【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
【◆◆◆ キムラからのお知らせ ◆◆◆】
おはようございます、1月31日の月曜日です~






日曜日のロビンソンです、
2月からの規制の緩和もあり、
人々の表情も明るくなり、
人通りも多くなったような。
来月には今月よりも、
もっと良くなるのでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました、
月末です。
明日から2月の新しいレベル2の、
始まりです。
去年の12月に規制は戻ります、
ぼちぼちと人出も以前に戻るのでは、
今回を最終に厳格な規制は、
今後は無くなりますように。
新型コロナ、新たに1万6953人感染
フィリピン保健省は30日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万6,953人確認されたと発表した。
4日ぶりに1万6,000人台に減った。
ぽちぽちとは感染減少の方向に、
向かっているようです。
とは言え、
まったくの安心は出来ませんけれど。
首都圏と周辺州、外出制限を緩和
フィリピン政府は30日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏と周辺州の外出・移動制限措置を
緩和すると発表した。期間は2月1日から15日まで。
5段階の警戒レベルで
上から4番目の「2」に1段階引き下げる。
希望していたレベル2に、
マニラ市民も少しは、
気分的には楽になったのでは、
コロナ前には戻らないけど、
夜のマニラにも少しは活気が出てきそうな。
16日から接種者のみ入国可、大統領報道官
フィリピンのノグラレス大統領報道官代行は28日、
外国人の入国条件として2月16日から
新型コロナウイルスのワクチン接種証明書を
求めると改めて強調した。
水際対策で感染拡大を防ぐことが目的だと説明している。
2月の10日と16日と違うようですけど、
まもなく仔細もはっきりするのでは、
今回はぜひ、入国実現になるように、
祈りたい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月30日の日曜日です~





昨夜もキムラは静かでした、
たまたま在住のお客さんから少しお話を、
先々週の土曜日にJKTVに行かれたとか、
玄関ドアーは照明なしで暗いまま、
しかし 中にはたくさんの女の子が待機。
ぼちぼちと在住のお客さんが入っていたと、
内緒の営業で頑張ってる店舗も、
そこそこあるようです。
なるほど、
暇な夜に親父がマビニを散策で、
表の看板は消灯でも、キャッチは多かった、
中では営業ですね。
そうでもしないと家賃の固定費だけでも、
巨額です、
コロナ渦の中での生き残りに苦労です。
和食のレストランも観光客がいないので、
マビニの店舗は同じく大変なようです。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
1月31日か2月1日は中国の春節で、
禁酒令が出るかも、
もしも 出ましたらキムラも臨時休業に、
なりそうです。
月末か新しい月の初日からお休みは
避けたいけれど、
お代官様のお触れには逆らえない。
また日本でもコロナの拡大が急激です、
マスコミやテレビは恐怖心を煽るだけ、
しかし、
感染力は強くても、致死率はとても低い、
他国に比べても日本の死者は極端に少なく、
2年前のコロナ初期とは違い、
コロナの方向転換を、
そろそろインフルエンザ並みに、
コロナの2類から5類に変更が必要なのでは。
もっとも今の総理や政権ではすぐには無理かな、
それが日本の不安要素です。
新型コロナ、新たに1万7382人感染
フィリピン保健省は29日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万7,382人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は33.3%に下がった。
フィリピンでは ほぼピークアウトに、
今後は感染も徐々に減少するのでは、
比国もそろそろ経済復活の方向に、
舵取りが大きく必要なのでは。
接種完了の観光客受け入れ再開へ
2月10日からとIATF決議
日本など無査証滞在を認められた国の国民で、
接種を完了した人は2月10日から
観光目的での入国可能に
プヤット観光相は28日、
日本など従来から無査証滞在が
認められていた国の国民で、
新型コロナワクチン接種を完了した人を対象に、
2月10日から観光客の受け入れを再開すると発表した。
去年の12月にも入国受け入れが、
ありましたが、すぐに中止に。
今回はぜひ、実行してほしい、
マニラでは空港隔離はありませんけど、
日本では隔離期間が残ってます。
自国民の帰国には、
特別処置が必要なのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月29日の土曜日です~







さて、自宅待機をお願いした、
キムラガールたちです、
今月は規制の強化で仕方なく、
可哀想でしたが。
2月1日より、
感染減少に向かってますので、
出勤をお願いしました、
しかし、
収入が途絶えましたので、
別の仕事を得ている可能性もあり、
何人がカムバックしてくれるのか。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
昨夜は金曜日なのに暇でした、
それでもポチポチとは地元のお客さんも、
女の子も少ないので売り上げも、
あきらかに先週とは人の流れが、
変わりました。
このまま良い方向に、
向かってほしい。
新型コロナ、新たに1万8638人感染
フィリピン保健省は28日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,638人確認されたと発表した。
2日続けて1万8,000人台に増えた。
コロナの減少も足踏み状態です、
マニラ首都園は減少ですから、
時間の経過とともに、
劇的な現象もありそうです、
レベル2に戻ってほしい。
21年GDP、2年ぶりプラス
5.6%増、コロナ前水準ほぼ回復
フィリピン統計庁(PSA)は27日、
2021年の実質国内総生産(GDP)が
速報値で前年比5.6%増になったと発表した。
新型コロナウイルス対策の外出・
移動制限措置が見直されたことで
経済活動が持ち直し、
過去最悪の9.6%減を記録した
前年からプラスに転換した。
やはり去年の10月からの、
規制緩和が大きく経済活動の、
復活に貢献しているのでは。
フィリピンも日本もコロナ規制の、
大幅な緩和で経済復活の、
舵取りに向かうべきなのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、1月28日の金曜日です~




昨夜のキムラです、
1階はいつもと同じガラガラでした、
ところが2階はソファー席はほぼ、
満杯に。
先週と今週前半はガラガラ状態で、
お客さんも3人4人とかで、
みなで落ち込んでおりましたが、
水曜日の夜から風向きが、
変わりました。
今夜の金曜日は少しは期待をしております。
今晩は
金曜日の夜です、
今月は散々な夜が多かったけど、
ここ2、3日は少しだけ、
キムラのお客さんの数が多くなりました。
やはりコロナの減少がみなに、
大きく影響しているようです。
新型コロナ、新たに1万8191人感染
フィリピン保健省は27日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万8,191人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は35.2%に下がった。
劇的な減少にはなりませんけど、
確実に感染者は減っております、
ピークアウトになり、
地元のお客さんも変化が、
出てきたのでは。
短期滞在者の受け入れ再開、
2月10日から
フィリピン政府は28日、
新型コロナウイルスのワクチン接種完了者を対象に、
観光や短期ビジネスを目的とした外国人の受け入れを
再開すると発表した。
2月10日から適用する。
短期滞在査証(ビザ)の取得を免除している国・
地域が対象で日本も含まれる。
16日から接種者のみ入国可、
フィリピンのノグラレス大統領報道官代行は28日、
外国人の入国条件として2月16日から
新型コロナウイルスのワクチン接種証明書を
求めると改めて強調した。
水際対策で感染拡大を防ぐことが
目的だと説明している。
外国人の観光入国を許可です、
日にちは正確にわかりませんけど、
今後に仔細がはっきりするのでは、
日本人の渡比が近づきそうです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月27日の木曜日です~






