカフェ、
ゲームセンターなどの娯楽施設、
遊園地、屋内スポーツ、展示会、
会議などは14日までと同様、許可されない。
少しの緩和はあるようですけど、
この程度では、
まだ先は長いようです。
高リスク群の9割超感染せず
イベルメクチン1万人に配布
駆虫薬イベルメクチンを
新型コロナの予防・治療薬として
約1万人に配布などをしてきたラ
グナ州サンタロサ市に事務所を置く
アラン・ランドリト医師
(首都圏モンテンルパ市保健課主任医師)が、
「イベルメクチンを服用した
高リスクの人の9割以上が
感染しなかった」などと証言した。
オーストラリアでの治験に関する
論文などを読んで研究し、
あらゆるウイルスに対する
イベルメクチンの非常に高い効果を知り、
新型コロナの予防、治療に利用すべきだと確信した。
ワクチンも大切だけど、
重症化に効果のある、
薬も必要では~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月14日の金曜日です~






ロビンソンです、
人は少ないですね、
飲食店もほとんどはガラガラで、
ごくごく1部のレストランだけは、
お客さんも入ってました。
いまだ多くのレストランは閉鎖のまま、
回復にはまだまだ期間が掛かりそう。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
フィリピン政府は13日夜、
首都圏などの外出制限、条件付きで、
緩和の発表がありました。
規制緩和の内容と、
エルミタ マビニ界隈の様子を、
じっくり見ながら、
キムラもぼちぼちと再開の準備を、
急がないで始めないと。
またまた店内清掃と消毒、
スタッフやウエイトレスの確保も、
チェックしていかないと。
新型コロナ、新たに6385人感染
フィリピン保健省は13日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,385人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は13.6%だった。
累計では112万4,724人に増加した。
まだ感染減少の継続は、
確定はしてません、
とても安心は出来ないような。
首都圏と近隣4州、15日からGCQに緩和
ドゥテルテ大統領は、
新型コロナ対策の防疫地域区分見直しに伴い、
15日から首都圏とブラカン、カビテ、ラグナ、リサールの
近隣4州を15日から一般防疫地域(GCQ)に
1段階緩和することを承認した。
13日夜の国営テレビの国民向け演説で発表された。
14日まで修正防疫強化地域(MECQ)に
置かれている首都圏と近隣4州は、
15日から31日まで
「(従来よりも)規制を強化したGCQ」に指定された。
まだ緩和の仔細は聞いておりませんけど、
2月ごろの状態に戻るのか、
再度の締め付けから、
人通りが復活するには、
時間は掛かりそうです。
南アジアからの入国禁止延長、31日まで
フィリピン政府は13日夜、
新型コロナウイルスの変異株対策で
実施している南アジア5カ国からの入国禁止措置を
31日まで延長すると明らかにした。
オマーンとアラブ首長国連邦(UAE)も
新たに追加する。
インドで猛威を振るう変異ウイルスの
感染拡大を防ぐ狙い。
インドの新コロナはまだまだ、
減少にはほど遠い、
フィリピンもわかりません~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月13日の木曜日です~






昨夜はマビニ エルミタ界隈を徘徊です、
しかし、
人通りは少ないですね。
1部の日本KTVは営業中なのか、
マビニ通りではあちこちで、
キャッチの日本語の呼び込みが、
店内には入りませんから、
客数はわかりませんけど、
ほぼ赤字経営なのでは。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
今日はラマダン明けで、
フィリピンは祝日です、
それでなくとも人が少ないのに、
エルミタ マビニの飲み屋街は、
祝日は灯が消えたままです。
新型コロナ、新たに4842人感染
フィリピン保健省は12日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,842人確認されたと発表した。
2日連続で5,000人を下回った。
ここ2日間ほどは
感染は減少傾向に、
このままの状態が継続に、
なってほしい。、
アフリカ豚熱で非常事態宣言
大統領令で豚肉輸入拡大へ
ドゥテルテ大統領はアフリカ豚熱(ASF)の
感染拡大を防ぐため、
国内全域を対象に非常事態を宣言するとともに、
豚肉製品の価格抑制のため、
低関税による最低輸入を現行の5万4210トンから
25万4210トンへと大幅に引き上げる
大統領令に署名した。
比のASF感染は2019年9月に初めて確認され、
これまでに国内12地域46州493市町に拡大。
約300万頭の豚が死亡し、
国内の養豚業と関連産業に
1千億ペソを超す損失をもたらした。
イベルメクチン
保健省が適応外使用認める
医師の判断で処方可能に
保健省のベルヘイレ次官は、
新型コロナに効果があるとされる
イベルメクチンについて「適応外薬」として
医師が新型コロナ予防・治療薬として処方することを、
認める方針か。
コロナのワクチンや薬など、
有効性があるなら、
試す価値はあるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月12日の水曜日です~





