【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、9月29日の水曜日です~






今月も残り少なくなり、
2日間だけになりました、
ポチポチと清掃作業ですけど、
昨日から助っ人が参加です。
以前にキムラに長く勤めていたラリーです、
よくわかっているので安心できます、
女の子も必要だけど、
キムラをよく知るスタッフが、
重要です。
完璧ではないけれど、
少しづつ開店準備が進んでおります。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
キムラに泊まり込みも5日目に、
やはり仮の住まいは疲れます、
今日は最終のキッチン清掃です。
残り2日間を頑張って、
なんとかオープンしたいと。
今日は自民党の総裁選です、
どうなりますか、
やはり気になります・
新型コロナ、新たに1万3846人感染
フィリピン保健省は28日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万3,846人確認されたと発表した。
8月31日以来、約1カ月ぶりの少なさとなった。
1日ごとに感染者の数で、
まじかにキムラの再開を控えて、
一喜一憂の日々です、
可能ならば感染減少により、
少しでも来月の規制の緩和を、
望みたい。
大統領、ワクチン接種対象の拡大承認
フィリピンのロケ大統領報道官は28日、
新型コロナウイルスワクチンの接種について、
10月からは職業などの制限を設けずに
実施することを、
ドゥテルテ大統領が既に承認したと
明らかにした。
ワクチンが十分に確保できているためで、
12~17歳の子どもへの接種も始める見通し。
こちらでもワクチン接種の拡大で、
年齢制限も下げていく、
ワクチン接種により、
感染減少の方向に、
進むように祈りたい。
首都の外出規制緩和、
賃金週300億ペソ回復も
フィリピンのロペス貿易産業相は27日、
マニラ首都圏に適用している
新型コロナウイルス対策での
外出・移動制限の警戒レベルを
1段階引き下げた場合、
規制で失われている賃金が
1週間当たり約300億ペソ(約655億円)
回復するとの見方を示した。
厳しい規制により、
大きな経済低下に、
段階的に緩和のになると、
いいのだけれど。
世銀、比の成長率予測を4.3%に引き下げ
世界銀行は28日、
アジア太平洋地域の最新の経済見通しを発表し、
フィリピンの2021年の予想成長率を
6月時点の4.7%から4.3%に引き下げた。
22年の成長率見通しも5.8%(6月は5.9%)、
23年についても5.5%(同6.0%)に
それぞれ下方修正した。
あくまでは予想だけれど、
フィリピンの経済復活への道は、
まだ険しいような~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月28日の火曜日です~





昨夜のLA CAFEです、
LAも頑張っておりますが、
さすがに早い時間は暇なようで、
日が落ちて8時を過ぎるとはぼちぼちと、
それでも女の子も余っている状態ですけど、
いまだに外出時間が10時までなので、
10時からが稼ぎ時なのに、
LAもなかなか大変なのでは。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
キムラ再会の準備作業は、
着々と進んでおりますが、
女の子とスタッフのカムバックが、
確定してません。
長期のキムラの閉鎖で、
食べる為には仕方のない事ですが、
親父も女の子たちも、
困った問題です。
今月も残り少なくなり、
初日はいったいどうなりますか。
新型コロナ、新たに1万8449人感染
フィリピン保健省は27日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,449人確認されたと発表した。
いまだにコロナ感染者は2万前後か、
1万人以下になるのは、
もう少し時間が掛かりそう、
日本でもワクチン接種後に、
感染減少に。
こちらももう少し時間が必要なのかも。
27日為替:$1=51.000ペソ(↓)
27日のペソ相場は4日続落した。
政府公式レートの終値は前営業日比0.350ペソ安の
1米ドル=51.000ペソだった。
この日は50.720~51.000ペソで取引された。
同日のフィリピン証券取引所総合指数
(PSEi)は5日続伸した。
ここ数日はドル高 ペソ安に、
フィリピンの経済低下により、
経済回復は大変な状況、
ペソ安の方向か~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月27日の月曜日です~






日曜日は1階でのペンキ塗り、
以前のペンキは水性でしたので、
7月のキムラの何度もの冠水で
ペンキが大きく剥げました。
節約しながら手間かけての方針ですけど、
やはり必要な物は購入しか、
清掃作業も大変ですけど、
なにかと出費も大変です。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
費用を掛けない少数人数なので、
なんでもやらないと、
腰痛も出てきて、
みんな疲れが出始めました。、
新型コロナ、新たに2万755人感染
フィリピン保健省は26日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万755人、
確認されたと発表した。
8日ぶりに2万人を超えた。
おいおい、
感染減少の発表なのに、
また2万越えになりました、
これでは来月の規制緩和は、
どうなりますか。
コロナの経済損失、
今後40年で41兆ペソ
フィリピン国家経済開発庁(NEDA)は25日、
新型コロナウイルスによる
経済損失が今後40年で
41兆4,000億ペソ(約90兆4,600億円)に
達するとの見通しを示した。
個人消費や民間投資の落ち込みが続くほか、
オンラインなどの遠隔授業に
よる生産性の低下などが
下押し要因になると指摘。
日曜日にロビンソンに行きました、
レジに並んでいるのはSMの
スーパーぐらいで、
かなりの店舗が休業中です。
海外出稼ぎも大幅減少に、
商業施設や飲食店も長期間の、
売り上げ不振で、
まったく先が見えません~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月26日の日曜日です~





お引越しです、
アパートが昨日の夜から、
ロックダウンになりました。
部屋からの外出が難しくなると、
30日の木曜日まで、
キムラへの清掃に準備を、
する為にキムラに引っ越しです。
これで準備は可能になりましたが、
はたして再開後に、
お客さんは来てくれるのかしら。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
今回はキムラKTVの3階に泊まり込みです、
1週間弱ですので、
旅行程度の携帯品で、
枕がない、シーツがない、
汗かきなのに下着が足りないとか、
不便ではありますけど、
超節約生活で、
頑張っております。
新型コロナ、新たに1万6907人感染
フィリピン保健省は25日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万6,907人確認されたと発表した。
今月も残り少なくなりました、
外出時間は午後10時まで、
いまだコロナも、
1万人以下にはなりません。
これからコロナの感染減少に向かうと、
はかない望みの、
少しは規制の緩和もありなのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月25日の金曜日です~