昨日午後には激しいスコールが、
しばらくありました、
水はけのよくないマニラでは、
いたる所に水溜りが、
少しは待ちましたが、
キムラに到着した時には、
ずぶ濡れになりました、
着替えの準備が必要ですね。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
コロナに雨降りとまたまた暇を予想しました、
それでもなぜかぽちぽちと地元のお客さんでした、
ひさしぶりにタマゴはゼロで、
早仕舞いもなくなりました、
水商売はいまだわかりません。
新型コロナ、新たに1万5789人感染
フィリピン保健省は26日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万5,789人確認されたと発表した。
3週間ぶりに1万6,000人を下回った。
ここ2日間は大幅に減少です、
もしかしたら、
このまま減少に向かうかも、
レベル2への期待が膨らみます。
コロナ下で世帯収入減59%
米企業の消費者調査結果
コロナで過去3カ月間に
世帯収入が減少したとの回答が全体の59%に。
レベル2から3への変更で、
やはり大きく経済低下になり、
不安要素が広がりました。
早い時期の規制緩和が、
待たれます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月26日の水曜日です~






昨夜のキムラの周辺です、
夜になるとマビニも静かになり、
人通りも途切れます。
あまりに暇なので近くを散策に
店舗の周りは従業員だけ、
ほぼお客さんの影は見えません、
近所の高級韓国焼肉も、
広いお店にお客さんは2組だけ、
とても採算ベースには、
どこの店舗も、ならないのでは。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
給料日前ではあるけれど、
今週は人出がありません、
ジプニーで通勤ですけど、
出勤時も帰宅時も乗客も少なく、
これではジプニードライバーも、
仕事にはならなくて、
便数が激減します。
負のスパイラルに入りました、
マビニの復活は当分は、
叶いません。
新型コロナ、新たに1万7677人感染
フィリピン保健省は25日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万7,677人確認されたと発表した。
約3週間ぶりに1万7,000人台に減った。
やはりピークアウトの方向に、
向かっているようです。
近い内には感染者も激減の、
方向になりそうです、
ロビンソンも早仕舞いとか、
しかし、
ここまで落ちこんだ飲食店は、
簡単には復活は出来ないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月25日の火曜日です~






昨夜のキムラです、
8時過ぎまでお客さんはゼロ、
10時前にはお客さんはゼロ。
キムラのお客さんは3人だけ、
向こう3件両隣もゼロ、
あの広めのLACAFEも閑古鳥です。
周りにいるのはホームレスだけ、
キムラの近所は静かに静かに、
沈んでおりました。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
年明けから悲惨な売り上げに、
悲鳴が上がりそうな、
オミクロンもピークアウトの方向に、
あるようですけど、
マビニに人通ㇼが戻るのは、
かなりの期間が必要なのでは。
新型コロナ、新たに2万4938人感染
フィリピン保健省は24日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万4,938人確認されたと発表した。
5日ぶりに2万5,000人を下回った。
やっと地方の感染状況も、
下がり始めたようです、
政府の規制とはタイムラグがあり、
去年に状態に戻るのは、
まだまだ無理なのでは。
首都圏の感染者42%減
7日間平均、拡大ピーク越え
フィリピンのマニラ首都圏で
新型コロナウイルスの新規感染の
拡大ペースが鈍化し始めている。
フィリピン大などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチによると、
22日は新たに6,646人の感染者が確認され、
過去7日間平均の増加率は
マイナス42%となった。
メトロマニラもやっと減少に、
向かっているようです。
しかし、
いまだ元に戻るには、
難しいのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月24日の月曜日です~






日曜日のご近所です、
近くのスーパーも今月3日には、
ワクチン証明の提示に住所氏名の記入と、
面倒でしたが最近は、
それらの手続きはなくなりました。
公共交通もジプニーもタクシーも、
証明書の提示ですけど、
実際にはそれらの面倒な手続きは、
行われていません。
レベル3になり規制の強化に、
なりましたが、
街中ではほぼ、
コロナ前に状態に戻りました。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
新しい週の始まりですけど、
コロナの感染減少による、
レベル2に戻るまでは、
飲食店もKTVは静かなままの、
状態が継続しそうです。
マビニ界隈に活気が戻るのは、
もうしばらく掛かりそうです。
新型コロナ、新たに2万9828人感染
フィリピン保健省は23日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万9,828人確認されたと発表した。
4日ぶりに2万人台に減った。
わずかに3万を切りましたが、
マニラ首都園は減少傾向に、
地方にコロナは拡散しているようです。
地方がピークアウトになれば、
その後は劇的な減少に向かうのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月23日の日曜日です~





昨日は早朝からワクチン会場に、
3回目のブースター接種に、
1回2回はモデルナで、
今回はファイザーでした。
これでコロナの重症化が避けられると、
少しは安心です、
シニアになり良かった事、
髪も白髪になり、動きもスローになりましたが、
接種会場に着いた時にはすでに行列が、
しかしシニアは優先的に先頭集団に。
道路の横断でも、
車優先のフィリピンですけど、
シニアの横断にはドライバーも、
徐行をしてくれます。
ただ、バスや電車で若い女の子に、
席を譲られると、
まだ親父は若いから、
大丈夫と思っているので、
少し恥ずかしい。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
昨夜のキムラも、
またまた早仕舞いでした、
ほぼ表に人通りがありませんでした。
土曜日にタマゴの女の子も、
深刻な状況になりました。
新型コロナ、新たに3万552人感染
フィリピン保健省は22日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万552人確認されたと発表した。
3日連続で3万人台となった。
ピークアウトをしたと、
思っておりましたが、
いまだ地方で拡大しているようです。
やっと再開店にこぎ着けたけど、
閉鎖も最悪だけど、
この状態の継続も大変で、
収まるにはまだまだ時間が必要かのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月22日の土曜日です~





昨日は午後から激しいスコールが、
久しぶりに夕方前にそこそこ強めの雨降りに、
それでも6時前には雨あがる。
金曜日なのに、
レベル3になり、
以前とは全く違う、
静かな静かな金曜日でした。
おはようございます、
土曜日の朝になりました。
ピークアウトを予想して、
急激な感染減少に傾くかと、
期待をしてましたが、
そう簡単にはいきません。
新型コロナ、新たに3万2744人感染
フィリピン保健省は21日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万2,744人確認されたと発表した。
2日連続で3万人台となった。
連続2日間も3万越えです、
マニラ首都園は減少傾向になりましたが、
地方に感染拡大しているようで、
レベル2に戻るのは、
もっと先のようです。
2月初週から防疫警戒レベル2以下の
地域を対象に、
対面授業の実施対象校が拡大される。
ノグラレス大統領報道官代行は18日、
防疫警戒レベル2以下の緩和地域を対象に
2月から限定的な対面授業の
実施拡大を求める教育省の提言を。
いまだにほとんどは遠隔授業に、
子供たちへの学力低下が、
のちのち懸念されるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月21日の金曜日です~