去年と違い商品は揃ってます、
それでも人通りは少なく、
厳しい規制は残ってます。
大幅な規制緩和は、
これまでの状況からは、
簡単ではないようです。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
連日暑いマニラになっております、
長期に渡るコロナ騒動、
経済を犠牲にしても、
これまでの体面上は、
厳しい規制の継続か。
新型コロナ、新たに4734人感染
フィリピン保健省は11日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,734人確認されたと発表した。
3月17日以来、2カ月弱ぶりに5,000人を下回ったが、
データを提出する検査施設が少なかったことが要因。
新型コロナ、新たに6846人感染
フィリピン保健省は10日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,846人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は13.9%だった。
2カ月ぶりに、感染者が5000人を下回りましたが、
まだ感染減少の方向とは、
決めるのは早い。
インド型変異株、国内初の感染確認
フィリピン保健省は11日、
インドで最初に見つかった
新型コロナウイルス変異株の
感染者を国内で初めて確認したと明らかにした。
中東から帰国した出稼ぎ労働者の
フィリピン人男性2人で、現在症状はない。
オマーンから4月10日に帰国した男性(37)。
インドのコロナの変異株の感染者が、
マニラでも確認されました、
現在では完全に外国との、
出入国を止めるのは無理なのでは、
しばらくは油断は出来ません。
15日からGCQの可能性
OCTAは延長を勧告
ロケ大統領報道官は10日の会見で、
新規感染者数と病床使用率が減少傾向に
あることを指摘、
現在は修正防疫強化地域(MECQ)
下に置かれている首都圏などに、
緩和の動きもあると。
大きな経済低下の原因の、
感染拡大ですが、
4月初期に比べると、
かなり減少してます。
マスク着用義務違反、早くも900人逮捕
フィリピンのアニョ内務・自治相は10日、
ドゥテルテ大統領が外出時の
マスク着用義務に違反した人の逮捕を警察に命じた
5日以降、逮捕者が900人を
超えたことを明らかにした。
マニラタイムズが同日伝えた。
6~9日の違反者は1万8,862人で、
うち904人が逮捕された。
5月1日からの規制緩和で、
かなり規制に従わない人たちも、
多くなりました。
もともとフィリピン人に厳格で長期な規制は、
難しいのでは。
GDP、1~3月4.2%減
5期連続マイナス、感染拡大響く
フィリピン統計庁(PSA)は11日、
1~3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)が
前年同期比4.2%減少したと発表した。
5四半期連続のマイナス成長となった。
3月に新型コロナウイルスの感染が再び拡大し、
外出・移動制限措置が
厳格化された影響で経済活動が停滞した。
今回のロックダウンで150万の、
失業者の増加とか、
過剰反応が最大の原因では~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月10日の月曜日です~






日曜日もいい天気の暑い日でした、
扇風機と炊飯器が壊れましたので、
パコまで修理屋を探しに出かけました。
さすがに暑いマニラです、
クーラーはかけないので、
扇風機は必需品です、
残念ながら日曜日で修理屋はお休みでした。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
先日 キムラの近所の飲み屋に、
ポリスの手入れが入りました。
これテレビ放送もしてました、
やはりオーストラリア人のオーナーの
ポリスへの立ち回りの抵抗が、
いまだに拘束中だそうです。
新型コロナ、新たに7174人感染
フィリピン保健省は9日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,174人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は13.9%だった。
累計では110万1,990人に増加した。
死者は新たに204人確認され、
累計では1万8,472人となった。
感染者の拡大は高止まりです、
もっと下がらないと、
大幅な緩和は期待薄ですね。
入国後の隔離厳格化
施設で10日間、感染防止へ
フィリピン政府は7日、
全ての入国者に課している到着後の
隔離措置を厳格化すると明らかにした。
ホテルなど所定の施設での隔離期間を10日間とし、
従来の7日間から延ばす。
新型コロナウイルス変異型の感染拡大で
感染経路が多様化しているための処置。
フィリピンへの入国も難しくなりました、
当分は無理なのか、
年内はどうなりますか。
フィリピンの世論調査機関ソーシャル・ウェザー・ステーションズ
(SWS)が7日発表した調査結果で、
新型コロナウイルス流行前と比べて
「通勤が苦痛になった」と回答した
フィリピン人が72%に上ったことが分かった。
新型コロナ対策の外出・移動制限措置で
公共交通機関が制限されている為に。
公共機関も乗車制限のために、
バス待ちで行列とか、
マニラもバイクに自転車が増えました、
歩きの人たちも多いとか。
通勤に不便が生じております~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
日曜日の午後、5月9日です~