昨日は10月1日からの、
キムラ再開の準備にあちこちと、
出かけておりました。
いまだスタッフもはっきりしない子もいて、
長期閉鎖の度に苦労ですね、
しかし、
帰宅してからまたまた問題が。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
残りキムラの再開まで、
1週間になりましたが
買い物等の帰宅後にアパートの、
お知らせが、
以前にアパートに感染陽性が出ましたけど、
今日の夜から木曜日まで、
アパートのロックダウンに入ると。
部屋からの出入りが出来なくなると、
困りましたね。
今日から再開の準備段階に、、
10月1日のキムラ再開に向けての、
予定が難しくなりました、
また、比での感染減少がないと、
今後の規制はどうなりますか、
前途多難になりそうな。
新型コロナ、新たに1万8659人感染
フィリピン保健省は24日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,659人確認されたと発表した。
4日ぶりに1万8,000人台に増えた。
さて、微妙に感染者が増加してます、
10月からのキムラ再開に暗雲が、
ほんに困りました。
これから来週までの感染者が、
非常に気になります。
モレノ氏が立候補表明
ペアはユーチューバー医師:
マニラ市のモレノ市長が
大統領選立候補を正式表明。
マニラ市長は市民には人気があり、
経済復活の方向です、
比の大統領選もどうなりますか。
日本でも総裁選の最中です、
女性総裁の誕生なるか、
こちらも気になります~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月24日の金曜日です~






昨日のマニラはいい天気、
散歩がてら近所を、
大手のモールは閑散としてますけど、
小さな市場はそこそこ人出も。
本来はシニアも18歳以下の子供も、
外出禁止なんだけどね、
もはや厳格な規制は守られてもいない、
大幅な感染減少はないけれど、
これからどうなりますか。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
まだまだコロナ感染拡大の
不安は大きいのですが、
1週間後の10月1日に、
キムラの3度目の再 再
再開を予定しております、
開店前には事前に、
大掃除に備品の確保、
ビールや食品等の仕入れと、
長期間の閉鎖の再開には、
少なくはない資金と、
かなりの労力も必要で、
次回の再開で飲食店のロックダウンは、
ほんに切実に、
最終回にしてほしい。
キムラガールもスタッフからも、
切実な訴えが来ております、
閉鎖の度にみんな求職活動をしてますけど、
コロナ渦では求人ばかり多くて、
12時間拘束で300ペソとか、
シングルマザーの多い、
一家の生活安定にはほど遠いようです、
でも、中には良い就職先も決まり、
再開の度にキムラはメンバーチェンジで、
新たな対応に次回はどうなりますか、
無事に再開出来るのかね。
最近はコメントも少ないのですけど、
コメントの多くは励ましもありますが、
その反対の中傷もあり、
キムラ動物園は早く閉めろ、
相撲KTVはいらないとか、
この人たちはなんでわざわざ、
こんなコメントを送って来るのか、
不思議です。
内容的にはキムラには何度かは来てるのでしょう、
若い美形なら高級店に行けばいい、
嫌なお店に行かないのは自由ですから、
名も名乗らずの中傷コメントは、
いりません。
なんとかキムラ仲間と
これからも頑張って生き延びて、
再開したいと思ってます。
新型コロナ、新たに1万7411人感染
フィリピン保健省は23日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万7,411人確認されたと発表した。
まだ感染減少には、
向かっていないのか、
今後が気になります。
全国の感染拡大ペース鈍化、
保健省
フィリピンのデュケ保健相は、
新型コロナイルスの新規感染の
拡大ペースが全国規模で鈍化し
始めたと明らかにした。
7月以降に感染が急増してから
減速に転じるのは初めてとみられる。
ただ感染者の数は前回のピークだった
4月に比べて2.0倍に上り、
予断を許さない状況が続いている。
感染者の拡大は続いてるけど、
今回のピークよりも、
減少傾向なのかも。
対面授業再開へ、1年半ぶり
120校で試験導入、感染少ない地域
フィリピン教育省は20日、
新型コロナウイルス対策で禁止している
小中高校の対面授業を試験的に
再開すると明らかにした。
対面授業の再開は約1年6カ月ぶり。
感染リスクが低い地域に限定し、
120校で生徒数や授業時間を限定して実施する。
1年6カ月ぶりですか、
長いです、
我が家の子供たちを含めて、
学業低下が今後が心配な。
首都圏の外出禁止地区、
239カ所に増加
自治省のデンシング次官は21日、
新型コロナウイルス対策で試験的に
導入しているマニラ首都圏の
新たな外出・移動制限措置について、
239カ所で外出禁止を求める
最も厳しい措置が課されていると明らかにした。
先週末時点の171カ所から増えている。
局地的なバランガイによる、
ロックダウンは場所により、
かなり増えているようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、9月23日の木曜日です~






