【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、10月31日の日曜日です~





土曜日のマビニの周辺です、
静かな夜となりました、
一夜明けるとこの状態に、
給料日の金曜日はそれでも、
人通りは多かったような。
ハロウイン休暇で帰省中の人が、
多くなったのか、
早い時間帯にはポチポチとお客さんも、
女は呼ばないビール客だけ、
水商売は難しい。
おはようございます、
日曜日の朝になりました、
11月1日は臨時休業になりました、
2日間の連休です、
ゆっくり休養日になりそうな、
土曜日にはありがたい事に、
救世主が現れました、
在住の日本人のご来店で、
少ない女の子に複数タマゴもいましたが、
ラストタイムには、
女の子はベロベロに、
なんとか赤字は免れました、
感謝。
新型コロナ、新たに4008人感染
フィリピン保健省は10月30日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,008人確認されたと発表した。
マニラ首都園でも、
感染減少に向かっているようで、
少しはワクチンの効果もありそうな。
慎重姿勢の政府の対応で、
まだ時間は必要のよう。
比政府、日本の接種証明書を承認
在フィリピン日本大使館は10月29日、
日本政府が国内で発行している
新型コロナウイルスワクチン接種証明書を、
フィリピン政府が有効として認めたことを
明らかにした。
日本で接種を完了した人が
フィリピンに渡航する際、
入国隔離が短縮されることになる。
27日から有効にするとした。
良い傾向になりました、
ひょっとしたら、
近い将来に渡比も可能に、
なると いいね。
コロナ回復力、比は世界最下位
米ブルームバーグの番付で。
米大手情報総合サービス
「ブルームバーグ」は28日、
世界53カ国のコロナ禍からの
回復力ランキングを発表、
フィリピンは前回発表の6月より1つ順位を落とし
世界最下位に。
政府は反発してますが、
やはり過剰反応が、
経済回復の妨げになっている、
ようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月30日の土曜日です~






マビニ通ㇼです、
ホテルが並んでおりますが、
いまだホテルの営業許可は下りてません、
1部のホテルはコロナ隔離待機の場所として、
使用中だそうです。
和食の信長はオープンです、
和食の店舗もオープンしてますけど、
いまだ日本人観光客はいませんから、
苦労なお店も多いようです。
コロナ渦の中でキムラを含めて、
JKTVも日本レストランも、
生き残りは大変です。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
昨日の金曜日のマニラは、
雨降りなしのいい天気になりました、
金曜日で給料日でもあり、
お客さんは多かったけど、
おんな不足のキムラでは、
ビールの飲み客だけではね、
さて、今夜はどうなりますかね。
新型コロナ、新たに4043人感染
フィリピン保健省は10月29日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,043人確認されたと発表した。
徐々には感染も減少してますけど、
まだ、大幅な規制緩和にはならないようです。
首都圏などの外出制限延長、11月14日まで
フィリピン政府は29日、
新型コロナウイルス対策として
マニラ首都圏と周辺州で試験導入している
外出・移動制限の現行措置を延長すると明らかにした。
5段階で上から3番目に厳しい警戒レベル3を維持し、
11月1日から14日まで適用する。
首都圏、外出制限緩和せず
感染減少でも慎重姿勢、14日まで
フィリピン政府は10月29日、
新型コロナウイルス対策としてマニラ首都圏で
試験的に導入している外出・移動制限の
現行措置を延長すると明らかにした。
5段階で3番目に厳しい警戒レベル3を維持し、
11月14日まで適用する。
11月からの規制の緩和を
期待してましたが、
もうしばらくは様子見か、
残念でした。
入国制限リスト更新、
低リスク国は減少
フィリピン政府は10月29日、
新型コロナウイルス対策の入国制限措置の
リストを改定すると発表した。
ワクチン接種完了者に対して
入国後の施設隔離を免除する
「低リスク(グリーン)」の国・地域は46カ国と
現行措置から3カ国減る。
日本は引き続き対象外となる。
日本は対象外ですか、
基準がよくわかりませんけど、
どちらにしても世界がコロナの減少で、
日本人の渡比も可能になりそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月29日の金曜日です~





昨日は末っ子の3歳の誕生日でした、
市場のおもちゃ屋で消防車と、
小さなケーキにジョリビーのスパゲティーと、
今の親父には大きな出費でしたが、
末っ子にはわかっているのかな。
ハロウイン休暇中です、
一応は給料日前日です、
お客さんの入りはぼちぼちでしたが、
ほとんどは金欠なのかビールの飲み客だけ、
売り上げは低かった、
今日の金曜日はそれでも、
期待をしたい。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
コロナ前のハロウインは、
仮装ドレスもありましたが、
今年も去年も自粛中です、
静かなマビニになるのかしら。
新型コロナ、新たに3694人感染
フィリピン保健省は28日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3,694人確認されたと発表した。
2日連続で3,700人を下回った。
ひところの1万人越えからは、
かなりの減少です、
11月からの1段の規制緩和の、
発表がそろそろあるかも。
外出制限の緩和、経済効果937億ペソも
フィリピン経済開発庁(NEDA)は28日、
マニラ首都圏で試験導入されている
5段階の外出・移動制限措置が緩和された際の
経済効果を明らかにした。
最も厳しい措置である
「警戒レベル5」から1段階下がると、
国内総生産(GDP)の押し上げ効果は、
1週間ごとに937億ペソ。
厳しいロックダウンの規制は、
経済活動を破壊します、
このまま規制緩和を継続して、
ほしいと祈ります。
「11月1日に来たかった」 封鎖前のマニラ市南部墓地
万聖節にあたる11月1日前後、
亡くなった家族や親族、友人に想いを馳せる墓参者で、
通常であれば全国の墓地は賑わう。
政府は昨年に続き今年も10月29日〜11月3日、
新型コロナウイルス対策で、
墓参者の墓地立ち入りを禁じた。
首都圏マニラ市の南部墓地を
封鎖前日の28日午前に訪れると、
18歳未満の入園が禁じられ、
墓参者もまばらだった、
報じられた。
フィリピンではこの時期はお墓参りです、
しかし、
まだまだ厳しい規制も残っております、
いまだ長期のコロナ観察が、
必要なようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月28日の木曜日です~