日曜日の午後のひと時です、
末っ子と近くを散歩、
基本は子供たちは外出禁止、
幼児もやはり狭い部屋の中では、
ストレスのようで、
1日1回は少しだけ、
散歩タイムです。
こんにちわ、
日曜日の午後になりました、
と言いましても、
無職ですので、
毎日が日曜日のような、
外出禁止は残ってますけど、
かなり規制は緩んでおります。
新型コロナ、新たに6979人感染
フィリピン保健省は8日、
新型コロナウイルスの感染者が新たに6,979人
確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は14.3%だった。
累計では109万4,849人に増加した。
死者は新たに170人確認され、
累計では1万8,269人となった。
新たに回復したのは1万179人で、
累計101万3,204人が回復。
108万人の感染者で、
100万人以上が回復、
フィリピンの重傷者は少数です。
ただ、インドの新コロナが、
気になりますね。
コロナワクチン到着、
新たに350万回分
フィリピン政府は、
8日までに新型コロナウイルスワクチンが
新たに350万回分到着したと明らかにした。
遅れているワクチン接種を促進させたい考えだ。
中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)製が
7日に150万回分、
英アストラゼネカ製が8日に203万400回分届いた。
ぼちぼちとはワクチンも到着です。
乗組員12人感染、
2人重症 インドから到着の貨物船
インドから到着した貨物船アセンスブリッジ号
(パナマ船籍)のフィリピン人乗組員12人が
新型コロナウイルスに感染し、うち2人が重症となっている。
これは気になるニュースです。
対面授業の再開検討を
報告書もとに アジア開銀
アジア開発銀行(ADB、本部・首都圏マンダルーヨーン市)は、
遠隔式教育を続けているフィリピン政府について
「対面式の授業に比べて効果が低く、
将来の就業機会の阻害、所得の減少にもつながる」として、
学校の対面授業の再開を
検討すべきだとの考え方を明らかにした。
CNNフィリピンによると、
ADBチーフエコノミストの澤田康幸氏が、
今月初めの国際通貨基金(IMF)とのウェビナーで、
学校閉鎖の長期化と、
多くの児童・生徒の遠隔学習が
コンピューターやインターネットへのアクセス不足によって
妨げられていることを指摘し、
「現段階では学校の再開を検討すべきだと思う」と述べた。
そうですね、
1年以上の学校閉鎖で、
子供たちの学力低下が、
大きな問題に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月8日の土曜日です~





金曜日にLA CAFE 近くの、
バンドのある飲み屋でステイション5の摘発の模様が
フェイスブックで拡散してました。
摘発は木曜日の夜で時間はわかりませんけど、
オーナーはオーストラリア人で従業員に、
ウエイトレスもお客さんも一緒に拘束されました。
オーナーは抵抗したようで、
ポリスに制圧されてました、
今はみながスマホを持ってますから、
ビデオに簡単に誰でも撮影です。
オーナーもコロナで焦る気持ちはわかるけど、
店内飲食は10%まで、
ソーシャルデスタンスでの店内距離に、
10時からの、外出禁止。
かなりの罰金があるのでは、
水商売はまだまだ危ない時期です。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
キムラも早めの再開を望んでますけど、
クロコダイルのマニラポリスには
外国人オーナーは狙い目です、
簡単には、
再開はやれません。
新型コロナ、新たに7733人感染
フィリピン保健省は7日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,733人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は14.1%だった。
まだまだ感染減少には、
向かいません、
いつまで続くのだろうか、
親父もすでに困窮邦人に、
なりそうな。
北里大(東京都港区)の大村智特別栄誉教授
(2015年ノーベル生理学・医学賞受賞者)が
開発した抗寄生虫薬イベルメクチンの新型コロナへの
効果について、大村氏と連名で論文を発表している
同大の八木澤守正客員教授が6日、
まにら新聞のインタビューに応じ、
「既に世界32カ国の治験で効果は実証済み」とした。
また、ドイツでも治験が始まる予定であることや、
爆発的感染が続くインドでは
イベルメクチンを使用している州だけが
感染者増が抑制されていることも指摘した。
イベルメクチン治験 年内完了へ
予算2200万ペソを計上
フィリピン科学技術省のゲバラ次官は5日、
日本が開発した抗寄生虫薬の
イベルメクチンを使用した
コロナ予防・治療に関する
治験予算として2200万ペソが計上。
ワクチン接種が整うまでは、
コロナに効果があるなら、
使用もいいのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月7日の金曜日です~