ロビンソンです、
今年に入りクローズのレストランも、
年末とは人通ㇼが違ってきました。
やはり規制の強化が影響しているようで、
政府の規制の方針により、
大きく左右されます、
もうしばらくは経済低下で、
立ち直れないのでは。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
以前は忙しい曜日でしたが、
コロナ化の中では事情は、
かなり違ってきました、
昨夜も静かなキムラに、
今夜も期待は薄いような。
自宅待機の女の子たちも、
金欠で困っているようで、
出勤はさせたいけれど、
資金不足のキムラでは、
気を揉むばかり。
新型コロナ、新たに3万1173人感染
フィリピン保健省は20日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万1,173人確認されたと発表した。
3日ぶりに3万人台に増えた。
残念ながら昨日は一気に増えました、
なかなかこちらが思うようには、
感染減少にはなりません、
もうしばらくは様子見に。
首都圏の感染者1万人下回る、
2週間ぶり
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチによると、
マニラ首都圏で19日に確認された
新型コロナウイルスの新規感染者数は8,376人と、
2週間ぶりに1万人を下回った。
マニラ首都園での感染拡大も、
ひと息付いたようです、
今後は減少傾向に落ち着いて、
くれると、いいのだけれど。
地方の複数地域、外出制限を厳格化
フィリピン政府は20日、
新型コロナウイルス対策で実施している
地方の外出・移動制限措置を厳格化すると発表した。
期限は21日から31日までとなる。
首都園が減少すると、
地方にオミクロンの感染が、
拡大傾向に、
まだフィリピン全般では、
期間が必要のようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月20日の木曜日です~






ひと昔 前のキムラです、
過去には2階に日本人客もぼちぼちと、
コロナ以後は寂しいものですけど。
今年こそは渡比も可能になりそうな、
そんな予感もしております。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
昨夜のキムラも暇だった、
静かな静かな夜でした、
お客さんのタマゴはないけれど、
今月はほぼ、1階に1日数組だけ、
連日の早じまい。
今の時期はお客さんの引き上げが早い、、、、、
10時を過ぎると、ジプニーも極端に減り、
1階もガラガラになります、
少ない女の子もタマゴの発生で、
惨めな日々となりました、
規制の緩和で来月からは少しは、
忙しくなるかしら。
新型コロナ、新たに2万2958人感染
フィリピン保健省は19日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万2,958人確認されたと発表した。
約2週間ぶりに2万2,000人台に減った。
コロナ感染拡大もピークを越えたのかも、
かなり大幅な減少に、
ここ2日間は。
この状態を維持してほしいけど、
まだ、不安は残りますが、
良い方向に向かっております。
受診者、デルタ流行期下回る
オミクロン株、軽症者多く
フィリピンで新型コロナウイルス感染者が
過去最悪の水準であるにもかかわらず、
医療機関を受診する人の数は、
昨年9月に変異株「デルタ株」が流行した時期と比べ
少ないことが分かった。
新変異株「オミクロン株」に感染しても
軽症者が多いためとみられる。
やっとコロナ拡大から、
沈静化に向かいました、
何とかこのまま、
継続に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月19日の水曜日です~






近所の市場も落ち着いてきました、
かなり値上がりはしていますけど、
生鮮食品も揃っています。
このまま少しづつコロナも、
落ち着いてほしい。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
昨夜のキムラは1階はガラガラで、
暇しておりましたが、
2階に日本のお客さんもあり、
ありがたい事にタマゴはゼロになりました、
助かりました。
ただ、引き上げが早いね、
連日 11時過ぎには閉店に。
なんとかタマゴのゼロを目標に、
今週後半も乗り切りたい。
新型コロナ、新たに2万8471人感染
フィリピン保健省は18日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万8,471人確認されたと発表した。
7日ぶりに2万8,000人台に減少した。
やっと感染減少に転じました、
まだ、はっきりとはわかりませんけど、
減少の継続で、
ぜひ、この方向に。
感染増加率、マイナスに転換
首都圏7日平均、新変異株後で初
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチは17日、
マニラ首都圏の新型コロナウイルス感染者が
16日時点で新たに1万5,959人確認されたものの、
過去7日間平均の増加率が
マイナスに転じたと明らかにした。
もしかすると、
ピークアウトの可能性もありそうな、
このまま減少の継続に、
なってほしい~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月18日の火曜日です~






昨夜のキムラです、
新しい週のスタートでしたが、
やはり今月からのレベル3の規制厳格化で、
夜のマビニ周辺の人通りは大幅に減少です。
今週もキムラは暇な予感がします、
ピークアウトが近いとかの予想も、
ありますけど、
やはりレベル2に戻るまでは、
人出は回復しないのでは。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
暇でしたね、昨夜も
11時前にはお客さんはゼロに、
連日の早仕舞いに。
少ない女の子なのに、
タマゴがおりました。
ご近所さんを見てみると、
やはりお客さんはゼロで、
給料明けの週なのに、
ウーン、、、
深刻ですね。
まだまだ夜のマビニは
静かなままで沈んでおります。
新型コロナ、新たに3万7070人感染
フィリピン保健省は17日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万7,070人確認されたと発表した。
昨日も3万人台後半の感染者です、
ここ数日は4万に近い状態が続いております、
そろそろピークに達するのでは。
大幅な感染拡大ですけど、
減少も劇的に変化するのでは。
運輸省の「ノーワクチン、ノーライド」政策で、
ワクチン接種カードを不携帯の利用者にも
帰宅を促す方針
運輸省や国家警察は、
17日から開始する公共交通機関での
「ノーワクチン、ノーライド」政策で、
ワクチン接種カードを携帯していない
利用者にも帰宅を促す方針。
昨日からワクチン接収者しか、
公共交通機関が使用できなくなりました。
しかし、
ジプニー乗車に提示を求められませんでした、
あまりに長期のコロナの規制に、
庶民は厳格な規制を、
もはや守らなくなったのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月17日の月曜日です~






昨日の日曜日もマニラは晴れ、
いい天気となりました。
今月からはレベル3となり、
少しは厳しくなりましたが、
アパート周辺の人通りは、
それほど減少はなし。
朝と夕方の市場は混み合ってます、
地区により通行止めもあり、
いまだ感染減少の方向には、
向かっておりませんが、
それでもそう長くはオミクロンも、
続かないのでは。
おはようございます、
月曜日の朝になりました、
新しい週の始まりですが、
今週の感染状況はどうなりますか。
連日 コロナの過去の、
感染記録を更新ですが、
今週から来週に掛けての、
感染記録に注目です。
新型コロナ、新たに3万7154人感染
フィリピン保健省は16日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万7,154人確認されたと発表した。
4万に近い感染者です、
他国の感染状況のグラフを見ていると、
ピークアウトからは急激に、
減少に向かうようです。
首都圏、感染ピーク間近か
比大機関、保健省は慎重姿勢
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチは16日、
新型コロナウイルスの新変異株
「オミクロン株」を要因とした感染拡大のピークが
間近に迫っているとの見通しを明らかにした。
今後1週間で1日当たりの新規感染者が
減った場合、ピークを迎えると説明した。
オクタの予想はかなりの確率で、
当たるようです。
政府内部は慎重姿勢ですけど、
今月中にはある程度の
方向性がわかるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月16日の日曜日です~