昨日のマニラです、
珍しく午後も快晴でした。
通勤の道路も混んでて、
火曜の夜は悲惨な状態でしたが、
ありがたい事には、
タマゴはゼロでした。
おはようございます、
木曜日の朝になりました、
火曜日と水曜日と、
雨降りですと、客足が止まります、
今日も大雨は避けたいね。
別の息子の誕生日です、
末っ子で3歳になります、
最近は重くなりました、
おもちゃの車が希望です、
金欠なのにね。
新型コロナ感染3218人、5カ月ぶり低水準
フィリピン保健省は27日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3,218人確認されたと発表した。
約5カ月ぶりに3,300人を下回った。
やっと3000人台に減少です、
可能ならこのままの傾向で、
継続してほしい。
11月末に新規感染2千人下回る、
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチのデービッド・グイド教授は27日、
新型コロナウイルスの新規感染が11月末までに
2,000人を下回る可能性があるとの見方を示した。
オクタの予想では2000人を下回りますか、
その予想が当たると、
良いのですけど。
未成年への接種、11月3日から対象拡大
フィリピン保健省は27日、12~17歳への
新型コロナウイルスワクチン接種を
11月3日から全国で始めると発表した。
未成年者向け接種の対象と地域を拡大する。
ワクチンは拡大後も
米ファイザー製と米モデルナ製を使用する見通し。
ワクチンの拡大はフィリピンでも、
未成年者にも接種の方向で、
やはり中国のワクチンは、
この地でも不人気でした。
モーリシャス由来の変異株、
比で初めて確認
フィリピン保健省は25日、
インド洋のモーリシャスで
最初に発見された
新型コロナウイルス変異株の感染者が、
国内で初めて確認されたと明らかにした。
新種のコロナがフィリピンで、
初めて発見ですか、
次々と新株が発生ですね、
コロナの終息はまだまだかな。
運輸省、公共交通の乗車制限撤廃を提案
フィリピン運輸省は26日、
新型コロナウイルス対策として
マニラ首都圏で実施している
公共交通機関の乗客制限を撤廃し、
定員100%での運行を認めるよう
新型コロナ対策本部に提案していると発表した。
現在は定員の50%まで許可されている。
現実のジプニーなどの、
公共交通の乗車率はかなり、
以前から緩やかになってますが~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月27日の水曜日です~






昨日の午前中は快晴のマニラに、
午後からは雲が広がり、
ひとときは激しいスコールも。
なんだか嫌な予感が、
昼間なのに薄暗くなり、
気温も低めの1日となりました。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
昨夜は暇なキムラとなりました、
11時前には早仕舞いに、
少ない女の子なのに、
複数のタマゴが。
これには参った、
あまりに暇なので、
マビニを散策に、
ほぼ人通りがありません、
暗くそして静かで閑散とした、
マビニの夜でした。
帰宅しましたら計画停電で、
アパートには電気なし、
事前にお知らせはありましたが、
忘れてました、
散々な1日となりました。
新型コロナ、新たに4393人感染
フィリピン保健省は26日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,393人確認されたと発表した。
確実に減少傾向となりましたが、
まだ安心には至りません、
これからの感染状況に、
まだ不安が。
マニラの人工ビーチ、29日から一時閉鎖
フィリピン環境天然資源省は26日、
首都マニラ湾沿岸に整備された
人工ビーチを一時閉鎖すると明らかにした。
期間は29日から11月3日まで。
先週末に市民が殺到したことで、
新型コロナウイルスの感染対策が
不十分となり、感染リスクが高まったため。
日曜日の状態はひどかった、
あれほどの大勢の人たちが、
集まると感染リスクは高まるのでは、
やはりある程度の規制は必要かと~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月26日の火曜日です~





多くのJKTVはクローズのままに、
簡単にはオープンできない状態では、
ローカルKTVの1部はオープンしてますけど、
韓国焼肉に和食店もオープンです、
しかし、
夜のマビニにいまだに、
人通りは少ない。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
昨日は雨模様の1日でした、
感染減少により、
政府側の規制緩和の、
希望的観測が多くなってきましたが、
ほんとかな。
新型コロナ、新たに4405人感染
フィリピン保健省は25日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,405人確認されたと発表した。
感染拡大は減少に、
向かっておりますけど、
このまま規制緩和の方向に、
マニラは向かうのか、
いまだに不安が。
首都圏の外出制限、
11月はさらに緩和か
フィリピンのロケ大統領報道官は25日、
11月以降にマニラ首都圏での
外出・移動制限措置がさらに緩和される
可能性が高いとの見方を示した。
新型コロナウイルスの感染拡大ペースが
大幅に減速していることなどが要因。
保健省も先に同様の見解を示している。
感染減少で規制緩和も進んでおりますけど、
このまま減少が継続するのか、
疑問が拭えません。
なんとかキムラも3度目の再開を、
果たしましたが、
再開と閉鎖の度に大きな、
出費をしいられました。
キムラだけでなくマビニの、
飲食店も同様なのでは、
節約生活も限界に近く、
次回のロックダウンがあると、
小さなキムラはもう、
無理なのでは。
新型コロナウイルスの感染を一気に広げる
「スーパースプレッダー」の
新たなイベントが生まれた。
砕いたドロマイト(苦灰石)を白砂に見立てた
マニラ湾沿岸の人工ビーチ。
インターネット上の住民らは「危険なイベント」と
形容する一方、
実際に訪れた人たちからは笑みがこぼれていた。
日曜日にマニラベイのホワイトサンドを訪れて、
親父もびっくりしました、
マスクを付けてるけど、
ソーシャルヂスタンスは無視されてました、
これらの結果が出るのは、
もう少し経ってからでは。
警戒レベル2へ緩和「可能性大
遊園地、カラオケバーの解禁も
来月から首都圏で
ベルヘイレ保健次官は23日の会見で、
「首都圏では新型コロナ新規感染者の
減少が続いており、
来月から警戒レベル2に緩和される
可能性は高い」と述べた。
警戒レベル2は先月16日から
首都圏で施行されている新防疫制度
「警戒レベル制」(5段階)で
2番目に緩やかな措置。
緩和されれば現在禁止されている
カラオケバーや遊園地などが再開、
現在営業が認められている業種も更に
稼働率が拡大するため、
経済の回復に弾みが付きそうだ。
首都圏の新規感染者数が
「これまでの約1500人から千人未満に
下がれば警戒レベルの引き下げができる」
との目安を示した。その上で、
首都圏の医療設備使用率は49%にまで
減少しており、
特に集中治療室(ICU)は37%にまで
下がっていると発表、
「警戒レベル2に下がるのは遠くない」とした。
更なる緩和が実現すれば、
クリスマスシーズンに生産、需要、雇用
そして所得の回復が加速しそうだ。
クリスマスも近づき、
来年は大統領選挙もあり、
明るい話題を振りまいてますけど、
小心者の親父はいまだに、
不安が除けません~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月25日の月曜日です~