アパートの近くを散歩です、
知りませんでしたが、
ごく近くに渡し舟がありました。
なるほど見える範囲には橋はありません、
パシッグ川の渡しです、
そこそこ頻繁に渡し舟は、
往復しておりました。
今晩は、
木曜日の夜です、
SUNのWI-FIは弱いし、
今夜は停電もあり、
水曜日からパソコントラブルで、
ブログのアップが不可能に、
あちこち心当たりを探しましたが、
復旧しませんでした、
今夜 長男と連絡が付き、
直してくれました、
やっと正常に。
新型コロナ、新たに1万5592人感染
フィリピン保健省は22日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万5,592人確認されたと発表した。
新型コロナ、新たに1万6361人感染
フィリピン保健省は21日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万6,361人確認されたと発表した。
20日ぶりの少なさとなった。
感染者もここしばらくは、
2万人以下に、
これで減少傾向になれば、
良いのだけれど。
海外から退避の比人146万人、
コロナ以降
フィリピンのロレンザーナ国防相は20日夜、
新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、
海外から退避したフィリピン人の数が
累計146万5,364人に上っていると明らかにした。
海外送金で家計を支える人が減り、
国内経済が落ち込む一因になっている。
比の海外労働者も減少なら、
送金額も、
海外への再就職も、
即 回復にはならないのでは。
期限切れの検査キット購入、
損害5.5億ペソ
フィリピンのパンギリナン上院議員は21日、
政府が民間企業から使用期限が過ぎた
PCR検査キットを購入し、
約5億5,000万ペソ(約12億円)の
損害が発生したことを明らかにした。
政府関係者や公務員の汚職を調査する
上院ブルーリボン委員会の公聴会で証言した。
無駄使いの額も合計すると、
大きいような、
PCR検査はあまり、
重要ではないような、
気はしてますけど~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月21日の火曜日です~






エルミタ地区です、
雨降りです、
交通量は増えました、
しかし、人通りは少ない、
少しだけ緩和はありましたが、
この程度の緩和では、
まだまだ。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
いまだ雨季の最中なので、
晴れ間もあるけど、スコールもあり、
そんなマニラの天気に。
いつになったら元に戻れるのか、
ロックダウンの開始から、
もはや1年半の経過です、
まったく先の見えない日々に。
新型コロナ、新たに1万8937人感染
フィリピン保健省は20日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,937人確認されたと発表した。
まだ2万前後を上下の感染者です、
7月31日のロックダウンは、
8141人でした、その後は右肩上がりで、
今月末には3万越えの予想もあり、
3度目の再開でしばらくしての、
再ロックダウンでは、
キムラ再開の見極めが難しい。
農産物貿易総額が29%増
4〜6月の貿易赤字は倍増:
統計庁によると4〜6月の農産物貿易総額が
前年同期比29%増加。貿易赤字は倍増。
経済かコロナが、
どちらが優先かは難しい。
経済が崩壊すると、
国も成り立たない。
コロナ感染者と死亡率に
優先順位は関係があるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
まもなくお昼です、9月20日の月曜日です~






ロビンソンです、
16日から店内飲食が許可になり
少しは活気が出てくるかと、
思っておりましたが、
残る規制が厳しくて、
買い物客もレストランもガラガラ、
いずこも厳しい状況のようです。
まもなくお昼になります、
月曜日になりました、
新しい週の始まりですが、
マニラの天気は曇り日です、
最近は晴れ 曇り 雨降りと、
日々繰り返しです。
土曜日の夜に、
我が家のプロパンガスが消えました、
夜食の準備中に、
連絡ですけど、すでに遅く、
日曜日はガス屋は休日で、
やっと今日からガスが復旧予定です。
こちらは時々停電もあり、
電気の無い生活も往生しますが、
雨露しのぐアパートもあり、
お米もあり、
子供たちも一緒にいれば、
幸せなのか。
新型コロナ、新たに1万9271人感染
フィリピン保健省は19日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万9,271人確認されたと発表した。
4日ぶりに2万人を下回った。
昨日は2万人を切りましたが、
いまだ2万前後を推移のようです、
ピークアウトはまだ見えない、
1万以下で5千ほどにならないと、
1段の規制緩和は、、、、、、
首都圏170カ所で外出禁止
感染者急増の地区、範囲絞り実施
フィリピン政府は19日、
新型コロナウイルス対策で試験導入している
マニラ首都圏の新たな外出・移動制限措置で、
感染リスクが特に高い約170カ所で
外出禁止を求める最も厳しい措置が
課されていると明らかにした。
新規感染が減らない中、
各自治体はクラスター(感染者集団)などが発生。
マニラ市内も局地的な、
厳しいロックダウンがあちこちで、
発生中のようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月19日の日曜日です~






ロハスブルバードです、
サービスロードも片側車線は、
時間により渋滞になってました。
雨季なので晴れ間も見えますけど、
激しいスコールもあります。
ホワイトサンドもほぼ終了のようで、
少しだけマニラ湾も、
これからは以前に戻りそう。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
いまだ厳しい規制は残っておりますけど、
これからの感染状況でにより、
徐々に規制の緩和に進むかも。
新規感染者2万3134人に:
新型コロナ新規感染者数は
2万3134人、
累計で234万7550人となった。
これから今月末に向かい、
感染減少になるのか、
反対か、それにより、
マニラの方向が決まりそう。
首都圏対象人口の63%
全国観光業従事者の51%
進むワクチン接種事業
首都圏開発庁(MMDA)の
アバロス長官は17日、
首都圏での接種完了者が
620万人に達したと発表した。
ワクチン接種はマニラも、
進んでいるようですけど、
飲食店などのお客に従業員の
ワクチン義務に反対論もあり、
落ち着くにはまだまだ、
時間は掛かりそう~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、9月18日の土曜日です~