マニラは乾季のサマーシーズンで、
暑い日が続いております、
ふたりの小学生も坊主頭になりました。
ただいまは学校休みですけど、
遠隔授業で当分は休校です、
外出禁止も重なり、
坊主になりました、
439ペソのバリカンが活躍中です。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
日本人が外国から帰国で、
入国を拒否される事が起きてるようです、
PCR検査の方法と書類不備により。
マニラ在住の知人が、
シノバックのワクチンを2回接種したそうです、
マニラでも外国人のシニアのワクチンが
始まったようです。
新型コロナ、新たに6637人感染
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,637人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は14.7%だった。
さて、感染拡大は少しだけ減少か、
しかし、
まだまだほど遠いような。
マスク着用不備なら逮捕 大統領、
感染収まらず警告
フィリピンのドゥテルテ大統領は5日夜、
外出時に義務付けているマスクの着用について、
適切に着けていない場合は逮捕する意向を示した。
厳しい外出・移動制限措置の下でも
違反者が絶えないことが
感染拡大の一因になっているとの見解を示し、
逮捕の警告により国民に協力を促した。
5月に入り、
フェイスシールドも半分ほどで、
マスクなしも見かけます。
これから逮捕者は出そうです。
邦人殺害容疑で男逮捕、口論が発展か
フィリピン警察は6日、
北部ヌエバエシハ州在住の日本人男性
クルマツカ・ノリオさん(82)=漢字表記不明=
を殺害したとして、
近所に住むフィリピン人の男(40)を
逮捕したと発表した。
口論が事件に発展したとみて詳しい経緯を調べている。
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おひるになりました、5月6日の木曜日です~






ロビンソンです、
10%の店内飲食は可能になりましたが、
再度の厳格なロックダウンで、
1度消えた人通りは簡単には、
元には戻りません。
おひるになりました、
木曜日です、
今日もほんに暑いマニラになってます。
感染拡大も少しは落ち着いたのか、
しかし、
まだまだ油断は出来ません。
2度あるこちは、
3度目もあるのでは。
新型コロナ、新たに5685人感染
フィリピン保健省は5日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,685人確認されたと発表した。
2日連続で6,000人を下回ったが、
検査施設からの報告数が減ったことが要因。
PCR検査の陽性率は14.9%だった。
感染者は減少しておりますが、
まだまだ安心は禁物かと。
実効再生産数0.83に
感染者減少 専門家らは慎重
フィリピン大などの研究者グループ
「OCTAリサーチ」のギド・ダビッド研究員は2日、
過去1週間(4月25日〜5月1日)における
全国の新型コロナ新規感染者数の平均が、
前週の平均より11%減少したことを明らかにした。
また、首都圏において1人の感染者から
何人に広がるかを示す実効再生産数が
先々週(4月18〜24日)の0・94から
先週は0・83まで下がったとしている。
同生産数が1を切ると感染者数が減少し、
収束に向かうとされている。
3月末の状況からは、
少しづつは、
よい方向に向かってます。
街中に「青空イートイン」が増えた。
コンビニエンスストアなどの入り口の外に、
強引に置かれたテーブルと椅子。
明らかに敷地外に見える場所もあるが、
商品を購入した来店客が利用するなど、
重宝されていた。
新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、
政府が外出・移動制限措置を厳格化したため、
飲食ができる店はしばらく店内飲食が禁止された。
現在も座席数の10%しか認められていないが、
屋外席は規制が緩い。
小売り・飲食の店舗は
あの手この手で対策を練っているのだろう。
店内飲食の禁止で、
店内以外の飲食が増えました。
4月の殺人22%増、外出制限緩和で
フィリピン国家警察(PNP)によると、
4月の殺人発生件数は95件と、
前月比21.8%増加した。
新型コロナウイルス対策の
外出・移動制限措置が
一部の地域で緩和されたことを理由に挙げている。
中国、比に礼儀促す「うせやがれ」投稿で
【北京、マニラ共同】南シナ海で停泊を続ける中国船に
「うせやがれ」と怒りを爆発させたロクシン・フィリピン外相の
3日のツイッター投稿を巡り、
中国外務省の汪文斌副報道局長は
4日「基本的な礼儀と立場をわきまえるよう望む」と
不快感を示す談話を出した
中国に言われたくないね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月5日の水曜日です~