昨夜のキムラです、
給料日明けの土曜日なのに、
9時過ぎまではお客さんはゼロ。
もっとも給料日の金曜日が暇でしたから、
仕方のない、
LA CAFEも外に女の子ばかりで、
お客さんは少なめ、
あまりに暇なので近所を散策に
JKTVも表は壊滅状態なのか、
ネオンも消えてます。
今月末まではレベル3とか、
年明けからキムラも、
赤字経営に陥りました。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
去年の10月に再オープンから、
4か月目です、
少しづつですけど順調に、
売り上げアップに努力をしてましたが、
今年から規制の厳格化で、
極端に客足は遠のきました。
在籍の女の子の出勤も半分に、
それでもタマゴの出現では、
今の状況は非常に厳しいようです。
15日のコロナ感染は3、9万人に、
4万人目前です。
いつになったらレベル2に、
なるのやら。
日本「低リスク」に、陰性48時間へ短縮
フィリピン政府は14日、
新型コロナウイルスの水際対策を見直したと発表した。
感染リスクごとに入国隔離の規定を分ける措置では、
日本を再び「低リスク(グリーン)」に指定した。
PCR検査の陰性証明は感染リスクにかかわらず、
検査の期間を出発前72時間以内から
48時間以内に短縮に。
少しは日本人の入国も緩和です、
しかし、
去年の12月の観光渡比の
ぬか喜びもありました。
まだ前途は厳しいようです~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、1月15日の土曜日です~






今日のマニラも晴れ、
いい天気になりました。
キムラも開店準備は完了です、
しかし、
お客さんが来てくれるかは、
お天気とは別、
なんとかタマゴのゼロを目指したい、
でも、人通りの減少で、
簡単にはいかないか。
今晩は15日の土曜日です、
昨夜は金曜日の給料日でした、
でも、キムラはまたまた暇でした。
年明けから売り上げも減っております、
3日以来のレベル3に格上げで、
夜のマビニ周辺に人通りは途絶えました。
ありがたい事にはタマゴはゼロ、
せめて今夜も。
新型コロナ、新たに3万9004人感染で最多
フィリピン保健省は15日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万9,004人確認されたと発表した。
3日連続で過去最多を更新した。
新型コロナ、新たに3万7207人感染で最多
フィリピン保健省は14日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万7,207人確認されたと発表した。
2日連続で過去最多を更新した。
コロナ感染も拡大傾向に、
まもなく4万越えもありそうな、
新型株は感染力は強力でも、
弱毒化傾向で重症化には、
なりにくいとか。
首都圏と周辺州、月末まで外出制限延長
フィリピン政府は14日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏と周辺州の外出・移動制限の
現行措置を31日まで延長すると発表した。
5段階で上から3番目に厳しい
「警戒レベル3」を続ける。
新変異株「オミクロン株」を要因として
感染者が急増しているものの軽症者が多数による。
政府のコロナ拡大による、
過剰反応が心配でしたが、
何とか、
現状維持に落ち着いたようです。
今の状態でも経済低下に、
向かっております。
レベル2に戻るのは、
いつの日なのか~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月14日の金曜日です~





昨日もマニラはいい天気、
下町も多くのお店がオープンで、
買い物客もぼちぼちと、
それでも交通量は少しは
減少傾向になったのでは。
ロビンソンなどの飲食店は、
レベル3になり、ぽちぽちと、
客足減少なのか、
クローズのお店も出てきました。
また今日 明日にでも、
16日からの規制の発表が、
ありそうですけど、
どうなりますか。
おはようございます、
金曜日の朝になりました。
連日 キムラは暇な日が続いておりますが、
本日はこちらの給料日です、
もっとお客さんに、
今夜は来てほしいけれど、
さてさて、そうなるように、
期待したいですね。
新型コロナ、新たに3万4021人感染で最多
フィリピン保健省は13日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万4,021人確認されたと発表した。
3日ぶりに過去最多を更新した。
PCR検査の陽性率も47.9%と過去最悪だった。
新型株は感染力が強く、
欧州等もコロナの感染記録を更新のよう、
ワクチン接種も広がり、
重症化にはなりにくいと。
政府の過剰反応が気になります。
首都圏の感染者、
比大機関「ピーク近い」
フィリピン大学などから成るシンクタンク、
OCTAリサーチは12日、
マニラ首都圏の新型コロナウイルス感染拡大の
ピークが近づいている可能性があるとの見方を示した。
感染者1人が平均何人に感染させるかを示す
「実効再生産数」が低下していることを理由に挙げている。
この予想があたり、
ピークアウトの方向になれば、
良いのだけれど。
まだ油断は禁物です。
オミクロン株が60% ゲノムセンター調査
ドゥケ保健相は新型コロナの
サンプル検査ではオミクロン株が
60%を占めていたと発表。
新型株が拡大中のようです、
現在のレベル3を上げるか下げるか、
揺れているようです。
上げると確実にマニラの、
経済低下を招きます~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月13日の木曜日です~





昨夜の6時のミーティングタイムです、
残念ながら暇な夜が続いております。
レベル2から3になり、
マビニも去年よりも人通りが減少傾向に、
キムラ仲間と仲良く遊んでおりましたが、
しかし、
みなの収入源は大きくなり、
いつまでこの状態が続くのか。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
昨夜もキムラは同じく暇、、、、、、
給料日前もあるけれど、
先週から表に人通りが途絶えてます、
女の子も少ないけれど、
お客さんもいない、
複数タマゴになりました。
連続は避けたいけれど、
なかなか打つ手が見つからない。
新型コロナ、新たに3万2246人感染
フィリピン保健省は12日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万2,246人確認されたと発表した。
2日ぶりに3万人台に増えた。
感染拡大は広がっております、
特にオミクロンの感染幅は大きいとか、
重症化にはなりにくいけど、
それで恐怖心は煽られる。
ピークアウトまでには、
まだまだ時間がかかりそうです。
レベル4引き上げを準備
大統領府「ためらうことはない」
ノグラレス大統領報道官代行は
会見で警戒レベル4引き上げへの
準備をしていると発言。
「政府は警戒レベル
引き上げをためらうことはない」と発言し、
そのための準備に取り組んでいるとした。
10日には即座の引き上げを否定していたが、
今回は「基準を満たし次第引き上げる」と強調、
軌道修正した格好だ。
ル4への引き上げは医療設備使用率、
2週間の感染者増加率、
10万人あたりの平均新規感染者数が
一定水準を超えた際に決定される。
大統領府はレベルの引き上げも検討中、
過剰反応の傾向なのでは、
発動されると、
急激な経済損失に
なるのでは。
マニラ市は同市立病院における病床利用を
コロナ感染者は重症患者のみ受け入れに変更し、
他の病気の患者の受け入れ態勢を整えることを発表
モレノ市長は比統計庁のデータを引用し、
2021年1〜6月の全国の死因は
虚血性心疾患が18・7%と最も多く、
脳血管疾患10・2%、ガン9・0%、糖尿病6・5%、
コロナが5・7%で5番目だったことを指摘。
病床利用の政策変更の目的については
「さらなる感染者の増加が予想される中、
ガンや糖尿病、透析などコロナ以外の病気で
入院が必要な患者のための
病床を保つため」と説明した。
マニラ市は昨年12月に緊急使用許可が
下りたばかりの米メルク製の経口治療薬
「モルヌピラビル」3万錠以上を、ルソン島全域の
軽症から中等症の感染者に対し、
無料配布しており、2万錠を追加で補充している。
死亡原因でコロナは5番目に、
ワクチン効果もあり、
現状ではコロナも、
それほど脅威にはならないのかも、
マニラ市長の判断はいいのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月12日の水曜日です~