昨日のエルミタです、
なぜか昨日はiW-IFIがまったく繋がらずに、
子供たちの遠隔授業も不可能に、
ネットがないのは不自由な物ですね。
目隠しされているのと一緒で、
やっと先ほど繋がりました。
今晩は、土曜日です、
昨日はエルミタとマニラ湾に出かけました、
マニラ湾も工事中で雨降りもあり、
人通りは少なく、16日から
規制の緩和はありましたが、
やはり静かなエルミタに、
緩和は始まっても、
元のエルミタに戻るのは、
簡単ではありません。
新型コロナ、新たに2万336人感染
フィリピン保健省は17日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万336人確認されたと発表した。
2日連続で2万人台となった。
いまだ厳しい規制は残ってます、
感染の減少までは、
緩和は難しい。
規制は緩和、取り締まりは強化
新防疫制度で警察など
首都圏開発庁(MMDA)や国家警察、
首都圏各自治体は新ガイドライン下で
制限・禁止されている
営業・活動への取り締まりと見張りを強化している。
首都圏開発庁は新防疫措置初日となる16日、
サンフアン市グリーンヒルズショッピングセンターや
マンダルーヨン市SMメガモールなどで
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)の
新ガイドラインが順守されているか査察を実行。
従業員の新型コロナワクチン接種完了が
確認された店舗については、
「接種完了証明シール」が与えられた。
MMDAのアバロス長官は
「突然の査察にもかかわらず、
新ガイドラインの順守度は高く、
満足している」との声明を出した。
外出が禁じられている18歳未満、65歳以上、
基礎疾患保持者、妊婦がいないかなど監視を行った。
首都圏は現在警戒レベル4。
飲食店、美容・理容室・ネイルスパ、
宗教の集まりは屋外なら収容人数の30%まで、
屋内なら接種完了者を対象に10%ま
で営業・活動が許可されている。
ロビンソンに入りましたが、
ワクチン接種のIDは求められませんでした、
レストランの持ち帰りも。
ただ、多くの飲食店は持ち帰りのままで、
店内飲食は少なかった。
IDの提示が出来ない人は多いのでは、
店側も混乱しているのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月17日の金曜日です~






16日から規制の緩和が始まり、
美容院 床屋も営業可能に、
さっそく子供たちと一緒に。
入場制限で10%と、ありますが、
現実は守られていないような、
長期の閉店でお客さんは多かった。
ひとり80ペソで、
野菜も肉類もコロナで激しい値上がりで、
庶民生活はますます苦しい状態に。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
日本の自民党の総裁選も、
今日からです。
初の女性総裁の誕生か、
世論の関心も高まっているようで、
親父も興味深くユーチューブを、
見ております。
新型コロナ、新たに2万1261人感染
フィリピン保健省は16日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万1,261人確認されたと発表した。
3日ぶりに2万人台となった。
少しだけ規制緩和になりましたが、
やはり2万越しは多いかと、
今月に3万越しの予想もあり、
まだまだ規制緩和の、
道のりが見えません。
首都圏の酒類販売、複数自治体で緩和
フィリピンのマニラ首都圏で複数の自治体が
酒類販売の規制を緩和した。
16日に始まった新型コロナウイルス対策の
新たな外出・移動制限下で、
これまでの規制を見直した格好だ。
マニラ市で15日にレストラン飲食の
禁酒令が出ましたけど、
16日に解除の方向に、
マニラ市も混乱しているような。
また レストラン等の入場に、
お客および従業員に、
ワクチン接種の義務化に、
かなり多数の反論が、
殺到しているとか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月16日の木曜日です~





夜のロビンソンです、
人通ㇼも少なく交通量も、
閉鎖の飲食店も多く、
マビニ通りもネオンも長期間、
消えたままで静かで活気もなく、
歓楽街の面影もなくなりました。
来年かな少しは活気が戻るのは。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
今日から少しだけ規制の緩和ですけど、
厳しい規制は残りそうです、
昨日の発表でリカーバンド 禁酒令がでました、
マニラ首都園に、
これまでマニラには禁酒令は出ませんでしたが、
感染拡大の影響ですね。
新型コロナ、新たに1万6989人感染
フィリピン保健省は15日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万6,989人確認されたと発表した。
2日間は2万人以下になりましたが、
1万以下になるまでは、
まだまだ時間が掛かるのでは。
今日からの規制の仔細が少しだけ、
首都圏はGCQ、警戒レベル4
新防疫制度の細則改定版発表、
首都圏全域は16日〜30日まで、
一般防疫地域(GCQ)に置かれ、
合わせて用いられる4つの警戒レベルでは、
最も厳しいレベル4となる。
日々の多くの活動が引き続き制限されるが、
居住区内に限った全ての年代の
屋外エクササイズが可能としている。
レストラン等の飲食客は、
ワクチン接種者に限定され、
レストラン従業員にいたっては、
ワクチン接種者のみがサービスに
従事できるとしている。
禁酒令もあり、これでは
店内の集客は望めないのでは。
国家警察、首都圏に検問所設置せず
フィリピン国家警察(PNP)の
エルヤザル長官は15日、
マニラ首都圏には国家警察の
検問所を設置しないと明らかにした。
16日から5段階の新たな
外出・移動制限が始まり
2番目に厳しい措置が敷かれるが、
新たな措置の導入により
首都圏全域の外出・移動制限が統一されるため
首都園での移動がかなり、
自由になりそう、
しかし、
この程度では経済低下が
とても復活しないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月15日の水曜日です~






昨日のマニラは晴れ、
暑い1日となりました。
エルミタもいまだに店内飲食の許可がなく、
持ち返りのみで、
日本人の少ない時です、
和食の店舗も長期の閉鎖が、
多くなってます、
JKTVの再開もまだまだ、
先の事になりそうな、
このJKTVの玄関はホームレスの住処に、
そんなお店舗も多くなってるような。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
やはり、 昨日に16日からの、
規制の緩和の発表がありました。
メトロマニラからの、
期間は9月16日から30日までの、
飲食店の店内飲食を10%認めると。
これで、飲食店での飲食は可能に、
なりそうですけど、
10%では、まだキムラの再開は厳しい、
またコロナ感染が3万になるとの予想もあり、
比政府の最終判断がどうなるのか、
仔細はこれから。
新型コロナ、新たに1万8056人感染
フィリピン保健省は14日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,056人確認されたと発表した。
4日ぶりに2万人を下回った。
ちょっとだけ減少です、
しかし、2万人近い、
大幅な規制の緩和は、
もっと減少しないと。
「ECQは首都圏市町ごと」
新防疫制度 骨子固まる:
IATFは16日以降、
首都圏ではECQとGCQの2区分とする方針。
また今日にでも16日からの、
規制の仔細が発表されそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
お昼になりました、9月14日の火曜日です~




昨日の曇りのち晴れの天気でした、
近所の市場に食品の買い物に、
野菜類は日持ちがしない物もあり、
時々は。
通路により崇高止めで、
あちこちで土木工事が多くなりました。