昨日の日曜日はシンの誕生日でした、
ルネタ公園に行きたいとの希望で、
午後の曇り空の中を向かいましたが、
ルネタは入場制限をやってました。
未成年者は入場禁止でした、
広いルネタ公園は閑散としておりましたが、
ポリスが警戒中でした。
それなら先日に行った、
ホワイトサンドに行きたいと、
散歩がてらにぼちぼちと、
ホワイトサンドで驚きました、
狭い場所なのに大勢の人波で、
ポリスも警戒中ですけど、
ここは入場制限はなし。
その対応の違いが大き過ぎるような、
その後はロビンソンで買い物です、
ひさしぶりのKFCのチキンに、
小さな誕生会は盛り上がりました。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
新しい週の始まりです、
暇な日の多いキムラです、
なんとかお客さんに来てほしいけど、
今週はハロウイン休暇もあり、
頑張りたいけれど、
どうなりますか。
新型コロナ、新たに5279人感染
フィリピン保健省は24日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,279人確認されたと発表した。
ひところよりも減少中ですけど、
規制緩和の拡大により、
巣ごもりの人達の外出により、
不安も広がってきました。
人工ビーチに市民10万人殺到
外出制限疲れ、感染対策守られず
フィリピンの首都マニラ湾沿岸に
整備された人工ビーチで24日、
首都圏の外出・移動制限措置が緩和されたことに
伴って約10万人の市民が殺到した。
度重なる厳しい制限措置で
たまったストレスを解消する人であふれ、
新型コロナウイルスの感染対策が
順守されない事態となった。
はい、昨日のホワイトサンド周辺は、
大勢の人達でした、
コロナの距離間は守られてない、
そんな状態が広がってました、
まだまだ安心は出来ません。
新型コロナウイルスの新規感染者数が
目に見えて減っている。
数週間前までは1日当たり1万人超えが続いていた。
1万人を切り始めた頃は「また増えるだろう」と
諦め気味に思っていたが、
今のところ、おおむね減少傾向にある。
ワクチン接種を完了した人は
人口の25%にも満たないが、
マニラ首都圏で先行して試験導入された
新たな外出・移動制限のおかげだろうか。
まだ感染対策の規制はあるものの、
感染者数が減り、飲食店の営業は再開され、
近所での買い物もしやすくなったという。
このまま感染状況が落ち着けば、
当地で1年7カ月以上も続く
外出・移動制限が解除される
日も近づくだろうか。
心穏やかにクリスマスを
迎えられることを願うばかりだ。
このような感想もありますけれど、
これまでの政府の過剰反応に寄り、
それぞれが大きな不安を抱えており、
もう3度目のキムラの閉鎖がない事を、
切に願うばかりです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月24日の日曜日です~






土曜日の開店時間のキムラです、
19歳の新人さんも2日目も出勤してくれました、
細身で背の高いスタイル良しです。
若いっていいな、
暇なキムラでも若い新人には、
リクエストが。
女の子不足のキムラです、
現在在籍が7名だけ、
ぼちぼちと募集を頑張って、
若手をメインに2倍ぐらいになれば、
少しは地元のお客さんも、
増えそうな予感が。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
今日は子供の一人が誕生日です、
何が欲しいと、尋ねますと、
やはりスマートホンが欲しいと、
小学生は遠隔事業です、
自分専用のスマホが。
残念ながら今の親父には高額の携帯です、
いつか買ってあげると約束して、
次に食べたい物はと、
KFCのチキンとか、
なんとか午後にでも買いに行き、
少しでも喜ぶ顔が見たい。
新型コロナ、新たに5807人感染
フィリピン保健省は23日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,807人確認されたと発表した。
コロナ感染も1万人を切りましたので、
減少中なのでは、
右肩下がりの方向に、
向かってほしい。
ほぼコロナ前の交通量に エドサ通り:
MMDAアバロス長官はエドサ通りの交通量が
コロナ前に戻りつつあることを明らかにした。
やはり今月半ばの規制緩和から、
徐々に昼間の交通量は
戻りつつあるようです。
しかし、
これまでの10時までの外出禁止が、
長期だったので、
今も10時以後はジプニーなどの、
安い交通機関は激減します。
親父も女の子たちも、
帰宅時間は苦労してます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月23日の土曜日です~






昨日は午後からも、
珍しく雨繰りなし。
少し早めに出て、
子供たちと一緒にホワイトサンドへ、
ロハスも交通量が多くなりました、
場所により渋滞もあるようです。
ビーチはそれほど混んではいませんでした、
波打ち際にはぽちぽちと人々が、
近くには海の中で清掃員が、
清掃作業をしてました。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
昨夜からやっと新人がひとり、
19歳で子供なし、
美形とは言えないけれど、
背が高く細身でスタイル良し、
そのせいなのか1階は金曜日でもあり、
珍しく満席になりました、
おなご不足のキムラです、
ぜひ、今夜も出勤してほしい。
新型コロナ、新たに5823人確認
フィリピン保健省は22日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,823人確認されたと発表した。
出来れば3000人台になってほしかったけど、
なかなかそうは行きませんね、
でも、減少傾向になってますので、
良い傾向に。
「接種者のみ外出可能に」
「優先カテゴリー廃止を」
1日150万人接種に向け提言
新型コロナウイルス国家タスクフォースで、
ワクチン担当のガルベス大統領補佐官は
19日放送の国営テレビ番組で、
「1日150万回接種、
来年2月の大統領選挙開始までに
目標人口の70%接種」を目標に掲げ、
そのために「外出や制約のない旅行」は
接種完了者のみに限り、
優先順位にかかわりなく
希望者から接種するなどの措置の
検討をドゥテルテ大統領に提言した。
接種加速のため、
接種完了の有無による
行動制限の格差が更に拡大しそうだ。
接種者のみ外出可能に、
接種を拡大したい事情は分かるけど、
これは問題になりそうな。
ワクチン接種を拒否の人もいるし、
幼児や小さな子供はいまだに、
接種はしてません。
政府の厳しい規制も市民には、
なかなか受け入れられないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月22日の金曜日です~






昨日は近くのロビンソンに、
久しぶりでしたけど、
以前よりも人出が多くなりました。
アドリアテコ側の入り口のうどん屋も、
閉鎖の飲食店もオープンに、
閉鎖のお店も少なくなったような。
ただし4階の映画街はいまだに閉鎖のまま、
コロナ前の人出には戻りませんが、
規制緩和は徐々に表れてます。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
昨日もお昼過ぎまではいい天気、
それから出勤時にはスコールが、
最近はほぼ毎日、
キムラのオープンタイムに雨降りで、
客足は減少です。
金曜日くらいは少しは、
忙しいと良いのだけれど。
新型コロナ、新たに4806人感染
フィリピン保健省は21日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,806人確認されたと発表した。
このまま年末までは、
感染減少に向かってほしい、
より緩和の方向になるのでは。
首都圏の外出制限、来月さらに緩和も
フィリピン保健省のベルヘーレ次官は21日、
新型コロナウイルスの感染者の
減少ペースが現在の水準で続いた場合、
来月にもマニラ首都圏の外出・移動制限措置を
さらに緩和できる可能性が高いとの見方を示した。
ワクチン接種も拡大して、
感染減少で今年のクリスマスには、
少しだけ楽しく過ごしたい。
接種完了高齢者の外出公認
未成年めぐり政府と自治体で混乱
ロケ大統領報道官は19日、
首都圏に16日から敷かれている
新防疫規制「警戒レベル3」の下で
65歳以上の高齢者は「現在、
屋外やモールなどに出かけられる」とした上で、
外出には新型コロナワクチンの接種が
「完了している必要がある」と明言した。
条件を満たした高齢者が
外出を容認されるのは約1年半ぶりとなる。
現実はシニアも子供たちも、
以前からそこそこ外出はしてますけど、
かなり政府の発表とはずれがあるようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月21日の水曜日です~