昨夜もキムラは暇なのでマビニ周辺を、
8時過ぎに近所の散策です。
レストランもオープンしてますけど、
お客さんは、ゼロまたは
ほんの数組だけで閑散と、
少し入ってる店舗は数少なく、
KTVはほぼ壊滅状態です。
しかし、
お店のネオンは消灯ですけど、
キャッチはそこそこおりました、
危ないけれど闇営業のお店も、
ちらほらとあるようです。
キムラもそうだけれど、
今のマニラでの水商売は、
いずこも大変なのでは。
おはようございます、
水曜日の朝になりました。
昨夜もキムラは静かな夜となり、
大幅なコロナ感染中なので、
マビニ周辺も人通りが途絶えました。
今月一杯はこの状態が
続きそうな嫌な、、、、、、
予感が。
新型コロナ感染2万8007人、累計300万人超
フィリピン保健省は11日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万8,007人確認されたと発表した。
PCR検査の陽性率は44.5%だった。
昨日は感染も少しは減少しましたが、
まだピークにはほど遠いのでは、
今月末には4万越えの予想もあり、
安心するには まだまだ。
首都圏、コロナ陽性率50%
WHO基準の10倍、医療圧迫も
フィリピンのマニラ首都圏で、
新型コロナウイルスの陽性率が
過去最悪水準の約50%となった。
2人検査すれば1人は陽性になる計算だ。
感染急拡大の要因は新変異株「オミクロン株」とみられ、
世界保健機関(WHO)が経済活動再開の
基準にする5%の10倍に相当する。
新型株のオミクロンの可能性が
高いですか。
50%はさすがに高過ぎる、
感染力が強いです、
重症化しにくいのが、
救いです。
首都圏政府、夜間外出制限は「必要ない」
フィリピンのマニラ首都圏開発庁(MMDA)は11日、
首都圏で夜間外出を制限する必要はないとの
見方を示した。
新型コロナウイルスの新変異株
「オミクロン株」が要因とされる
感染が急拡大しているため、
市民が外出や移動を自粛していることを
理由に挙げた。
2年前のコロナ初期とは違い、
コロナの症状もかなり解明され、
ワクチン接種も進みました。
いたずらに恐怖を煽るだけでなく、
もっと別の方針も。
11月の輸出6.6%増、9カ月連続プラス
フィリピン統計庁(PSA)が11日発表した
貿易収支統計(速報値)で、
2021年11月の輸出額は前年同月比6.6%増の
62億7,326万米ドル(約7,234億円)だった.
び率は9カ月連続で前年同月を上回った。
11月の輸出額の上位10項目の伸び率を見ると、
6項目で前年同月を上回った。
去年の後半には規制の緩和で、
ぼちぼちと経済回復の方向に、
向かいました、
今年に入り逆方向になり、
さらなる規制の厳格化か、
経済回復の現状維持か
難しい選択に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月11日の火曜日です~




昨夜のキムラです、暇でした
1階にはほぼお客さんがいない、
この状態が終日。
前の韓国レストランもお客さんはゼロ、
道路にもホームレスが寝てるだけ、
通行人が見えません。
今年に入り、感染者の拡大で、
マビニの雰囲気はまったく変わりました。
感染減少の方向に向かうまでは、
しばらくはこの状態が続くのでは。


フィリピンでは乾季のシーズンです、
1年の中では1月は涼しい時期で、
雨降りになると一段と気温も下がり、
一気に風邪引きが広がります、
キムラでもスタッフに女の子たちと
風邪が流行中です。
我が家の息子たちにも、
広がりました、
コロナ渦の拡大の中での、
マニラに風邪引き流行中です。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
昨夜のキムラも暇、暇、暇でした、
コロナの拡大で飲み屋どころでは、
ないのかも。
11時前にはお客さんはゼロ、
早仕舞いになり、
タマゴも出現です。
マビニ界隈に人通りも少なく、
女の子もお客さんも少なく、
採算ベースにもならないと、
これからが深刻な問題です。
新型コロナ、3万3169人感染で最多更新
フィリピン保健省は10日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3万3,169人確認されたと発表した。
初めて3万人を超え、
3日続けて過去最多を更新した。
とうとう3万人を越えました、
政府の対応がどちらになるか、
厳しい規制になるか、
それとも経済を優先するか、
舵取りで大きく違ってきます。
キムラも閉鎖でなく、
継続で頑張りたい。
感染拡大、月末ピークの公算
1日4万人も、政府の医療専門家
フィリピン政府の医療専門家は10日、
現在の新型コロナウイルスの感染急拡大が
今月末にピークを迎える公算が
大きいとの見方を示した。
ただピークアウトする前に、
1日当たりの感染者は
4万人に達する可能性を示唆した。
今月末に4万人の予想です、
現在の増加の確率を見ていると、
もっと早くに4万を越えるのでは、
大変な年明けとなりました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月10日の月曜日です~





今年に入り出勤依頼の5名です、
年末からのコロナの劇的拡散で、
少ないキムラガールも全員は無理に。
また、1月3日からの規制の強化で、
レベル3に格上げされ、
KTVとしての仕事は禁止に、
さらなる規制の強化もありそうな。