気持ちの悪い事、
昨日は入口ドアーが、
開けようとした形跡が残ってました、
被害はありませんでしたけど、
不安ですね。
お昼になりました、
火曜日です、
たぶん今日あたりには、
16日以後の規制の発表が、
ありそうですけど、
感染が2万越えで、
あまり期待はできないかも。
新型コロナ、新たに2万745人感染
フィリピン保健省は13日、
新型コロナウイルスの感染者が新たに
2万745人確認されたと発表した。
3日連続で2万人を上回った。
感染者は減少しません、
1万以下にならないと、
規制緩和は難しい。
首都圏、外出制限の警戒レベル統一へ、
フィリピンのロケ大統領報道官は13日、
マニラ首都圏で16日から
新型コロナウイルス対策で試験的に導入する
予定の新たな外出・移動制限措置に関して、
自治体が決める警戒レベルは
首都圏の各自治体で統一されるとの見方を示した。
16日以後の規制緩和を、
市町村では緩めたいけれど、
感染拡大にデルタ株と、
政府の過剰反応があり、
どうなりますか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月13日の月曜日です~






過去のキムラガールたちです、
10年ひと昔か、
コロナ災害はなかったこころ、
みんな和気あいあいと働いて、
陽気な笑顔が溢れてた、
もう戻れないかも。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
昨日も台風の影響なのか、
雨模様の1日に、
コロナの状況は益々見えなくなり、
厳しい明日になりそうな。
新規感染者2万1411人:
新規感染者は2万1411人で、
累計感染者数は222万7367人だった。
いまだに感染者の減少には、
向かいませんね、
9月16日から、
市町村にロックダウンの権限が、
移る予定でしたが、
わからなくなりました。
首都圏感染者再度増加へ
OCTAは首都圏1日の新規感染者数が
9061人を記録、
1周間平均値も5958人に増加したと報告。
オクタは9月後半には3万越えの予想を、
出していましたけど、
もっと早まるかも、
首都園も減少の傾向から、
増加に転じ、
これでは規制緩和は難しくなりました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月12日の日曜日です~






昨日はやっぱり雨降りに、
よく降りました。
ほぼ終日雨降りでした、
さすがに人通ㇼは少なく、
静かな1日となりました。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
たまにキムラガールからも
連絡が入りますが、
それぞれ生活苦に陥っているようです、
残念ながら休業保証は不可能で、
親父も金欠状態では。
コロナ感染2万6303人、
2日ぶり最多更新
フィリピン保健省は11日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万6,303人確認されたと発表した。
2日ぶりに過去最多を更新した。
昨日は感染者も増えましたね、
フィリピン大学のオクタでは、
今月中には3万人を超えるとの、
予想も出ております。
外出制限、細かく区分へ
首都圏、16日にも試験導入
フィリピン政府は10日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏の外出・移動制限措置を修正し、
現行の4段階からより細かく区分すると明らかにした。
制限の厳しさを決定する際に、
これまでの地域ごとから産業や
業種を重視する戦略に切り替える。
9月16日から緩和の予定とか、
もともとは8日からの予定でしたが、
前日に突然のキャンセルでした。
しかし、
3万人超えの感染者になると、
また、政府の過剰反応が、
出るのでは、
安心は出来ないです。
台風13号の死者14人に
被災者は10万人超える
10日の国家災害対策本部
(NDRRMC)発表によると、
台風13号(比名ジョリーナ)による
死者は14人、
負傷者は20人に増えた。
また、7人が行方不明。
コロナ渦の最中に場所により、
台風被害もあるようです、
ほんに大変です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月11日の土曜日です~






ロビンソンです、
入口のうどん屋ですが、
店内飲食禁止で持ち帰りは、
難しいようで閉鎖に。
飲食関係も閉店のお店が、
多く見掛けられます、
やはり人通りは少ないです、
9月15日まではこの状態に、
でも、感染拡大が続くなら、
まだ延長もありそうな。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
昨日今日と午前中は晴れ間も、
夕方前からは雨降りに。
しかし、
武漢肺炎は迷惑を、
世界中に。
新型コロナ、新たに1万7964人感染
フィリピン保健省は10日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万7,964人確認されたと発表した。
KTVを含めた飲食業界も、
青息吐息の長期間の状態で、
引きたくとも引けない、
店舗も多いのでは。
JKTVも日本人の渡比が見えなくて、
今後は閉店の店舗も出てくるのでは。
覚せい剤 今年最大500キロ押収
おとり捜査で中国人4人殺害
大統領府麻薬取締局(PDEA)と国家警察は7日、
サンバレス州のリゾートで国軍、
関税庁と合同で麻薬取り締まりのおとり捜査を行い、
覚せい剤約500キロ(34億ペソ相当)と銃4丁を押収し、
逃亡しようとしたシュー・ユーハ容疑者(50)ら
中国人4人を射殺したと発表した。
1回の捜査で押収された
覚せい剤としては今年最大の量。
賭博に覚醒剤とか、
他国の迷惑を考慮しない、
人たちです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月10日の金曜日です~