ハリソン通ㇼを通過しましたら、
ハリソンプラザが閉鎖してました。
知りませんでしたので、
驚きました。
かなり古いショッピングセンターでしたが、
コロナの影響で立て直しなのか、
周辺のマクドなども取り壊し中で、
下町の怪しげな雰囲気が好きで、
よく通いましたので残念です。


ジプニーです、
今は初乗り9ペソに、
一応は乗客制限はありますけど、
守られていないような。
ジプニードライバーも、
売り上げ確保が優先です。
おはようございます、
水曜日の朝になりました、
GWの最終日で子供の日です。
インドの感染拡大が大変な事に、
なりました。
4月30日は1日の感染が40万越えで、
フィリピンとは桁数が違います、
連日数千人単位の死者が出ているとか。
インド発の新コロナが猛威を振るっている、
いまは周辺国には拡散してないと、
まだまだ世界のコロナ騒動の、
終息は遠い。
新型コロナ、新たに5683人感染
フィリピン保健省は4日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,683人確認されたと発表した。
3月23日以来、約1カ月半ぶりに6,000人を
下回ったが、
検査施設からの報告数が減ったことが要因。
PCR検査が継続なら、
感染減少にはならないのでは、
大幅な規制緩和は、
まだ難しいような~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月4日の火曜日です~



ほんにひさしぶりに、
以前のアパートのバクラランに出かけました、
ほんの数カ月であちこちとさま変わりです。
多くの店舗が閉鎖になり、
あちこち工事中でした。



エドサコンプレックスもなくなり、
工事中でした。
またKTVもレンタルに、
風俗店や飲食店も崩壊の危機に。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
いまだ厳格な規制は残ってますが、
バクラランにもチェックポイントが
あちこちに残ってますけど、
ノーマスクやノーフェイスシールドでも、
ノーチェックでした。
幼児や子供たちにシニアも、
出歩いておりますけど、
現実は厳格な規制は機能してません。
新型コロナ、新たに7255人感染
フィリピン保健省は3日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,255人確認されたと発表した。
8,000人を下回るのは5日ぶり。
PCR検査の陽性率は15.7%だった。
ここ何日かは1万以下に下がりましたが、
ロックダウンでは劇的に下がらないと、
わかりました。
労働者救済へ1.1兆ペソ 現金給付柱に、
経済回復狙う
フィリピン政府は1日、
新型コロナウイルス禍から労働者を救済するため
総額1兆1,400億ペソ(約2兆5,800億円)の
戦略を明らかにした。
1人当たり月8,000ペソの給付金を
配ることなどが柱で、
企業にも低利融資の活用を促す。
給付金は庶民は歓迎だけど、
みなに行き渡るのかは、
疑問が残りそう~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月3日の月曜日です~