昨日の出勤前の子供たち、
近所の猫たちは人慣れしています、
2歳の末っ子にも慣れて、
顔を見ると寄ってきます。
子供たちと居ると、
面倒も多いけど、
笑顔を見ると落ち着きます、
ジジイの親父も もう少しだけ、
支えてやりたいと思う日々です。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
暇でしたね、
10時過ぎにはお客さんはゼロで、
11時にはクローズでした。
大きな原因は新人不足です、
高級店の面接日には列をなしているとか、
金欠のキムラでは、
1000ペソや2000ペソの日当は無理、
これが問題点です、
いかにして若いマガンダを、
集めるかが、
難しいけれど、
これが克服できないと、
キムラの復活は。
新型コロナ、新たに3656人感染
フィリピン保健省は20日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3,656人確認されたと発表した。
約3カ月ぶりに3,700人を下回った。
もっと先の事はわかりませんけど、
確実に感染減少の局面に入ったような、
規制の緩和も始まりました、
でも、
小さな水商売のキムラの、
生き残りは簡単ではないような。
接種拡大、1日150万回目指す
未成年も対象に、日本は追加供与
フィリピン政府は、
新型コロナウイルスのワクチン
接種回数の目標を引き上げ、
1日当たり150万回を目指す。
日本政府が追加でワクチンを供与するなどしたため
十分な供給量を確保できており、
今月からは未成年や優先接種リストに
含まれていなかった人らも対象にした。
日本やアメリカなどからの、
ワクチン援助もあり、
比の接種も進んできました。
コロナ後の生き残りの方法が、
キムラには重要になりそうです。
未成年と高齢者、
条件付きで外出可能に
フィリピンのマニラ首都圏開発庁は19日、
18歳未満の未成年者や65歳を超える高齢者の
行動規定を明らかにした。
条件付きで外出などを可能にする。
首都圏が現在区分されている
外出・移動制限措置の下で、
19日から適用を始めた。
やっと正式に未成年と高齢者の、
外出許可が出ましたが、
かなり以前から親父を含めて、
子供たちも外出してました、
これほど長期の厳しいロックダウンでは、
庶民は規制に従わなくなってます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月20日の水曜日です~






昨日の夕方にロハスとマニラベイに、
先日 ホワイトサンドが解放されたとの記事で、
子供たちと一緒に出掛けました。
驚きました、、、、、、
キムラの前の通りは閑散としてるのに、
マニラベイは大勢の人達です、
コロナ以後にこれほどの群衆を見るのは、
初めてでした。
アベックや家族連れが多かったけど、
たまげました。
夜のキムラやマビニの周辺は、
人出は少ないけれど、
規制緩和の波は確実に、
現れてきましたね。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
昨日の出勤時に交通量が多かった、
キムラの月曜日のお客さんは3名だけ、
なんとか火曜日は少し忙しくなって、
ほしかった。
ありがたい事にマニラ在住の、
日本のお客さんが初めてキムラに、
地元の知り合いのグループと1緒に、
コックのジュセットは病欠でしたが、
2日連続の大赤字は免れました、
良かった良かった。
新型コロナ、新たに4496人感染
フィリピン保健省は19日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,496人確認されたと発表した。
約3カ月ぶりに5,000人を下回った。
5000人以下になりましたか、
下降線に向かっています、
まだ、安心は出来ないけれど、
もう再度のロックダウンはなしに、
してほしい。
来月には感染1126人に
年末の警戒レベル1を予測
保健省は16日、
9月には6千人を超えていた首都圏の
新型コロナ新規感染者数が
「11月までに平均1126人前後に
落ち着く」との予測を発表した。
首都圏で敷かれている新防疫制度
「警戒レベル制」(5段階)を、
現行のレベル3から12月には1〜2へ
引き下げることが「可能」との見通しを示した。
首都圏評議会(MMC)議長を務める
パラニャーケ市のオリバレス市長は12日、
首都圏では接種対象人口の80%が
接種を終えたと発表しており、
政府は接種プログラムの重点を
地方に移す段階に入っている。
可能なら、
この予想が当たってほしい。
試行の外出制限、地方に拡大
感染対策に効果、経済活動維持へ
フィリピン政府は19日、
新型コロナウイルス対策として
マニラ首都圏で試験導入している
5段階の新たな外出・移動制限措置を
地方都市などにも広げると明らかにした。
期間は20日から31日まで。
首都圏に近く工業団地が多い
ラグナ州とカビテ州は、
首都圏と同じく3番目に厳しい措置に。
少しづつではあるが、
規制緩和の輪が広がって、
来ましたね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月19日の火曜日です~






昨日のマビニ周辺です、
陽が沈むと人通りが少なくなり、
10時ごろにはキムラの周りは、
途絶えます。
LAもお客さんは時間帯により、
少なめで、
やはりキムラの前の通りは、
店舗も少なく暗いので、
もっと開店の店舗が多くならないと。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
そこそこ流行っているお店も、
あるようですが、
全般には静かなマビニです、
なんらかの目玉がないと、
集客は簡単ではありません。
コロナ後は何が必要になるのか、
試行錯誤の日々です。
新型コロナ、新たに6943人感染
フィリピン保健省は18日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,943人確認されたと発表した。
2日連続で7,000人を下回った。
コロナの感染者も徐々には、
減少になってきました。
規制の緩和も次々と発表されましたが、
巣ごもりの人達の外出には、
大きな時間差があるようで、
まだまだ時間が掛かりそうです。
1年半ぶりに映画館再開
マカティ市では一部閉鎖のままも
新型コロナ対策として防疫強化措置が
敷かれた2020年3月以来、
首都圏では一度も再開されていなかった
映画館が、
16日からの防疫警戒レベル3への
引き下げに伴い、
1年半以上ぶりに再開された。
しかし、マカティ市の幾つかの映画館は
閉鎖が継続していた。
マカティ市チノロセス沿いの
商業モール「ウォルターマート」
5階にある映画館は17日、
人気が無く再開を準備している
気配すら感じられなかった。
グリーンベルト1の2階にある映画館も、
同様に上映告知もなく、
がらんとしていた。
1階のチケット売り場にも
人影すらなかった。
首都圏ではすでに娯楽から
映画館が消えてしまって久しい。
映画館がかつてのように
再開したとしても、
再び需要が戻ってくるのか、
やや心配に感じた。
映画館にも再開の許可が、
徐々には規制緩和は進んでますが、
でも、ロビンソンでも閉鎖のまま、
許可が出たからと、
すぐには復活は出来ないのでは。
また、あまりにコロナの恐怖心を、
煽り過ぎたので、
観客がすぐに戻るとは、
思えません。
厳しいロックダウンの影響は、
大きかったようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月18日の月曜日です~






土曜日のマビニ周辺です、
キムラがあまりに暇なので、
近くを。
マビニのJKTVは閉鎖のお店が多く、
うるさいキャッチも消えました、
単発のJKTVもオーナーが日本では、
手の打ちようがないのでは。
治安もよくなく、
ちびっ子ギャングやひったくりも、
あるとか。
マビニに活気が戻るのは、
まだまだ時間が必要か。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
日曜日にはほんにひさしぶりに、
マッサージに行きました。
腰痛がなかなか回復しなくて、
結構 辛い日々です、
1度のマッサージでは回復はしないけど、
節約生活の中で無理して、
気分的には少しは楽になったのでは。
新型コロナ、新たに6913人感染
フィリピン保健省は17日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに6,913人確認されたと発表した。
7,000人を下回るのは2カ月半ぶり。
感染もピークアウなのか、
コロナの減少に向かってます、
経済回復への舵取りで、
より規制緩和の方向に。
マニラ湾ビーチ、再び開放
フィリピンのマニラ首都圏で16日、
マニラ湾沿岸の人工ビーチが市民に
再び開放された。
新型コロナウイルス対策で実施されている
5段階の外出・移動制限が、
上から3番目の措置に引き下げられたため。
少しづつは市民生活も、
戻りつつあるようで、
再度のロックダウンだけは、
無いことを祈りたい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月17日の日曜日です~