正月休暇でそのまま自宅待機の、
女の子たちです、
クリスマスに新年と金欠なので、
すぐにでも仕事をしたいけど。
コロナの拡大でポリスの摘発もあり、
マビニのKTVは壊滅状態に、
キムラも店内飲食禁止で、
時間の問題なのかも。
おはようございます、
月曜日の朝になりました。
わずかに今年も10日目ですけど、
コロナの状況で大きく変化しました、
都市のロックダウンはなくても、
規制の強化によりレベルアップで、
経済悪化への方向は、
避けられないのでは。
新型コロナ、2万8707人感染で最多更新
フィリピン保健省は9日、
新型コロナウイルスの感染者が新たに
2万8,707人確認されたと発表した。
2日続けて過去最多を更新した。
PCR検査の陽性率は44.0%と
5日連続で過去最悪を更新した。
連日のコロナ拡大の更新です、
去年までの緩和の動きは、
崩れました。
規制厳格化の方向に、
動き始めました。
保健相はIATFが首都圏の警戒レベルの
4への引き上げを「検討している」と述べた
ドゥケ保健相は8日、
ラジオ番組のインタビューで、
新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、
新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)が
「首都圏の警戒レベルを4へ引き上げることも
検討している」と明らかにした。
同相は「首都圏の医療設備使用率はまだ低いが、
使用率が中程度に上がるまでそう時間は
かからない」と指摘。
比国内の新規感染者数は
昨年12月29日の889人から、
今年1月7日には2万1289人となり
「2日で2倍近くのペースで増加している」とした。
8日には過去最多を更新、2万6458人となった。
首都圏が警戒レベル4に置かれる時期については
「そう遠くない」とした。
首都圏は15日まで警戒レベル3と発表されているが、
予定を前倒しして防疫区分や警戒レベルが
変更されたことはこれまでもあった。
16日を待たず警戒レベルが
引き上げられる可能性がある。
警戒レベル3では学校教育の対面授業、
接触を伴うスポーツ、遊園地、
バーやコンサートホール、
特別営業許可を得ていない
カジノや競馬などが禁止されているが、
レベル4になるとさらに映画館や劇場も営業禁止となる。
また、店内サービスの客席使用率の上限は
レベル3の30%から10%まで引き下げられる。
レベル4に引き上げられる時点で、
飲食関係は大きな打撃を受けるのでは、
ワクチン接種が進んでいるので、
コロナ深刻化は軽減されるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月9日の日曜日です~






昨日の夕方に近くの市場に、
食品の買い出しに、
そこそこ買い物客もおりました。
路地裏には車の通行止めが、
ちょこちょこと出現しておりました、
マニラ市内にも局地的に、
ロックダウンが増えているとか、
日々の中にも感染拡大の、
影響が出始めているような。
おはようございます、
日曜日の朝になりました。
2日間の連休となりました、
連日の感染拡大の発表で、
益々規制の強化の予想が、
濃くなってきました。
明日の月曜日から、
女の子たちが全員出勤の予定でしたが、
わからなくなりました、
比政府もピリピリしているのでは、
過剰反応の厳しいロックダウンの、
再来が心配です。
新型コロナ、過去最多の2万6千人超感染
フィリピン保健省は8日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万6,458人確認されたと発表した。
これまでで最も多かった昨年9月11日の
2万6,303人を上回り、過去最多となった。
PCR検査の陽性率は43.7%と
4日連続で過去最悪を更新した。
過去最多の記録を更新ですか、
2万を越えると、
親父も規制の強化になると、
予想してましたが、
近日中には過去最高の3万越えも、
ありそうな増え方です。
3万越えとなると、レストランでも、
店内飲食の禁止になりそうな、
そうなると多くの飲食店も閉鎖に。
キムラはもちろん、
せっかくの経済回復も、
マニラも大きな経済崩壊の方向に、
なるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月8日の土曜日です~





金曜日の午前零時過ぎです、
人通りが途絶えてます、
ペドロヒルのロビンソン前にも、
交通量は少ない。
今年に入りコロナ拡大以後は、
ジプニーは極端に減りました、
待ち時間も長くなり、
深夜に乗客がいないのでは。
JKTVもほぼ閉鎖に、
マビニ周辺にまったく静かで、
今年に入り少しあった活気が消えました。
オープンしている韓国焼肉も、
お客の姿なく閑散と、
日系の店舗も観光客はなく、
地元客も少なく沈んでます。
マビニの飲食店もこれから、
大変な時期を迎えそうです。
おはようございます、
土曜日の朝になりました、
禁酒令が出てますので、
今日はキムラは臨時休業です。
昨夜は金曜日なのに、
静かな夜となりました、
慰めは5人の女の子にタマゴはゼロ、
ありがたい事ですけど、
経営的にはジリ貧か、
来週からは待機の子も出勤予定、
再度の待機要請になりそうな。
小さな小さなキムラがこの状態では、
大手の店舗はもっと大事なのでは、
新型コロナ、新たに2万1819人感染
フィリピン保健省は7日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2万1,819人確認されたと
発表した。2万人を超えるのは
約3カ月半ぶり。
感染者が2万を越えました、
今月末との予想もありましたが、
予想よりも遥かに早かった。
レベルの強化に動きそう、
店舗の店内飲食禁止令で、
キムラも閉店の可能性が。
地方の外出制限を厳格化、9日から
フィリピン政府は6日夜、
マニラ首都圏近郊や地方で実施している
新型コロナウイルス対策の
外出・移動制限措置を厳格化すると発表した。
5段階で上から3番目に厳しい「警戒レベル3」に
1段階引き上げ、
9日から15日まで適用する。
徐々にマニラ以外にも、
規制の強化が広がってます、
どうなりますか。
首都圏の検査陽性率45%に OCTAリサーチ
OCTAは首都圏の新型コロナ検査陽性率が
4日時点で45%まで上昇したと発表
フィリピン大などの独立研究グループ
「OCTAリサーチ」のギド・ダビッド研究員は6日、
首都圏の新型コロナ検査陽性率が
4日時点で45%まで上昇したと発表。
マニラ首都園でも、
感染拡大の方向に、
再度のロックダウンが心配です。
国家警察は5日、
首都圏で局所封鎖されている
区域が計22カ所になったと発表.
コロナ防疫警戒レベルが3に
引き上げられた首都圏で
新型コロナ防疫措置として局所封鎖されている
地区が6カ所増え、計22カ所となったと発表。
局地的な封鎖が多くなり、
規制の強化が目前に、
迫ってきました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月7日の金曜日です~