昨日はマニラは晴れになりました、
台風接近中ですけど、
また今日 明日にも天候は変わるかも。
急な用事で少し遠出をしました、
本来は移動制限がありますけど。
バクラランには通行のチェックポイントも、
道路にも車両のチェックポイントも、
ジプニーで1度チェックで停車も、
乗客人数のチェックで乗客個人の、
ポリスのチェックはありませんでした、
やれやれでした。
規制の継続は残ってますが、
やっぱりかなり緩くなってるような。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
台風により雨模様の日々でしたが、
昨日は晴れ間になり、
洗濯日よりに、汗もかきますので、
掃除に洗濯も。
コロナ感染2万2820人、
3日ぶり最多更新
フィリピン保健省は9日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万2,820人確認されたと発表した。
3日ぶりに過去最多を更新した。
今月中には3万越えの予想も、
規制の解除は難しそう。
外出制限の方針転換、
首都圏首長ら落胆
マニラ首都園の自治体首長は8日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏の外出・移動制限措置に関して、
政府の急な方針転換に失望をあらわにした。
多数の人たちが落胆しているのでは、
大幅な経済低下も継続中なのでは。
接種完了者のコロナ感染242人、保健省
フィリピン保健省と食品医薬品局(FDA)は9日、
8月29日時点で新型コロナウイルスの
ワクチン接種を終えた1,380万人のうち、
2回目の接種を終えてから2週間後以降に
コロナの感染が確認されたのは242人で、
割合は0.0017%だったと発表した。
ワクチン接種後のコロナ感染者は、
非常に少数になるようです。
首都圏、
接種完了者の行動制限緩和を要請
フィリピンのマニラ首都圏政府は9日、
政府の新型コロナウイルス対策本部に対し、
ワクチン接種を完了した人への
行動制限の緩和を検討するよう
要請したと明らかにした。
何らかの特典がある方が、
ワクチン拡大の励みに、
なるのでは。
お家騒動にしてはあまり…
お家騒動にしてはあまりにも
お粗末と言わざるを得ない。
政府が8日からマニラ首都圏で
試験的に導入する予定だった
外出・移動制限の新たな戦略が延期された。
ある首都圏の首長からは
「なぜ先送りになったのか分からない」
との声も漏れた。
政府の過剰反応にも、
問題ありです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月9日の木曜日です~






ひさしぶりにマカティのグロリエッタに、
しかし、
ここも人がいません。
ジョリビーの広い飲食スペースも閉鎖のまま、
閉鎖の飲食店も多く見掛けられ、
地盤低下は著しいような。
グロリエッタでもワクチン接種の
広い場所を確保で、
メトロマニラでもワクチン接種は、
拡大中です。
おはよおうございます、
木曜日の朝になりました。
台風の影響でしょう、
ここ2~3日は雨模様のマニラに、
しばらくはこのような天気が、
続きそうです。
7日に2回目のモデルナ接種で、
副反応もあり、静かに過ごしました、
やはり1回目より、2回目の方が、
ワクチンの腕の腫れに腰痛と
身体のだるさなどと、
前回よりも症状が少し重いような、
無理をしないで、ぼちぼちと過ごしてます。
新型コロナ、新たに1万2751人感染
フィリピン保健省は8日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万2,751人確認されたと発表した。
15日ぶりに1万2,000人台に減った。
しかし、
減少ですけれど、
まだ減少傾向と思うには、
早いような。
首都圏MECQに据え置き
局所封鎖も延期とロケ報道官
ロケ大統領報道官は
7日夜のフェイスブック投稿で、
首都圏の8日以降の防疫区分について、
修正防疫強化地域(MECQ)に
据え置くと発表した。
同時に計画されていた
首都圏の局所封鎖も延期される。
同報道官によると、
試験的な実施を予定していた
局所封鎖に含まれる4段階の防疫制度の
詳細が定まっておらず、15日まで、
または制度策定完了まで、
現防疫区分が延長される。
これにはかなり多数の、
飲食関係者や従業員も、
がっかりしたのでは。
今月中に新規感染1日3万人
局所封鎖の新措置には警告
フィリピン大などの独立研究グループ
「OCTAリサーチ」は5日、
全国の新型コロナ新規感染者数が
9月末までに1日3万人に達するとの
予測を明らかにした。
ここの予想はかなり、
当たりますので、またまた、
大きな心配事ができました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月8日の水曜日です~






昨日は2回目のモデルナワクチン接種に、
今回はマカティで1回目と違い別の場所に、
雨模様の中での小学校でした。
早朝に出かけて午前中に終了です、
シニアへの対応は優先的で早めに終わり、
これだけは良かったです、
メトロマニラもワクチン接種を、
進めております。


カイラとジェシイのふたりです、
ふたりはまだワクチン未接種ですけど、
出来るなら中国製のワクチンは避けたいと、
親父と同じ思いのようでした。
これまでキムラガールも何人も中国ワクチンを
接種ですけど、
ここでも中国製ワクチンは不人気のようです。
親父がモデルナ接種でふたりもマカティで接種を、
希望で一緒に会場に、
今回はファイザーワクチンになるそうです、
よかったね。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
台風接近中のようで、
しばらくは雨降りが続きそうです。
9月8日の木曜日からは、
マニラは1段緩和のGCQになるとか、
昨夜 突然にそれがキャンセルになりました、
こんなキャンセルありかね。
今までと同じ厳しい規制のECQの継続に、
マニラ市長よりも もっと上からの要請ですね。
もう、厳しい規制は多くの市民から、
受け入れられてないけれど、
まだ過剰反応は継続のようです。
9月8日以後の早い時期のキムラの再開を、
思っておりましたが、
残念ながら消え去りました。
新型コロナ感染18012人
、
フィリピン保健省は7日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに18012人確認されたと発表した。
いつまで続く、
感染拡大なのか。
6日の緩和の発表です、
首都圏、外出制限を緩和 高リスク地域、
範囲絞り厳格化へ
フィリピン政府は6日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏の外出・移動制限措置を
緩和すると発表した。
期間は8日から30日までとなる
首都圏はGCQに緩和
今月8〜30日の新防疫区分
9月8〜30日の新型コロナウイルス
防疫区分を発表した。
首都圏は修正防疫強化地域(MECQ)から
一般防疫地域(通常のGCQ)に緩和される。
今回の地域全体への防疫区分から、
防疫強化措置(ECQ)は消え、
MECQが最も厳しい区分となった。
次いで制限強化のGCQ、
通常のGCQ、
修正一般防疫地域(MGCQ)と続く。
また、8日から首都圏での試験的な実施が
予定されている局所封鎖について、
ロケ大統領報道官は6日、
ドゥテルテ大統領は「原則として承認している」
とした上で「まだ最終決定ではない」とも述べた。
規制緩和への希望が、
ひと晩でひっくり返りましたね、
大手の商業施設や飲食関係の、
経済低下をどうするのか。
この発表でキムラガールたちから、
キムラはいつオープンするのか、
仕事ない、お金ない、食べ物ない、
そんな問い合わせが、
がっかりです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月7日の火曜日です~