土曜日のマニラは久しぶりに、
快晴の1日でした、
ロハスです。
金曜日と入れ替わりなら、
良かったけれど。
土曜日は多くのサラリーマンが、
お休みの日です、
残念ながらキムラも、
静かな夜となりました。
あまりに暇なので、
10時ごろに近所を散策に、
LA CAFEはぼちぼちとお客さんが、
珍しく入っていました。
飲食店はガラガラ状態で、
ほぼお客さんはなし、
隠れて営業のJKTVもあるようですけど、
お店の前の駐車場には、
車は少なく、人通ㇼもなく、
静かなマビニです、、
土曜日のキムラのお客さんは、
3人だけ、
少ない女の子なのにタマゴも、
これでは参るよな。
午前零時に延長になり、
みんなが困った事。
これまで外出時間が10時までで、
10時以後はジプニーが極端に、
減少します。
零時以後は深夜に、
1から2時間のジプニー待ちはざらに。
近距離の者は歩くなり、
それも女の子ひとりでは、
危ない都市です、
タクシーでの帰宅は、
遠距離の子には金銭的に無理もあり、
外出時間の延長に、
公共機関が追い付かない、
みんな帰宅便に困ってます。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
今日は週に1度の休養日です、
ゆっくり休んで来週に備えます、
徐々に規制の緩和もあり、
少しは希望も出てきましたが、
もう、2度とコロナの拡大で、
飲食店の再度の閉鎖命令だけは、
勘弁してほしい。
新型コロナ、新たに7772人感染
フィリピン保健省は16日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,772人確認されたと発表した。
4日連続で7,000人台と低水準だった。
感染減少と良い方向に、
向かいましたが、
規制の緩和に、
巣ごもりの人たちの、
外出が追い付かないのでは。
30万人が職場復帰へ
首都圏警戒レベル引き下げで
首都圏の防疫規制が16日から
警戒レベル4から同3に引き下げられるの
を受けて、
ロペス貿易産業相は14日、
映画館やカジノ、レクリエーション施設などを
含め多くの業種で営業が再開されるため、
「首都圏やその近隣州などで最大30万人が
職場に復帰するだろう」との見通しを示した。
同相は「警戒レベル3に引き下げられたことで
特にサービス分野で営業が再開され、
コロナ禍でこれまで休業または失業していた
労働者たちが仕事に戻れるだろう」と表明し、
経済再開に向けて
ようやく動き出せるとの期待感を表した。
「首都圏で高齢者および基礎疾患を持つ
住民の最低7割の接種完了という条件が
満たされたことから、
レストランや社交イベント用の会場、
観光施設なども警戒レベル3の下で、
30%の稼働率で営業でき、
さらに安全シールを確保すれば
10%が追加できる」として
警戒レベル引き下げを評価した。
これからぼちぼちと、
規制緩和と、経済復活に、
向かいそうです。
コロナ以前に戻るのは無理でも、
なんとか親父も生き延びたい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月16日の土曜日です~






金曜日の出勤時のエルミタ地区です、
昼頃までは快晴でいい天気に、
午後から曇りに、
4時前後には雨降りに、
金曜日なのに嫌な予感が、
その後は長雨に。
それでもポチポチとは、
お客さんも。
女の子6名にスタッフ4名の
最少人数です、
コロナ化の最中での、
多くの子が金欠状態なのに、
若い子はなかなか集まりません。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
外国人もワクチン接種後は待機期間なしとか、
出ておりましたが、
待ったがかかったようです、
いろいろと厳しい条件はあるようですが、
マニラ着で待機に、
日本帰国で待機期間が、
日本の観光客の渡比は、
まだ簡単ではありません。
新型コロナ、新たに7625人感染
フィリピン保健省は15日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,625人確認されたと発表した。
3日連続で7,000人台と低水準だった。
なんとか感染者の減少に、
向かっているような。
もっと減少に傾くと、
1段の規制の緩和に向かうのでは。
「低リスク」は隔離免除、
対象リストも更新
フィリピン政府は15日、
新型コロナウイルス対策の
入国制限措置を改定したと発表した。
「低リスク(グリーン)」の国・地域から
入国する際、ワクチンの接種完了者は
施設隔離を免除するが、
日本は対象外となる。
16日から31日まで適用する
リスクに応じた対象国リストも更新した。
日本人は対象外ですか、
まだまだ難しいですね、
やはり、
年内は無理なのかしら~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月15日の金曜日です~





木曜日は雨模様の1日に、
夕方からのスコールもあり、
給料日の前日でもあり、
夕方の雨降りが祟りました。
せっかく午前零時までの、
時間延長が始まったのに、
11時前には早仕舞いです、
帰宅時にLA CAFEを見ましたが、
お客さんも少なく、
店内 店外には若い子が溢れてました、
人通りがありません。
まだまだ飲食店の前途は、
険しいようです。
おはようございます、
給料日に金曜日になりました。
木曜日は早仕舞いの、
赤字の暇な夜に、
今日の金曜日ぐらいは、
少しは忙しくなってほしいけど、
コロナ渦の中では、
どうなりますか。
新型コロナ、新たに7835人感染
フィリピン保健省は14日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,835人確認されたと発表した。
2日連続で7,000人台だった。
感染減少の兆しが見えてきました、
多数の巣ごもりの人達が、
外出するには、
もっと時間が必要です。
首都圏の感染ペース鈍化傾向、比大機関
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチは14日、
新型コロナ感染者1人が平均何人に
感染させるかを示す
「実効再生産数」が、
マニラ首都圏では
7~13日は0.60に低下したと明らかにした。
大幅な緩和を期待したいけれど、
規制緩和で感染拡大もありうると、
余計な心配も。
16日から警戒レベル3 博物館、カジノなど営業再開へ
ロケ大統領報道官は13日
首都圏の防疫措置について
16日から31日にかけて現行の
警戒レベル4からレベル3に緩和すると発表した。
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)が
同日の会議で承認した。
現在の規制では飲食店、美容院・理容室、ネイルスパ、
ジムを除く3密の恐れのある業種の
営業が禁止されているが、
警戒レベル引き下げにより、
ほとんどの業種で営業が再開される。
まだはっきりした仔細は、
わかりませんが、
今日あたりに仔細な発表が、
ありそうな~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月14日の木曜日です~