昨夜の開店時間です、
またも静かなキムラです、
女の子も少ないけれど、
外の人通りも少ない。
やはり感染拡大の影響なのか、
人々は引きこもりに戻ったのか、
1階は終日がらがらとなりました。
ありがたい事には、
2階にはぽちぽちと、地元と、
日本のお客さんも、
連続のタマゴは避けられました、
今週までは女の子は5名体制で、
来週からは残りの子も出勤予定ですけど、
今回のコロナの拡大で、
どうなる事やら。
おはようございます、
金曜日の朝になりました、
普段なら少しは忙しい曜日です。
KTVは営業禁止の状態で、
カラオケも、
現在の規則では女の子も席に座れません、
難しい内容になりました、
キアポのブラックナザレの行事は中止と、
なりましたが、禁酒令はそのままに、
キムラも土曜日は臨時休業に。
新型コロナ、新たに1万7220人感染
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万7,220人確認されたと発表した。
約3カ月半ぶりの多さとなった。
感染者が激増です、
親父の予想では2万越えの、
感染者になると、
新たなる規制強化に繋がると。
オミクロンの感染力は強いけど、
深刻化にはなりにくいとか、
政府の過剰反応が気になります。
感染者急増、1万7千人超
首都圏や周辺、外出制限を厳格化
フィリピンで新型コロナウイルスの
新規感染者が再び急増している。
オミクロン株の市中感染が広がっているとみられ、
6日は全国の感染者が1万7,000人を超え、
約3カ月半ぶりの多さとなった。
感染者の大半が軽症で医療は
逼迫(ひっぱく)していないものの、
政府は感染拡大に歯止めを模索。
マニラでもトンド周辺の密集地帯に、
感染拡大が広がっているとか、
今回も減少でコロナが落ち着くまでは、
期間が掛かりそうです。
オミクロン株、新たに29人感染
フィリピン保健省は6日、
新型コロナウイルスの新変異株
「オミクロン株」の感染者が新たに
29人確認されたと発表した。
感染者数は累計43人に増えた。
新型株の感染状況を、
煽り過ぎるのは、
どうなのか。
月末に新規感染者2万2000人超えか
1日当たりの感染者数は1月末に
デルタ株流行時ピークの
2万2000人を超えると保健相が予測
現在の新型コロナ感染拡大のピークは
今月末に訪れ、
1日の新規感染者数が昨年の
デルタ株流行時のピークだった
約2万2000人を超の予想に。
昨日で1万7千越えなので、
もっと早い時期に、
2万は越えるのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月6日の木曜日です~






昨夜の水曜日はキムラの最悪の夜に、
女の子も少なかったけど、
地元のお客さんもいなかった。
売り上げも最低ラインを更新です、
大赤字の惨めな状態に、
少ない女の子に複数のタマゴ、
今日はいったいどうなるのか、
この状態に打開策はあるのか、
キムラ界隈に飲み客が、
消えました。
おはようございます、
木曜日の朝になりました。
昨夜のキムラは、
超 暇な夜に、
マニラも感染拡大の傾向により、
規制の厳格化に向かいつつあり、
これからの経済悪化が、
ほんに 心配です。
黒いキリスト像、関連行事中止
フィリピン政府は4日、
今月7日から開催予定だった国内最大級の
カトリックの宗教行事、
ブラックナザレ(黒いナザレ人)祭について、
黒いキリスト像を乗せた山車の行進や
関連行事を中止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を
踏まえた措置となる。
これは中止の方向が
いいのでは、
数十万の人達の、
集まりだから。
新型コロナ感染1万人超え、
3カ月ぶり
フィリピン保健省は5日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1万775人確認されたと発表した。
約3カ月ぶりに1万人を超えた。
フィリピンもとうとう1万越えですか、
年末から急激な増加傾向になりました、
まだ、これからも増加方向が、
継続するのでは。
日本国内も若干の増加傾向に、
ありますけど、他国と比較すると
よく抑えられてます。
欧州では数十万単位での、
感染拡大に入っていると、
アメリカは1月3日には、
百万越えに陥ったと、
半端な数字ではありません。
それにしても、
武漢肺炎は大きな災いを、
世界に~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
今晩は、1月5日の水曜日の夜です~





昨日のキムラの初出です、
天気は良かったけれど、
やはりお客さんは少なかった。
まだ、田舎に帰省の人たちが、
多いのでしょうね。
今週は仕事にならないかも、
何とかタマゴのゼロでやりたいけど、
どうなりますか。
今晩は、水曜日の夜です、
昨夜はありがたいことには、
2階に日本のお客さんが、
助かりました。
初出にタマゴはなし、
さて、今夜は暇なような、
今週の土曜日と日曜日に、
禁酒令が出ました、
キアポのブラックナザレの影響のよう、
今週はあきらめムードかな。
新型コロナ、新たに5434人感染
フィリピン保健省は4日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに5,434人確認されたと発表した。
5,400人を上回るのは約2カ月半ぶり。
感染拡大はしばらくは
続くのか、
日々の感染状況が、
気になります。
接種未完了者の行動制限強化、
首都圏政府
フィリピンのマニラ首都圏開発庁(MMDA)は3日、
新型コロナウイルス対策の
外出・移動制限措置が厳格化されたことに伴い、
ワクチン接種を完了していない人を
対象に行動制限を強化すると明らかにした。
不要不急の外出を控えるよう呼び掛けている。
少しづつ規制も強化の方向に、
しばらくはこの状態になりそうな。
首都圏の周辺州、外出制限を厳格化
フィリピン政府は4日、
マニラ首都圏の周辺州で実施している
新型コロナウイルス対策の
外出・移動制限措置を厳格化すると発表した。
感染者が急増している
カビテ州、ブラカン州、リサール州を対象に、
5段階の警戒レベルを上から3番目の
「3」に1段階引き上げ、
5日から15日まで適応する。
規制の強化が周辺にも、
広がってきました。
もう 厳格なロックダウンは無理とは、
思っておりますが、
今後がわかりません~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月4日の火曜日です~






正月3日の夜は、
静かな静かなマビニになってました。
コロナの感染拡大に伴い、
昨日から新しい規制に、
レベル2からレベル3に引き上げられて、
店内飲食も人数制限に、
ロビンソンでも入場にはワクチン接種の、
証明の提出が必要に。
昨夜もマビニ周辺を散策に出掛かました、
LA CAFEもオープンですけど、
お客さんはいませんね、
暇を持て余した女の子ばかり。
多くのJKTVもせっかく年末にオープンしたのに、
今日からの規制で閉鎖のままが多いような。
中には駐車場に車が多い店舗も、
現在は韓国人が激減して、
ネットカジノの合法と非合法の
中国人が増えていると、
ひとりでも半端でない金使いとか、
闇営業での隠れた店舗も。
もっとも小さなキムラでは、
そのような大胆な営業は不可能ですから、
目立たぬように小さくなって。
地元のお客さんも故郷への、
帰省により、いまだに人通りは少なく、
今週一杯はマニラの人口は減少なのでは、
来週からを期待したいけれど、
これからの感染状況により、
まだまだ心配は尽きません。
おはようございます、
火曜日の朝になりました。
今日からキムラの初出ですけど、
レベル3となり、
KTVの営業は不可になり、
レストランとしての営業になりそう。
とても採算ベースにはならないのでは、
ここに来て、
どうなりますか。
新型コロナ、新たに4084人感染
フィリピン保健省は3日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,084人確認されたと発表した。
2日連続で4,000人台だった。
やっと大幅な感染拡大は、
止まりましたが、
故郷への帰省の地元の人たちが、
復帰でどう変化するのかが、
わかりません。
首都圏の外出制限厳格化、15日まで
フィリピン政府は12月31日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏の外出・移動制限措置を
厳格化すると発表した。
5段階で上から3番目に厳しい「警戒レベル3」に
1段階引き上げ、
2022年1月3日から15日まで適用する。
全国の外出制限、15日まで延長
フィリピン政府は12月30日、
新型コロナウイルス対策で実施している
外出・移動制限の現行措置を
2022年1月15日まで延長すると発表した。
全国を対象に5段階で上から4番目に厳しい
「警戒レベル2」を続ける。
足元では全国の新規感染者が
約1カ月ぶりの多さになっている
マニラ首都園に地方も、
感染により状況は厳しくなりそう、
またしばらくは、
この状態が続くのでは、
せっかくの経済復興が、
ストップに~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月3日の月曜日です~