今年の7月のキムラです、
ロックダウンの店内飲食禁止の
キムラの閉鎖で
その度に女の子やスタッフが
大きく減少します。
残念ながらキムラでは、
長期の休業補償はしてやれないので、
閉鎖の度に、1日でも早い収入を、
食う為にみな別の仕事探しを、
仕方がないけれど、
次回の再開もいちからの出発になり、
それが苦労です。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
昨日お知らせがありました、
8日からは1段緩和のGCQに、
マラテも店内飲食も可能になるようです。
まだ仔細はわかりませんけど、
今月中にはキムラも、
再 再 再開も出来るかも、
再開には清掃 仕入れ 人材と
またも苦労しそうです。
新型コロナ感染2万2415人、
最多更新
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万2,415人確認されたと発表した。
1週間ぶりに過去最多を更新した。
感染の最多記録を更新です、
首都園の感染者は減少中ですけど、
マニラだけの大幅な緩和は、
難しいかも。
デルタ株の感染279人、累計2068人に
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの変異ウイルスで
感染力が強いインド型(デルタ株)に
279人が新たに感染したと明らかにした。
累計感染者は2,068人、死者は46人に増えた。
デルタ株も拡大中のようで、
もうしばらくは、
全体の感染減少は、
簡単ではないような~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月6日の月曜日です~






エルミタも多くの飲食店が、
隠れて営業中のようで、
ロビンソンのような大手は、
しっかり規制を遵守ですけど、
その他は規制は経済的には、
もう無理なのでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
厳しいロックダウンの予定は明日迄、
全体の感染拡大は継続中ですけど、
首都園は減少に。
マニラ市独自の判断で、
経済低下の復活で、
規制緩和の方向に、
進んでほしい。
新型コロナ感染2万19人、
フィリピン保健省は5日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万19人確認されたと発表した。
1日当たりの感染者数として
3日連続で2万人を超えた。
まだまだ2万人の大台は、
収まりませんが、
長引くロックダウンでマニラの経済は
青息吐息です、
店内飲食だけでも、
許可を。
首都圏の外出制限、
範囲を細かく区分へ
フィリピンのロペス貿易産業相は4日、
マニラ首都圏で実施されている
外出・移動制限措置が、
8日から感染リスクに応じて範囲をより細かく、
局所的に区分されると明らかにした。
政府の新型コロナウイルス対策本部が承認した。
制限の範囲を小規模にすることで、
経済への損失を最小減にする狙い。
さて、マニラのマラテは、
どのような区分になるのか、
これからの発表が気になります。
CNNのニュースによると、
マニラ市はもう、今後のロックダウンはしないと、
町村の局地的なバランガイによる、
封鎖はありうると。
政府はコロナの対応の判断を、
各市町村に権限を委譲するとか、
今回の厳しい規制は9月7日まで、
今日にでも何らかの発表があるのかも。
マニラ市長もコロナ感染から、
退院したようで、
マニラの飲食店の店内飲食に、
何らかの変化はありそうな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月5日の日曜日です~





最近のマニラは午前中は、
晴れの日が多くなりました、
暑い日々が続いております。
夕方から夜にかけて、
ひと雨もありますけど、
たまには日光浴とスイミングで水浴びに、
も行きたい。
これもいつの日になりますか。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
厳しい規制の状態ですけど、
現実には1部では、もはや、
規制は守られてはいないような。
ローカルの食堂での店内飲食や、
KTVの営業などポリスの締め付けも、
ないような、
いずれはなんらかのアナウンスが
ありそうですけどね。
新型コロナ感染2万741人、2番目の多さ
フィリピン保健省は4日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万741人確認されたと発表した。
1日当たりの感染者数として、
2日連続で過去2番目の多さを更新した。
全体の感染者は減少しませんけど、
マニラ首都園の感染は減少中です、
まもなく発表がありそうな。
デルタ株対策の入国禁止解除、6日から
フィリピン政府は4日、
新型コロナウイルス変異株のインド型(デルタ株)対策で
実施している東南アジアなどからの
入国禁止措置を6日から解除すると発表した。
今後は他国と同様に、
入国後に14日間の強制隔離を求める。
入国緩和が始まりそうですけど、
2週間の待機期間がある内は、
日本人の渡比も簡単では、
ありませんね。
フィリピン航空が破産申請
米破産法11条でニューヨーク連邦地裁に
時事通信などによると、
フィリピン航空は3日(比時間4日)、
米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の
適用を申請したと発表した。
認められれば、
新型コロナウイルスの感染拡大で
打撃を受けた財務の再構築が可能となる。
とうとうフィリピン航空も倒産器機です、
これほど飛行機が飛ばないと、
航空会社の生き残りも、
困難です~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月4日の土曜日です~






ロビンソンです、
やはり店内は買い物客は少なく、
飲食店等も閉鎖の店も多いような、
大手のここでは厳格な規制が残っております。
入店にはマスクにフェイスシールドなどのチェックに
記帳のの手続きはなくなりましたが、
幼児に子供の入店はいまだに禁止です。
その他の一般の店舗では、
店内飲食も可能な店もぼちぼちと、
見掛けるように。
経済低下の事情はわかるけれど、
1部では規制が守られてないような。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
そろそろ規制の変更が発表されるのでは、
しかし感染の拡大が継続なら、
大幅な緩和はまだ、
先になりそうですけど。
この経済低下を、
戻すのは容易ではありません。
新型コロナ感染2万310人、2番目の多さ
フィリピン保健省は3日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万310人確認されたと発表した。
1日当たりの感染者数として、
5日ぶりに過去2番目の多さを更新した。
またまた2万越しに、
首都園は減少方向になりましたが、
地方の拡大は継続中で、
このままでは規制の緩和は、
まだ先になりそうな、
正式な店内飲食の許可が、
いつ出るのが気になります~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月3日の金曜日です~