夜のマビニ周辺を散歩です、
アドリアテコにボコボを、
韓国焼肉は頑張っておりますけど、
1部を覗いて多くの店舗は、
お客さんは少ないような。
ボコボに屋台村のような、
場所が出来ておりました、
ここでは低価格でぼちぼちとお客さんも。
ナクピルのオープン形式の
ビアーハウスにもお客さんが、
コロナ以後は何らかの特色がないと、
生き残りは難しそう。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
台風の影響が心配でしたが、
スコールはありましたが、
晴れ間もありました。
昨日から外出時間が、
午前零時に延長されました、
しかし、
給料日前なので、
お客さんは少なかった、
人通りが戻るのは、
もう少し先になりますな。
新型コロナ感染7181人、
2カ月半ぶり低水準
フィリピン保健省は13日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに7,181人確認されたと発表した。
8月3日以来、
約2カ月半ぶりに7,200人台を下回った。
フィリピンも感染者が、
ピークアウトになったのか、
ここ3日間は減少傾向に、
ワクチン接種も進んでるし、
ぼちぼちと経済復興の方向に、
向かってほしい。
接種完了者、「低リスク」国は施設隔離免除
フィリピン政府は13日、
新型コロナウイルスワクチン接種を
完了した外国人について、
「低リスク(グリーン)」に分類されている国・
地域から入国する際のホテル施設などでの
強制隔離措置を免除すると発表した。
14日から適用する。
グリーン国に分類されると、
隔離期間の免除に、
日本もそうなると、
いずれは渡比も可能に、
なりそうな。
コロナ感染「懸念」91%、過去最多
フィリピンの世論調査機関
ソーシャル・ウェザー・ステーションズが
12日発表した調査で、
家族の新型コロナウイルス感染を「懸念している」と
答えた人が91%に上った。
前回調査(6月)の87%を上回り、
過去最多だった2020年11月に並んだ。
コロナの政府による過剰反応に、
あまりに恐怖心を煽ったので、
植えこまれた感覚は、
なかなかに消えないのでは。
全国の外出制限、16日以降の区分発表
フィリピン政府は13日、
新型コロナウイルス対策で実施している
外出・移動制限措置について、
10月16~31日に全国各地で適用する
区分を発表した。
マニラ首都圏では試験的に
実施している新たな措置で、
5段階の警戒レベルで上から
3番目の措置に引き下げる。
徐々に規制の緩和の方向に、
向かっているような、
もう1段の緩和を期待したい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月13日の水曜日です~






夜半からの台風接近を、
かなり心配しておりましたが、
雨模様の日になりましたが、
マニラには晴れ間も見えて、
大きな被害は、なかったような。
ルソン北部のバギオなどには、
被害が広がったようです。
おはようございます、
水曜日の朝になりました、
昨夜も静かで暇な、
キムラとなりましたが、
今日からが外出時間の緩和が、
始まるそうです。
午前零時までに延長に、
少しは緩和の始まりなのか、
ナクピルやアドリアテコの1部では、
早朝まで営業の飲食店もあるようで、
お客さんにはポリスも多いとか。
エルミタ マラテと場所により、
営業時間は様々なようです。
外国人の人気のLA CAFEも、
外国人がいませんので、
かなり苦戦中のようで、
場所により活気に大きな違いが、
あるようです。
新型コロナ、新たに8615人感染
フィリピン保健省は12日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに8,615人確認されたと発表した。
2日連続で8,000人台だった。
1万人台からの減少ですけど、
まだまだ心配は残ります。
都圏の夜間外出規制を緩和、
13日から
フィリピンのマニラ首都圏政府は12日、
新型コロナウイルス対策で実施している
夜間外出規制を緩和すると明らかにした。
外出禁止の時間帯を
午前0時から午前4時までとし、
13日から適用する。
少しでも緩和があれば、
経済復活への道に繋がります。
首都圏、感染警戒引き下げも
医療改善、対策本部14日に協議へ
フィリピン政府は11日、
新型コロナウイルス対策として
マニラ首都圏で試験導入している
新たな外出・移動制限の警戒レベルを、
5段階で2番目に厳しい現行措置から
1段階引き下げる可能性を示唆した。
フィリピンでもこれほど長期の、
厳しいロックダウンでは
いっぱん庶民も、
もう規制を守らないのでは、
そのような兆候が出始めています~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月12日の火曜日です~






ルソン島に台風接近中です、
昨日からマニラは曇り、
気温も低めになっております。
本日 台風は夜半から早朝に、
近づくようです、
大雨注意です、
今日1日は警戒が必要かと。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
台風が心配です、
大きな被害が出ませんように、
昨夜のキムラも暇してました、
給料日前に近づき、
ワランペラなのか、
今夜も台風もあり、
どうにも期待薄ですね。
新型コロナ感染8292人、
2カ月ぶり低水準
フィリピン保健省は11日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに8,292人確認されたと発表した。
8,000人台に減るのは2カ月ぶり。
2カ月ぶりの低水準です、
コロナ感染者数、
しかし、
安心はまだ早いような、
今週一杯、減少が継続なら、
16日からの、
規制緩和もありそうだけど~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
月曜日の午後です、10月11日です~






日曜日のアパートの近所です、
コロナ渦であちこちと道路工事を、
交通量が減少しているので、
やり易いのでは。
市場に関しては人出も多くなり、
少しは以前に戻ったような。
しかし、
いまだに多くの店舗は、
閉鎖のままで、
収入確保は簡単ではありません。
月曜日の午後になりました、
本日は台風接近により、
マニラの空は雲が広がっております。
新しい週のスタートです、
まだまだコロナ前には戻りませんけど、
なんとか我が家の食費と、
キムラ仲間の生活を支えたいと、
思っております。
新型コロナ、新たに1万2159人感染
フィリピン保健省は10日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万2,159人確認されたと発表した。
どうも感染拡大も、
1万人以下に向かうのは、
簡単ではないような。
なかなか大幅な規制緩和に、
向かわないような。
経済復活への道は、
いまだ遠いのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月10日の日曜日です~





昨日のダイヤモンドホテルです、
これだけ大きなホテルでも、
1年半以上の長期間の、
営業停止は、
その他の大型ホテルも含めて、
巨額の固定費なのでは。
建物の経年劣化に、
室内の劣化も、
ホテルの再開には、
巨大なだけに大事なのでは。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
以前は体育の日でした、
昨夜の土曜日は最悪の客数に、
1階は9時ごろに1組だけ、
2階はやはり日本のお客さんが1組だけ、
いつもは土曜日のお客さんは遅掛けで、
9時前になっても1階はゼロ、
これには焦りました。
なんとかお客さんのタマゴは、
まぬがれましたが、
しかし、
復活への道のりは、
まだまだ険しいようです。
新型コロナ、新たに1万1010人感染
フィリピン保健省は9日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万1,010人確認されたと発表した。
3日連続で1万人を上回った。
感染者の1万人の壁が厚そうな、
今日を入れて5日間で、
もう1段の減少を、
16日からの規制緩和が、
気になります。
121国・地域で最下位
比の日経コロナ回復指数
コロナ禍からの社会・経済の回復度合いを示す
「日経コロナ回復指数」を公表、
フィリピンは対象121カ国・地域中最下位となった。
経済基盤の脆弱なフィリピンです、
コロナ化の中での感染者数も、
重要だけど、
経済崩壊にならないように、
そろそろ復活への舵取りも、
より重要なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月9日の土曜日です~