お正月2日のロビンソンです、
元旦だけのお休みで、
昨日からのオープンです。
さすがにお正月で混み合っては
おりません。
レストランのお飲食店もオープンで、
不便さはなくなりました、
しかし、
コロナの感染拡大の中で、
今後の不安要素が拡大中です。
おはようございます、
お正月3日の月曜日です。
コロナの拡大に伴い、
今日から規制が厳しくなります、
レベル2から3に代わります。
レベル3ではカラオケやKTVは不許可に、
キムラもレストラン形式での対応に、
なりそうです。
昨日も夕方ごろからマビニを
うろうろと、徘徊しました、
JKTVもレストラン形式か、
闇営業に方向転換に。
もう、厳格なロックダウンは無理と、
思っておりますけど、
今後の感染拡大の状況では
どうなるかわかりません。
今夜もマビニ周辺の状況を、
探りたいと思案しております、
キムラの女の子たちからも、
昨日から問い合わせが、
明日からのキムラの営業を模索して、
おります。
またまた大変な状況に、
なりました。
新型コロナ、新たに4600人感染
フィリピン保健省は2日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに4,600人確認されたと発表した。
4,600人台に増えるのは約2カ月半ぶり。
30日からの感染拡大が、
連日1000名程度のアップです、
政府の過剰反応が心配に、
これは簡単には収まらないのでは~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月2日の日曜日です~






1月1日のマビニです、
さすがに静かな元旦です、
地元の人達も故郷への帰省で、
マニラの人口も極端に減少です。
交通量も少しで、
オープンの店舗も数少なく、
鈴かな鈴かなお正月のマビニです。
おはようございます、
正月2日の日曜日です、
早くも連休の3日目になり、
ゆっくりできる時間も、
残り少なくなりました、
長く待ってた休暇も、
過ぎ去るのはほんに早い。
さて、年末からコロナの感染が、
急激なコロナの拡大傾向になり、
明日の3日から警戒レベル3に、
引き上げられるとか、
仔細はまだわかりませんけど、
このままの拡大傾向が継続すると、
さらなる不安が増加しそうです。
新型コロナ、新たに3617人感染
フィリピン保健省は1日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに3,617人確認されたと発表した。
3,600人台に増えるのは約2カ月ぶり。
日増しに増加傾向の方向に、
ワクチン接種の拡大で、
以前とは違う方向に、
向かってほしいけれど、
悪夢が再びよぎります~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】
おはようございます、1月1日の土曜日です~

明けまして、おめでとうございます、
良い年になってほしいと、
祈っております、
祝 2022年
今年もよろしくおねがいします。



大晦日の近所の市場です、
さすがに大勢の買い物客で、
ごった返しておりました、
市場の稼ぎ時ですね。


晩飯は子供たちのリクエストで、
ジョリビーで、
行列で待ち時間が長かった。
おはようございます、
新しい年の正月元旦です。
良い年になってほしいけど、
不安材料も出てきました。
12月30日がキムラの最終日でした、
暇な夜を予想しておりましたが、
ぽちぽちと地元のお客さんに、
在住の日本のお客さんに助けられて、
タマゴと赤字は免れました、
最終日はやれやれでした、
1月3日が初日の予定でしたが、
初日は1月4日に変更になりました。
女の子やスタッフの休みも多く、
地元のお客さんの帰省が、
まだ戻らないかと。
キムラは4連休となりました。
去年に一昨年とコロナ渦の中での、
厳しいロックダウンでのマニラでの、
商売は大変でしたが、
なんとか新しい年も、
生き残って頑張りたいと、
不安も抱えておりますけど。
新型コロナ、新たに2961人感染
フィリピン保健省は31日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに2,961人確認されたと発表した。
2,900人台に増えるのは2カ月ぶり。
新型コロナ、新たに1623人感染
フィリピン保健省は30日、
新型コロナウイルスの感染者が
新たに1,623人確認されたと発表した。
11月21日以来、
約1カ月半ぶりに1600人台に増えた。
12月30日から感染状況が、
一気に拡大に、
規制の緩和で増えました。
今後の政府の過剰反応に、
懸念が残りそうです。
オミクロン株、新たに10人感染
フィリピン保健省は31日、
新型コロナウイルスの新変異株
「オミクロン株」に10人が感染したことを
確認したと明らかにした。
国内が3人、
海外からの入国が7人だった。
オミクロンは感染力が強いとか、
感染ばかりを煽るのでなく、
重要なのは致死率です、
これにより対応は変わるのでは。
全国の外出制限延長、1月15日まで
フィリピン政府は30日、
新型コロナウイルス対策で実施している
外出・移動制限の現行措置を
2022年1月15日まで延長すると発表した。
全国を対象に5段階で
上から4番目に厳しい「警戒レベル2」を続ける。
11月末に12月1日からの、
観光客の入国が認められ、
喜びましたが、
新型株の発生で、
直ぐに中止になりました。
規制解除の継続と、
ある程度は予想できました、
これからの感染状況で、
どうなりますか、、、、、、
首都圏の外出制限厳格化、1月3日から
フィリピン政府は31日、
新型コロナウイルス対策で実施している
マニラ首都圏の外出・移動制限措置を
厳格化すると発表した。
5段階で上から3番目に厳しい
「警戒レベル3」に1段階引き上げ、
2022年1月3日から15日まで適用する。
今月から規制が厳格に、
仔細はまだ、わかりませんけど、
これからの状況次第では、
さらなる厳格化も。
入国禁止6カ国に、1月15日までの水際対策
フィリピン政府は30日、
新型コロナウイルスの水際対策を更新したと発表した。
感染リスクが高く、
入国禁止対象となる「高リスク(レッド)」には
6カ国を指定したほか、
日本は「低リスク(グリーン)」から外れた。
2022年1月1~15日まで適用する。
コロナの沈静化には、
まだまだ期間が必要なのか。
首都圏の実効再生産数が25日時点で
1.03に上昇したとOCTAが発表
フィリピン大などの独立研究グループ
OCTAリサーチのギド・ダビッド研究員は28日、
首都圏の実効再生産数(Rt)が
25日時点で1・03に上昇したと発表、
検査ベースだと1・39に達するとした。
Rtは1人の感染者から何人に感染が
広がるかを表す指標で、
1を超えると感染が拡大することを意味する。
また、首都圏の27日時点の検査陽性率は5%を超え、
10月24日以来約2カ月ぶりに
世界保健機関(WHO)の安全基準
(5%以下)をオーバーした。
ダビッド氏は「休暇期間中の一時的な
上昇でない可能性がある。
現在のRtが維持されたら、
感染が加速的に拡大する」と警告し、
首都圏で感染が再拡大傾向に
入った恐れがあると指摘した。
やはり不安要素が広がって、
来ました~
【いつも応援頂き誠に有難うございます。】