昨日の日曜日です、
いい天気の暑い日になりました。
5月に入り、
車両も人通りも増えたような、
試しに近所の市場に、
子供たちも一緒に。
ポリスはいませんでしたけど、
なんの制約も起きませんでした。
もっとも、
いまだ厳格な規制は残っておりますけど、
現実はフィリピン人も厳格な規制には、
あきあきしているのでは。
一家に1枚の外出パスが必要だけど、
とても守られないのでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
テーブル席の10%までが、
飲食可能になりました。
外出禁止も10時以後に、
エルミタのKTVや、
モールのレストランなど、
どのような状況なのか、
あちこちを様子見が必要です。、
新型コロナ、新たに8346人感染
フィリピン保健省は2日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに8,346人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は16.0%だった。
感染拡大が大幅に減少では、
ないけれど、
感染とコロナの死亡率を見ると、
ロックダウンの過剰反応は、
明らかに。
食料不安抱える世帯6割
7割が「やむを得ず借金」:
新型コロナ禍で6割の世帯が時々、
または慢性的な「食料不安」を抱えている。
食料品不足、世帯の62%
フィリピン科学技術省の調査で、
新型コロナウイルス危機のさなかに
食べ物が「ほとんど」または「全く」ない
状況に陥った経験のある世帯が
62.1%に達することが分かった。
GMAが伝えた。 「食料品購入に借金した」は71.8%に、
経済崩壊を食い止めるには、
大幅な規制緩和の方向に、
向かうしかないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
5月2日の日曜日の夕方です~






1年前のキムラガールです、
5月1日より店内飲食が、
部分解禁なりました。
ただし10%の入場制限ありで、
もうしばらくは様子見ですね。
早めに再開したいけど、
なんとか今月中には。
5月2日の夕方になりました、
メトロマニラの地域による、
禁酒令が残っております。
バクラランなどは1部はパサイで
パラニアケは禁酒令で、
入る場所によりビールは飲めないと、
いろいろあるようです。
新型コロナ、新たに9226人感染
フィリピン保健省は1日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに9,226人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は16.8%だった。
新型コロナ、新たに8748人確認
フィリピン保健省は30日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに8,748人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は17.0%だった。
コロナ感染者の減少は、
厳格なロックダウンでも、
防げませんでした。
たしかな事は、
過大な経済低下だけ。
美容院や店内飲食が部分解禁
MECQ下でも1日から緩和
政府の新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)は
4月29日、
首都圏と近隣4州などの修正防疫強化地域で、
美容院など一部ケアサービスの営業と
レストランなどの店内飲食を
部分的に解禁する提案を承認した。
MECQ下でこれまで禁じられていた
レストランなどの店内飲食が5月1日から
座席数の10%まで稼働が認められるほか、
美容院や理容室、ネイルスパも
30%までの稼働率で営業が認められることになった。
5月になり少しだけ、
規制の緩和がありました。
まだまだ多くの規制は残ってますけど、
少しだけ、
期待が広がりそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、5月1日の土曜日です~



昨日の金曜日は長男の20歳の誕生日でした、
こちらでは娘の18歳と息子の20歳は、
家族の大きなイベントです。
しかしコロナの中、
金欠の親父は満足な誕生会は、
出来ませんでした。
それでも無理して、
小さなケーキとスパゲッティを朝から作り、
ささやかな食事会を。



乾季の暑いマニラです、
クーラー禁止なので、
男は上半身は裸で。
やっと20歳の成人に、
長男を育てる為に、
マニラで素人が畑違いのKTVを始めました、
親父もフィリピンで21年目に入ります。
これまでは、なんとか食い繋いで来れましたが、
突然のコロナで1年以上の悪戦苦闘の日々です、
もう少しだけ生き延びて、
なんとか子供たちの生活が出来るように、
頑張ってやりたいと思っております。
おはようございます、
今日から新しい月の5月に、
さて、
今月は店内飲食が可能になり、
キムラの再開が出来るのか、
まだ、不透明な状況です。
フィリピンでは98%は無症状とか、
コロナでの死亡者は少なく、
ほとんどは疾患のある人かシニアとか。
PCR検査は正確なのか、
短期に作り上げたワクチンは安全なのか、
コロナに過剰反応の国やマスコミの、
対応は問題はないのかね。
店内飲食など一部容認、
厳格な外出制限下で
フィリピン政府は29日夜、
新型コロナウイルス対策の厳格な外出・
移動制限措置の下で
飲食店の店内飲食や理髪店などの
営業を一部認めると明らかにした。
1カ月にわたり経済活動が大幅に制限されているため、
感染対策を徹底した上で段階的に再開させる。
どうなりますか、
規制緩和が始まれば、
経済回復の方向に、
少しづつは向かいそうですけど。
外国人の入国禁止解除、
1日から
フィリピン政府は30日、
新型コロナウイルスの感染急増を受けて
実施している外国人の入国禁止措置を解除し、
5月1日から入国を認めると発表した。
条件はあるようですけど、
少しは明るい方向に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】