昨日の夕方のキムラ界隈です、
車の交通量はかなり増えました、
自転車も多くなりましたが、
金曜日なのに人出はいまいち、
飲食店には制限もありますけど、
コロナ前に戻るのは、
まだまだ先のようです。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
今回の再開以来で初めて、
1階は満席に。
でも、女の子もスタッフも少なくて、
ほとんどは安いビール客ばかりで、
売り上げは微々たるもの、
それでもひと時でも活気があるのは、
いいね。
新型コロナ、新たに1万670人感染
フィリピン保健省は8日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万670人確認されたと発表した。
2日連続で1万人台だった。
感染状況としては、
ひところよりも減少に
向かっているのでは、
もう1段の減少になると、
今月16日からの、
規制緩和もありなのでは。
接種完了者の入国隔離短縮、
10日間に
フィリピン政府は8日、
新型コロナウイルス対策で実施している
入国時の強制隔離期間について、
ワクチン接種を完了した人は
期間を短縮すると発表した。
入国を禁止する「高リスク」の国・
地域以外から入国する場合、
14日間から10日間に短縮する。
到着時の隔離期間の短縮化を、
始めるようです、
それでも10日間は、
長過ぎるような。
比著名記者ら2人、
ノーベル平和賞受賞
ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、
フィリピンのドゥテルテ政権に
批判的な著名女性ジャーナリスト、
マリア・レッサ氏ら2人に2021年の
ノーベル平和賞を授与すると発表した。
フィリピンがノーベル賞を受賞するのは初めて。
初めてのノーベル賞が、
フィリピンに。
この国での大統領批判は、
かなり勇気が必要でしょうね~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月8日の金曜日です~






木曜日のマビニ界隈です、
多くのJKTVはいまに閉鎖で、
中には店内ではドレスに着替えての店舗も、
あるようですけど、
お店のネオンも消えたままで、
韓国焼肉や日系レストランもぽちぽちと
オープンですけど、
お客さん制限10%では、
外から見るとガラガラ状態、
飲食店もまだまだ、
採算割れのようです。
おはようございます、
金曜日の朝になりました、
コロナ前の金曜日は忙しい、
曜日でしたが。
近頃はあまり関係なくなりました、
昨夜のジプニーでの帰宅時に初めて、
2か所で検問をやってました、
10時の外出禁止時間は過ぎてましたが、
止められているのはほとんどがバイクで、
ジプニーや車は関係なしのような、
LA CAFEの手入れとか道路検問と、
摘発が厳しくなってきたのか。
新型コロナ、新たに1万19人感染
フィリピン保健省は7日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万19人確認されたと発表した。
3日ぶりに1万人台に増えた。
ここ3日間ほど感染は、
1万人ほどに減少です、
このまま減少傾向を期待したい。
全国の感染ペース、拡大基準下回る
フィリピン大学などから成る
シンクタンク、OCTAリサーチによると、
6日時点の新型コロナウイルス感染者1人が
平均何人に感染させるかを示す「実効再生産数」が
国内全体で0.77となり、
感染拡大の分岐点となる「1」を下回った。
まだ安心は出来ないけれど、
減少傾向に向かうかも。
ワクチン調達、累計8千万回分超え
フィリピン政府は7日、
新型コロナウイルスワクチンの調達量が
累計8,000万回分を超えたと明らかにした。
年末に向けた接種加速に弾みがつきそうだ。
ワクチン接種に弾みが付きそうな、
感じになりました。
映画館の営業再開を検討、貿産相
フィリピンのロペス貿易産業相は7日、
マニラ首都圏で映画館やゲームセンターの
営業再開を検討していると明らかにした。
これらの娯楽産業は新型コロナウイルスの
感染が拡大した2020年3月以降、
営業が禁止されている。
もしも営業可能になれば、
かなり人出も回復するのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月7日の木曜日です~






昨夜のキムラの開店時間です、
元キャシャーのヒメが遊びに来てくれました、
ひさしぶりにキムラガールたちと、
おしゃべりに夢中に。
早い時間は暇なので、
マビニをあちこちと徘徊してきました。
LA CAFEもキムラも早い時間は暇そのもの、
女の子ばかりが余っておりました。
日本の料理店も1部は開いておりますけど、
いまだに閉鎖の店舗が多いような、
コロナ前と比べると、
マビニの衰退は激しいような、
キムラも生き残りはまだまだ苦労かな。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
昨夜の9時過ぎにLA CAFEに
捜査の手が、入りました。
原則 厳しい規制は残っております、
入店時の体温管理に住所記録、
それにワクチン接種の確認と、
ソーシャルヂスタンスは1m以上と、
店内のお客制限は10%以下で
現実にはこれは難しい。
手入れが入ると、
高額のペナルティーが。
マビニのクロコダイルがうようよと、
嗅ぎまわっております、
小さなキムラには来ませんでしたが、
弱い者いじめはコロナ渦の中で、
いい加減にしてほしい。
新型コロナ、新たに9868人感染
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに9,868人確認されたと発表した。
2日連続で1万人を下回った。
いまだ大幅な感染減少には、
至りませんけど、
ピークの9月9日の27,887名からは、
徐々に減少傾向かと。
このまま規制緩和に、
向かうといいけれど。
対面授業、11月15日から試験実施
フィリピン教育省は6日、
学校の対面授業を試験的に
再開する時期について、
11月15日から始めると明らかにした。
まずは12月22日まで実施し、
結果を踏まえた上で最終的に
2022年1月31日まで続ける。
やっと小学校の体面事業を、
試験的に実施に、
さてさてこのまま、
うまく行くのかしら~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月6日の水曜日です~






火曜日のキムラです、
早い時間はこのようにガラガラで、
なぜか外出禁止前の9時前後から、
ぽちぽちと、
ラストオーダーが9時では早すぎる。
せめて午前零時までに、
ならないかと。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
まだまだ少人数のキムラですが、
昨日からひとり初出勤の子が、
店内飲食の許可は10%までの
制限ありのお客さんです。
厳しい規制は残ってます、
お客さんが多過ぎても困るし、
少な過ぎても、
マニラでの水商売は難しいね。
新型コロナ感染9055人、2カ月ぶり低水準
フィリピン保健省は5日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに9,055人確認されたと発表した。
8月10日以来、約2カ月ぶりに1万人を下回った。
やっと1万人を下回りました、
このまま減少で16日からの、
規制緩和の期待が、
でも、油断は出来ませんけど。
「癒やし、復興と和解を」 モレノ氏、
大統領選に立候補
マニラ市のモレノ市長は4日午前、
パサイ市の立候補受付会場で
大統領選への立候補届を提出した。
人気者のマニラ市長です、
フィリピンの大統領選はどうなりますか。
マニラ湾海水浴で100人に違反切符
首都圏パサイ市マカパガル通り近くの
マニラ湾岸に3日、
100人以上の海水浴客が押し寄せ、
防疫規制違反切符を切られた。
新型コロナ防疫規則を破ったとして
違反切符を発行した。
「対策として、
今後はより多くの警官がマニラ湾岸エリアに
配置され、
また『海水浴禁止』の看板も
設置されることになる」と発表した。
なんかフィリピンらしい、
100人ですか、
当然に遊泳禁止は知っているのでは、
でも、もう厳しい規則は限界なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月5日の火曜日です~