昨日はほぼ1カ月ぶりに、
雨の中をエルミタに。
LA CAFEももドアーはオーペンです、
窓は閉めて、静かに中では営業中。
キムラの隣のコーヒーショップも、
またローカルKTVもオープンしてました、
現状はレストラン棟の店内飲食の許可は、
下りてはいません。
大手のロビンソンやSMなどは、
厳格な規制は守られています、
しかし、
1部の飲食店では、
規制は守られていないような。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
我が家のアパートにコロナの感染者が、
昨日に出たようです。
1階はロックダウンにするとの告示が、
でも、まったく通常と変わりません、
バランガイもいなくて出入りもフリーです。
長期のロックダウンに経済低下で、
厳しい規制も崩壊なのか。
新型コロナ、新たに1万6621人感染
フィリピン保健省は2日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万6,621人確認されたと発表した。
感染か拡大は、
なかなか減少しないようです。
首都圏、感染拡大ペース鈍化
外出制限強化、接種促進に効果か
フィリピンのマニラ首都圏で新型コロナウイルスの
感染拡大ペースが鈍化してきた。
足元の新規感染者は7日間平均で1日当たり、
5000人を下回り、
8月に実施された最も厳しい外出・移動制限措置や
ワクチン接種の加速による効果が出始めた
可能性がある。
マニラ首都園の感染は、
減少傾向のようです。
首都圏の接種、10月に対象者70%完了も
フィリピンのマニラ首都圏開発庁(MMDA)の
ベンフール・アバロス長官は1日、
9月末から10月初めまでに首都圏の接種対象者の
72.6%が接種を完了する見込みだと明らかにした。
ワクチン接種もフィリピンでも、
拡大方向に。
「防疫規則守る」軒並み減
OCTA調査で、フェイスシールド着用などの
防疫規制順守度が低下
しかしコロナ対策支持率は80%.
マニラでも現実には、
厳格な規制は
もはや守られてないような。
局所封鎖の権限を自治体に
州レベルのECQは廃止の方向
国内で新型コロナのコミュニティー感染が
広がっていることを世界保健機関(WHO)が
宣言する中、防疫強化地域(ECQ)にもあたる
局所的な封鎖を発令する権限を、
自治体に付与することで政府機関が合意した。
首都圏とその他15地域で7日まで継続される
修正防疫強化地域(MECQ)をはじめ、
ECQ以外の防疫区分は今後も
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)が
発表するとみられる。
加えて、
首都圏や州レベルでの「ECQ」はなくなる一方、
局所的な封鎖が各地で頻発する可能性がある。
政府の厳格な規制が、
守られなくなり、
自治体主催の方向に、
これからはどうなりますか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月2日の木曜日です~






ちょうど2年前の出勤のキムラガールです、
コロナ以後に会えない子もいるけれど、
たまに会える子も。
シングルマザーの多いマニラです、
みんな食べる為には、
大変な苦労がありそうです。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
まもなく1年半になります、
これほどの長期になるとは、
予想も出来ませんでした、
エルミタの日系の飲食店や
JKTVも女の子たちも、
生き残るためには、
大変な苦労なのでは。
コロナ感染1万4216人、累計200万人超え
フィリピン保健省は1日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万4,216人確認されたと発表した。
まだしばらくは感染拡大は
続くのでは。
貧困層6割、コロナで所得減
国連開発計画(UNDP)は、
フィリピンの貧困層の6割が2020年と比べて
収入が減少していると明らかにした。
新型コロナウイルスの影響が長引き、
収入が戻っていない。
マニラの多数の庶民も、
食べる為には必死なのでは。
感染拡大はデルタ株要因、WHO見解
世界保健機関(WHO)は8月31日、
フィリピンの新型コロナウイルスの感染拡大について、
感染力が強い変異ウイルスのインド型(デルタ株)が
主な要因になっているとの見解を示した。
フィリピンもデルタ株の影響で、
経済低下の現状は、
当分は戻らないのでは。
ルソン島沖で米比演習、中国けん制
【マニラ共同】フィリピン沿岸警備隊は1日、
米沿岸警備隊との合同演習をフィリピン北部ルソン島の
スービック湾周辺で8月31日に実施したと発表した。
詳しい場所は明らかにしていないが、
南シナ海のフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内。
中国の拡張主義は
留まる事がないような。
首都圏の外出制限違反11.7万人、21日以降
フィリピン国家警察(PNP)によると、
マニラ首都圏で新型コロナウイルス対策の
外出・移動制限が最も厳しい水準から
1段階引き下げられた8月21日以降、
感染対策の違反者は約11万7,000人に上った。
厳しいロックダウンが継続では、
違反者はなかなか減少しないのでは。
首都圏の自治体、住民以外に接種枠開放
フィリピンのマニラ首都圏にある複数の自治体で、
新型コロナウイルスのワクチン接種枠を
住民以外に開放する動きが活発になっている。
集団免疫の獲得に向けて、接種を加速させる狙い。
ワクチン接種には賛否両論があるようですけど、
やはりコロナの重症化は、
減少するようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、9月1日の水曜日です~






昨日のマニラは晴れのち曇りの
天気でした、
8月31日にコロナ感染記録の更新と、
なりましたが、
厳しい規制の最中ですけど、
人出は少しづつは増えてるような、
本来は外出禁止の、
シニアも子供たちも多くなってきました。
マニラの庶民も長期の武漢肺炎には、
うんざりで厳しい規制が、
あまり守られてないような。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
今日から新しい月の始まりです、
さて、よりよい月になってくれるか、
キムラの再開は可能か、
祈るような気持ちです。
新型コロナ、新たに1万3827人感染
フィリピン保健省は8月31日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万3,827人確認されたと発表した。
6日ぶりに1万4,000人を下回った。
少しはコロナ感染も減少ですが、
もう少しは様子を見ないと、
安心は早いようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】