月曜日のキムラです、
最少人数でのスタートですが、
昨日からふたりの子が初出勤です。
これからキムラの営業が継続可能なら、
ぼちぼちと女の子も、
増やして行きたい。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
まだまだお客さんも少ないけれど、
そのお客さんもご来店が遅い、
10時からの外出禁止がある為に、
9時にはラストオーダーに、
早い時間はガラガラで、
8時過ぎ9時過ぎのお客さんが、
ぽちぽちと。
本音は困るのよ、
ついつい10時過ぎまで延長で、
帰宅は10時過ぎの外出禁止時間に、
しかし、
子供連れでひやひやもので帰宅ですけど、
まったくトラブルはないような、
そこそこ外出禁止時間に、
歩いている人たちも多いような、
厳しい規制も残ってますが、
現実は緩やかに、
なっているような。
新型コロナ、新たに1万748人感染
フィリピン保健省は4日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万748人確認されたと発表した。
約1カ月半ぶりに1万1,000人台を下回った。
この調子で感染減少に、
向かい、10月16日から、
規制の緩和があると、
良いね。
国民の50%、年内に接種完了
政府見通し、経済再開を拡大へ
フィリピン政府は4日、
国民の50%が年末までに
新型コロナウイルスのワクチン接種を
完了できるとの見通しを示した。
ワクチンを安定して調達できるようになったため、
現時点の約20%から大幅に拡大する見込みだ。
接種完了者が既に60%を超えた日本と
比べると低いものの。
比でもワクチン接種は拡大中です、
接種が進むと、
重症化は減少するとか、
早くそうなれば。
未成年接種、まず15~17歳
フィリピン保健省は4日、
12~17歳の未成年者に対する
新型コロナウイルスのワクチン接種について、
まずは15~17歳を対象に始めると明らかにした。
15日からマニラ首都圏で始める見通しで、
接種には保護者の同意などが必要になる。
我が家の子供たちも、
いまだに未接種です、
中国製以外のワクチンを、
打たせたい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月4日の月曜日です~






日曜日の市場です、
かなり生鮮食品も回復してきました、
以前よりも活気が出てきました。
しかし値上がりも激しく、
市民生活を直撃です。
もう少し規制緩和があれば、
多くの職業も再開して、
経済復活に向かうのでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
キムラも再開3日目になります、
いまだに経費節減での、
最少人数での女の子にスタッフです、
多くのお客は望めませんけど、
ぼちぼちとは頑張って行きます。
新型コロナ、新たに1万3273人感染
フィリピン保健省は3日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万3,273人確認されたと発表した。
ひところの2万人越えから、
少しは減少になっているのでは、
このままピークアウトで、
右下がりに向かってほしい。
全国の外出・移動制限、10月の区分発表
フィリピン政府は新型コロナウイルス対策で
実施している外出・移動制限措置について、
10月に全国各地で適用する区分を発表した。
マニラ首都圏では試験的に
実施している新たな措置で、
5段階の警戒レベルで上から
2番目の厳しい措置を15日まで延長する。
ワクチン拡大も実施中で、
ピークは収まったような気が、
もうしばらくの辛抱で、
規制の緩和が広がるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、10月3日の日曜日です~





土曜日のキムラです、
まだまだ情勢は厳しくて、
女の子もスタッフも最少人数です、
しかし、
これから頑張ってぼちぼちと、
少しづつ人数を増やして行き、
頑張っていきます。
今晩は、
日曜日の夜です、
再開2日目の我が家です、
みんなここ1週間でオーバーワーク、
親父もあちこちとガタが来ています、
今日1日は休養日に。
お客さんは少なくて、
売りが下も最悪だけど、
ここからがスタートです、
なんとか折れないように、
みなに助けられて、
もう少しは生き残りたいものです。
新型コロナ、新たに1万4786人感染
フィリピン保健省は2日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万4,786人確認されたと発表した。
感染減少にはなりませんけど、
ワクチン接種も拡大して、
徐々に減少に向かうのでは。
マニラ市長は経済回復の方向なので、
マニラのさらなるロックダウンは、
もうないような。
そのように期待をしております~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、10月2日の土曜日です~






昨日のロハスブルバードです、
マニラは晴れのいい天気でした。
しかし
1日の内に曇りスコールありと、
時間帯によりさまざまに変化あり。
9月29日の午後に突然に、
デスクトップのモニターが壊れました、
自民の総裁選もよく見られずに、
ほんにパソコンが動かないと往生しますね。
ちょうど開店準備と仕入れで多忙で、
また、金欠もあり以前のように、
新しいモニターを買い替えるのが、
厳しくて、
やっと監視カメラ用のモニターを、
昨日の夜から代用です、
ブログの更新を継続します。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
昨日は開店直前まで大忙しでした、
家族全員はくたくたでした、
それでもあれがないこれがないの状態に、
記念すべき3回目の復活でした、
残念ながら売り上げは少なかったけど、
もう2度とは、
ロックダウンでキムラ閉鎖がないように、
祈るように気持ちで、
頑張ってます。
新型コロナ、新たに1万5566人感染
フィリピン保健省は1日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万5,566人確認されたと発表した。
新型コロナ、新たに1万4286人感染
フィリピン保健省は9月30日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万4,286人確認されたと発表した。
いまだに感染減少には至りませんでした、
10月30日には、今月からの
規制緩和があるのではと、
少しは期待をしてましたが、
ありませんでした。
首都圏の接種完了率、10月に85%到達も
フィリピン政府の
新型コロナウイルスワクチン戦略責任者、
カリート・ガルベス氏によると、
10月中にマニラ首都圏で対象人口の
接種完了率が85%に達する見通しだ。
首都圏では29日時点で73.7%の
約721万人が接種を終えている。
フィリピンでもワクチン接種は、
急速に進んでいつような、
今後の感染減少を期待しております。
飲食店向け防疫規則を策定
警戒レベルで貿易産業省と観光省
貿易産業省と観光省はこのほど、
新しい警戒レベル・システムの導入に合わせて
レストランやファストフード、フードコートや
ホテル内レストラン、簡易食堂など
すべての飲食店を対象とした
具体的な防疫規則を盛り込んだ
ガイドラインを策定し、合同通達として発令した。
全国紙や官報に公示した後に発効する。
9月30日付英字紙スター電子版が報じた。
両省の合同通達第21─02号によると、
レストランや簡易食堂などは
従業員がマスクやフェイスシールドなどを
着用するほか、
入店する顧客に非接触式の
体温測定を行い質問紙記入を求める。
1メートルの社会的距離を保って配置され、
透明の仕切りが設置された
座席に案内することが義務付けられている
体温が37・5度を超えた客の入店は認めない。
店内飲食については
ワクチン接種完了者のみに限られ、
入店時にワクチン接種証明書を確認するほか、
家族であることを書類で証明できた
利用客のみ同じテーブルに
案内することが出来るとした。
店内の換気も常に行うことが義務付けられる。
これらのガイドラインは店の規模に
関係なくすべての飲食店に適用される。
労働雇用省や保健省、
地方自治体の職員らによる立ち入り検査も行われ、
防疫義務を履行していないレストランなど
事業所に対しては営業停止命令を出すとしている。
これらの規制は出ておりますが、
総ての規制を厳格に守る事は、
多くの飲食店には、
困難なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】